ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 542506
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

麻布山〜バラ谷の頭 本邦最南2000Mの地

2014年11月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:30
距離
18.7km
登り
1,618m
下り
1,616m

コースタイム

日帰り
山行
8:25
休憩
1:05
合計
9:30
3:50
90
5:20
5:30
45
6:15
6:15
120
8:15
8:50
120
10:50
10:50
40
11:30
11:50
0
11:50
11:50
90
13:20
ゴール地点
日本最南2000Mの場所は、バラ谷の頭より少し南にあります。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麻布山登山口に駐車。結構広い駐車場です。天竜スーパー林道沿いに何箇所かトイレあり。
コース状況/
危険箇所等
★ポストは登山口にあります。
★山行中水場がありませんので、余裕をもって水を持っていくといいと思います。
★夜明け前から出発される場合は、目印のテープが非常に見づらいです。

<各場所の注意点>
麻布山までは登りの際危険な場所はありません。
前黒法師までも、目印もあり迷う心配はありません。
前黒法師から先が広い尾根となりますので、大きく道を外さないように気をつけました。
バラ谷の頭手前は藪コギとなります。目印は絶妙な間隔でついていますので、迷うことはないです。
藪の高さは高い所で150センチくらいです。
足元が見えないので滑らないように注意しました。

《要注意箇所》
バラ谷から下山する際、そのまま印の通りに降りていくと1682ピークのあたりで戸中山登山口ルートの尾根に入ってしまいました。前黒法師が左に見えてきたので気づきましたが看板などはないので、その辺りはしっかり確認するといいと思いました。
まだ夜明け前。登るよー!
2014年11月04日 03:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
11/4 3:47
まだ夜明け前。登るよー!
麻布山に到着。真っ暗・・・。麻布山手前の展望地で満点の星がめっちゃ感動しました。
2014年11月04日 05:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
11/4 5:22
麻布山に到着。真っ暗・・・。麻布山手前の展望地で満点の星がめっちゃ感動しました。
何気に有名な看板。
2014年11月04日 05:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
11/4 5:23
何気に有名な看板。
前黒法師手前からやっと明るくなってきたよ。かわいい標識。
2014年11月04日 06:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/4 6:06
前黒法師手前からやっと明るくなってきたよ。かわいい標識。
西の前黒法師山到着。結構こじんまりしてるんだね。
2014年11月04日 06:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/4 6:13
西の前黒法師山到着。結構こじんまりしてるんだね。
三角点ぽちっとな。
2014年11月04日 06:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
11/4 6:13
三角点ぽちっとな。
もうすぐ日の出だ〜!やっぱり明るい時間に歩くほうが楽しいな。
2014年11月04日 06:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/4 6:19
もうすぐ日の出だ〜!やっぱり明るい時間に歩くほうが楽しいな。
前黒法師から先は広い尾根道が続きます。
迷うんじゃ。。って不安にさせられますがしっかり見ていけば大丈夫。
2014年11月04日 06:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/4 6:28
前黒法師から先は広い尾根道が続きます。
迷うんじゃ。。って不安にさせられますがしっかり見ていけば大丈夫。
遠くの山々が綺麗に見えるぞ。いい天気だぁ!
2014年11月04日 06:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/4 6:43
遠くの山々が綺麗に見えるぞ。いい天気だぁ!
広い尾根を下った先に行くと左手に大きなザレ場がありました。
2014年11月04日 06:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/4 6:43
広い尾根を下った先に行くと左手に大きなザレ場がありました。
バラ谷の手前の登りから藪コギ。。
2014年11月04日 07:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
11/4 7:48
バラ谷の手前の登りから藪コギ。。
最初は膝くらいだったけど、目線の高さまでの所もあります。
2014年11月04日 07:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/4 7:49
最初は膝くらいだったけど、目線の高さまでの所もあります。
段々上が見えてきたよー!!
2014年11月04日 08:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/4 8:13
段々上が見えてきたよー!!
着いたぁぁ!バラ谷の頭!
2014年11月04日 08:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
11/4 8:15
着いたぁぁ!バラ谷の頭!
奥は黒法師岳です。今日はあっちも行く予定でしたが、バラ谷で満足してしまいました。
2014年11月04日 08:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
11/4 8:15
奥は黒法師岳です。今日はあっちも行く予定でしたが、バラ谷で満足してしまいました。
黒法師〜丸盆〜鎌崩。この景色見たかったんだよ〜!
2014年11月04日 08:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
11/4 8:16
黒法師〜丸盆〜鎌崩。この景色見たかったんだよ〜!
黒法師の右手に東の前黒法師。
2014年11月04日 08:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
11/4 8:16
黒法師の右手に東の前黒法師。
御嶽山。
2014年11月04日 08:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/4 8:16
御嶽山。
中央アルプス。
2014年11月04日 08:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/4 8:16
中央アルプス。
笹に包まれた標識。なんだかかわいい。
2014年11月04日 08:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
11/4 8:17
笹に包まれた標識。なんだかかわいい。
おおーっ!正に南アルプス深南部だぁ!
2014年11月04日 08:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
11/4 8:17
おおーっ!正に南アルプス深南部だぁ!
右のピークが鎌崩で奥が不動岳。右の雲かかっちゃってるとこが上河内岳、不動岳の左のちょっと奥に光岳。
2014年11月04日 08:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
11/4 8:18
右のピークが鎌崩で奥が不動岳。右の雲かかっちゃってるとこが上河内岳、不動岳の左のちょっと奥に光岳。
日本最南の2000Mの地。ここにずっと前から来たかったんだよー!嬉しいー!
2014年11月04日 08:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
11/4 8:20
日本最南の2000Mの地。ここにずっと前から来たかったんだよー!嬉しいー!
別の標識もありました。1985年と表記。
2014年11月04日 08:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
11/4 8:20
別の標識もありました。1985年と表記。
一緒に写ってみた。
2014年11月04日 08:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
11/4 8:22
一緒に写ってみた。
ここでご飯休憩〜。お昼には早すぎる時間だねw
2014年11月04日 08:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
11/4 8:32
ここでご飯休憩〜。お昼には早すぎる時間だねw
この景色を見ながら飲むコーヒーおいしすぎる。。
2014年11月04日 08:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
11/4 8:46
この景色を見ながら飲むコーヒーおいしすぎる。。
富士山も綺麗にみえました。
2014年11月04日 08:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
11/4 8:49
富士山も綺麗にみえました。
帰りたくないけどまた藪こいで帰るさぁ〜・・
2014年11月04日 08:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/4 8:53
帰りたくないけどまた藪こいで帰るさぁ〜・・
あああ〜〜もう藪はお腹いっぱいですよ!
2014年11月04日 09:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
11/4 9:08
あああ〜〜もう藪はお腹いっぱいですよ!
オブジェっぽい切り株。
2014年11月04日 09:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/4 9:31
オブジェっぽい切り株。
もふもふの苔丸太。
2014年11月04日 09:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/4 9:32
もふもふの苔丸太。
ピークは過ぎてるけど、まだ鮮やかな紅葉が目をひくよ。
2014年11月04日 09:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/4 9:54
ピークは過ぎてるけど、まだ鮮やかな紅葉が目をひくよ。
綺麗だなぁ。・。・
2014年11月04日 09:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
11/4 9:54
綺麗だなぁ。・。・
遠くの山々の紅葉もまだ見ごろですね。
2014年11月04日 09:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/4 9:55
遠くの山々の紅葉もまだ見ごろですね。
2014年11月04日 09:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/4 9:56
広い尾根の紅葉。めっちゃ綺麗。。
2014年11月04日 09:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/4 9:56
広い尾根の紅葉。めっちゃ綺麗。。
ハウチワカエデの紅葉。
2014年11月04日 10:02撮影 by  PENTAX K-30, PENTAX
3
11/4 10:02
ハウチワカエデの紅葉。
黄金色って言ったらしっくりくるよ。
2014年11月04日 10:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/4 10:02
黄金色って言ったらしっくりくるよ。
黄緑に光る葉っぱたち。
2014年11月04日 10:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
11/4 10:04
黄緑に光る葉っぱたち。
空の青がまたいい感じだよ。
2014年11月04日 10:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/4 10:04
空の青がまたいい感じだよ。
前黒法師手前に誰かのジャケットが掛けてある。広い尾根だから目印になってくれてる。
2014年11月04日 10:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/4 10:20
前黒法師手前に誰かのジャケットが掛けてある。広い尾根だから目印になってくれてる。
ふ〜。登り返ししんどかった。。
2014年11月04日 10:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/4 10:49
ふ〜。登り返ししんどかった。。
麻布山にお昼前についてしまったので、コーヒー飲んでのんびり。ここで4人のテント泊のパーティーの方達にお会いしました。黒法師〜前黒〜寸又で縦走するんだそう、いいなぁぁ。
2014年11月04日 11:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
11/4 11:40
麻布山にお昼前についてしまったので、コーヒー飲んでのんびり。ここで4人のテント泊のパーティーの方達にお会いしました。黒法師〜前黒〜寸又で縦走するんだそう、いいなぁぁ。
なんだかロープレのヒントみたいだっ!
2014年11月04日 11:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
11/4 11:50
なんだかロープレのヒントみたいだっ!
来るときには暗くて気づかなかった三角点に寄ってみた。
2014年11月04日 11:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/4 11:51
来るときには暗くて気づかなかった三角点に寄ってみた。
麻布山三角点ぽちっとな。
2014年11月04日 11:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
11/4 11:51
麻布山三角点ぽちっとな。
苔まるた。なんだか癒される。・。・
2014年11月04日 12:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/4 12:05
苔まるた。なんだか癒される。・。・
木についたコフキタケ?これ何に見えますか?私はスヌーピーでしたw
2014年11月04日 12:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/4 12:09
木についたコフキタケ?これ何に見えますか?私はスヌーピーでしたw
バラ谷から南に伸びる尾根。
2014年11月04日 12:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/4 12:13
バラ谷から南に伸びる尾根。
これから帰る尾根。。長い道のりまだまだ続くよ!
来るときにここから見る星空が凄かったです。
2014年11月04日 12:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
11/4 12:15
これから帰る尾根。。長い道のりまだまだ続くよ!
来るときにここから見る星空が凄かったです。
バラ谷山が見えました。
2014年11月04日 12:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/4 12:18
バラ谷山が見えました。
・・・でももうずっと向こうです。
2014年11月04日 12:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/4 12:18
・・・でももうずっと向こうです。
真っ赤な紅葉。可愛いな。
2014年11月04日 12:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
11/4 12:19
真っ赤な紅葉。可愛いな。
モミジが燃えてるぞぉー!
2014年11月04日 12:20撮影 by  PENTAX K-30, PENTAX
7
11/4 12:20
モミジが燃えてるぞぉー!
まだまだ綺麗な紅葉はありますねっ。ピークのときに来たら凄いだろうなっ。
2014年11月04日 12:20撮影 by  PENTAX K-30, PENTAX
3
11/4 12:20
まだまだ綺麗な紅葉はありますねっ。ピークのときに来たら凄いだろうなっ。
静かに佇む東屋。
2014年11月04日 12:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/4 12:24
静かに佇む東屋。
ホコリタケ。いつ見ても不気味だぁ。
2014年11月04日 12:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/4 12:26
ホコリタケ。いつ見ても不気味だぁ。
真っ赤なもみじ、やっぱりいいですよね!
2014年11月04日 12:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/4 12:30
真っ赤なもみじ、やっぱりいいですよね!
高く伸びた木。こんな風景がずっとつづきます。
2014年11月04日 12:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/4 12:37
高く伸びた木。こんな風景がずっとつづきます。
紅葉の落ち葉がオレンジのじゅうたんになってます。
7
紅葉の落ち葉がオレンジのじゅうたんになってます。
登山口に到着。早くに着いちゃった。やっぱり黒法師行くべきだったかな..今度のお楽しみだぁ!
2014年11月04日 13:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
11/4 13:22
登山口に到着。早くに着いちゃった。やっぱり黒法師行くべきだったかな..今度のお楽しみだぁ!
遭難事故が発生してるそうです。気をつけなきゃ。
2014年11月04日 13:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
11/4 13:23
遭難事故が発生してるそうです。気をつけなきゃ。

感想

ずっと前から行きたいと思ってたバラ谷の頭。
そのちょっと南に日本最南2000Mの場所があります。
そこまでの登山道は玄人の人が入るイメージで敷居が高く無理かなって思っていましたが、やっぱりどうしても行ってみたくなって登ることにしました。
今までの山登りよりも事前調査は念入りにしました。
黒法師まで行くつもりでかなり早い時間からスタート。
麻布山辺りで明るくなるかなぁって思ってたんですが、前黒法師手前までヘッデンをつけて歩きました。
鹿のオレンジに光る目がなんともいえません(;゜Д゜)
前黒法師から下り坂を降りると広い尾根に出ます。
印はあるけど、尾根を外さないように注意しました。
笹が出てくる頃にはバラ谷の頭まであとちょっと。
藪コギしたのは今回が初めてでした。目線の高さくらいまである藪をかきわけて進むのはさすがにしんどい!
山頂に着くと絶景が広がっていました。
念願の場所に到着!!
目の前に黒法師岳、奥には南アルプス南部の山、中央アルプス、御嶽、富士山などなど遠い山も見渡せます。
日本最南2000Mの地に来れただけで満足してしまい、黒法師はまた今度にしました。
ここでコーヒー飲み飲みご飯食べ食べ。
ああ幸せ。・。・。・
暫くまったりして下山開始。
水に余裕を持っていこうと思い3.5ℓ持っていきましたが、ちびちび飲んでいたら余ってしまって、500mlほど山頂で捨てました。もったいないぃ。
1682Mピーク辺りで違う尾根に入ってしまい焦りました。登り返すのが面倒だったので、そのままトラバースしてルートに復帰。ここは注意しなきゃって思いました。
麻布山でやっとこの日登山者に会いました。
テント泊で黒法師〜前黒法師で寸又狭へ降りるとのことでした。いつか私もここにテント泊で来たいなぁ。星と夜明けは最高だろうなぁぁ。
紅葉を見ながらまったり下山。
お昼過ぎに登山口に到着しました。もっと山でまったりしててもよかったなぁ。

この山域は人も少なくて静かだけど山深い感じが凄く好きです。さすが南アルプス深南部!
また登りに来たいなぁって思いました。


今度は黒法師の三角点みにいくよー!ヽ(*´∀`)ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:977人

コメント

バラ谷の頭
距離も長く 単独で行けるコースでは ないと思いますが実行力の
ある行動に 感心します。山犬の段より寸又峡温泉まで縦走した時
黒法師岳 前黒法師岳の勇姿を堪能 プロムナードコースで登山口を
発見 今は仕事が忙しく近場の山にも行けません ashinuさんのような
ハードな登山はできませんが 月末クラブで高尾山へ行きます
2014/11/6 6:43
>Day215 さん
アップダウンが堪えるルートでなかなか大変でした
山犬の段から寸又峡までのルート私もいつか登ってみたいです
天水からの展望を見た時は感動しました。
まだ登山始めたばかりの時だったから、またもう一度同じ景色を見たら違う感動があるのかな
高尾山いいですねー 最近は満観峰にいけてないんですが、お会いしたらお話きかせてくださいね!
2014/11/6 8:03
雰囲気のある場所ですね♪
ashinuさん、はじめまして、こんにちは。

南アルプス深南部の懐の深い静かな感じが素敵ですね
こういうレコを見ちゃうと、どこかへか行きたくなります〜(笑)
いいですね〜 コメントも楽しくて
素敵なレコを見させて頂き、有り難うございました
2014/11/6 12:53
>doritos さん
はじめまして
ほんとここは南アルプス深南部の深さを感じることができる山です。
ずっと前から来たかった場所で、やっと来ることができました。
じわじわともっと奥の方にチャレンジしていきたいです。
レコ楽しい って言っていただけると本当に嬉しいです!
是非この山域足を伸ばしてみてくださいねー
2014/11/7 7:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら