遣水観音山、ヤリカン100マイルDNF



- GPS
- 18:28
- 距離
- 73.5km
- 登り
- 3,177m
- 下り
- 3,184m
コースタイム
- 山行
- 13:58
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 15:18
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
天候 | 4月29日 晴れ 4月30日 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
昨年の年末、山に熟練した友達から「100マイルレースに出よう!」と声をかけてもらいました。
その時はノリでエントリーしたものの、約5ヶ月間、練習を積み重ねてきましたが、「本当に完走できるのか?」という不安が時間と共に増していきました…
4月28日、ドキドキの石川県入り。
北陸新幹線に乗り、金沢駅からレンタカーで小松市へ。小松駅駅近くのゲストハウスを拠点とします。
そしていよいよ4月29日AM6:00にレース開始、会場は鑓水観音山周辺、1周8キロちょっとのコースを20周!通称「ヤリカン」!
100マイルレースのエントリー者は約100人の規模。とてもアットホームな雰囲気が会場にはありました♪
初日の天候は晴れ、かなり暑くて水分補給をしていてもすぐに汗で流れてしまう感じ…
過去にロングレースの出場経験の無い自分、とにかくメンタルだけは強く!と仲間に言われており、楽しもう!という気持ちを忘れないように笑顔をキープ♪
時間と共にペースは落ちていくものの、共に参加した仲間の声掛けや、他のランナーとの交流、会話は気分転換になり、背中を押してもらえている様で、非常に助けてもらえました!
29日の夜、どう頑張っても途中の門限に間に合わない事を知ると、笑顔が消え、急激に足が重くなり、会場に張ってある自分のテントで横になると、そこから動けなくなってしまいます…情けない…
せめて制限時間が間に合わなくても、最後まで走り切らなくては…と思いつつも、そのまま眠りについてしまう始末…
そして30日AM2:00前に本部にリタイアを申告しました…
その後から付近の天候はかなり荒れ始めます。強い雨と風、テントが吹き飛ばされるのでは?と思うくらいバタバタと雨風が幕に打ちつけてくる…
この状況で走り続けているランナーの皆さんの精神力は桁外れで凄いと思いました…
今回100マイルの完走者は18%だったと聞きました…なんて過酷なレース…
周回コースでエイドがとても充実しており、途中美味しい水場(霊水)もあり、軽装で走ることが出来ましたが、やはり自分はまだまた練習不足だったと思います…
来年もぜひ参加して「ヤリメン」(←100マイル達成者の称号)を獲得出来るように、頑張っていきます!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
18時間にもわたる山行、本当にお疲れ様でした!
ありがとうございます!
残念ながら完走できませんでしたが、自分の力が如何なるものだったかを知る事ができました…笑
差し入れで頂いたパンは途中山頂で食べました!とても力がみなぎって助かりました!
また山ご一緒できるのを楽しみにしています♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する