ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5427895
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

鬼ヶ城山 〜県境歩き〜

2023年04月30日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 広島県 山口県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:10
距離
16.8km
登り
836m
下り
1,044m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:44
休憩
0:24
合計
8:08
距離 16.8km 登り 838m 下り 1,046m
8:54
23
スタート地点
11:02
11:03
54
12:48
13:02
234
16:55
16:56
6
17:05
ゴール地点
天候 曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
●広電バス
 廿日市市役所前駅 7:18→さいき文化センター8:05
●吉和さくらバス
 さいき文化センター 8:25→飯山集会所 8:45

<帰り>
●吉和さくらバス
 羅漢温泉 17:57→さいき文化センター 18:11
●広電バス
 さいき文化センター 18:22→廿日市市役所前駅 19:11
コース状況/
危険箇所等
鬼ヶ城山登山口〜松の木峠:杉林の林道を進むが、途中笹藪や雑木林の間を進む。分岐に注意。

松の木峠〜松の木峠分岐(林道経由):広い林道を進むので歩きやすい。馬頭観音への分岐に注意。

松の木峠分岐〜鬼ヶ城山:ほぼ笹漕ぎ。踏み跡はしっかりあるので足元を確認して進むとよい。ときどき雑木林を歩く。

鬼ヶ城山〜:最初は笹漕ぎの急坂を激下り。その後は雑木林の尾根道を進み、尾根を外さなければそれなりに歩ける。最後の谷筋は、歩けそうなところを探しながら。
その他周辺情報 道の駅スパ羅漢
大人700円
飯山集会所バス停で下車。鬼ヶ城山登山口への案内がありますね。晴れの予報だけど…気温15℃。
2023年04月30日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/30 8:54
飯山集会所バス停で下車。鬼ヶ城山登山口への案内がありますね。晴れの予報だけど…気温15℃。
登山口で装備を整えて出発。雨上がりなのでゲイター装着。藪漕ぎも想定してます。
2023年04月30日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/30 9:16
登山口で装備を整えて出発。雨上がりなのでゲイター装着。藪漕ぎも想定してます。
里の近くにはスミレがいっぱい。
2023年04月30日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/30 9:25
里の近くにはスミレがいっぱい。
時々白いのも。
2023年04月30日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/30 9:39
時々白いのも。
ヒメウワバミソウはまだ蕾。
2023年04月30日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/30 9:50
ヒメウワバミソウはまだ蕾。
他にもなんか咲きそうな気がする葉っぱを適当に写真に収める。
6
他にもなんか咲きそうな気がする葉っぱを適当に写真に収める。
松の木峠分岐
2023年04月30日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/30 10:02
松の木峠分岐
振り返って。伐採してたりして広いですね。
2023年04月30日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/30 10:02
振り返って。伐採してたりして広いですね。
しばらく作業道。笹に囲まれてますが、この辺りは焼いてたりするのかなあ。
2023年04月30日 10:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 10:09
しばらく作業道。笹に囲まれてますが、この辺りは焼いてたりするのかなあ。
イチヤクソウかなあ
2023年04月30日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/30 10:19
イチヤクソウかなあ
途中から雑木林に入ります。左は杉の植林帯。
2023年04月30日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/30 10:20
途中から雑木林に入ります。左は杉の植林帯。
2023年04月30日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/30 10:27
草むらに出て、向かいは冠山。
2023年04月30日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/30 10:36
草むらに出て、向かいは冠山。
ムラサキサギゴケ
2023年04月30日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/30 10:39
ムラサキサギゴケ
草むらだと思って油断したら、元畑?水田?沼地に足をとられた(;´д`)
周りを見ると、肥料みたいに藁の混ざった土の山がそこかしこにあって歩きにくかった。
2023年04月30日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/30 10:46
草むらだと思って油断したら、元畑?水田?沼地に足をとられた(;´д`)
周りを見ると、肥料みたいに藁の混ざった土の山がそこかしこにあって歩きにくかった。
ゲイター履いてたので被害は少なかった。歩いてたらそのうち草むらで汚れ落ちるでしょ。
2023年04月30日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/30 10:54
ゲイター履いてたので被害は少なかった。歩いてたらそのうち草むらで汚れ落ちるでしょ。
オトコヨウゾメ。いっぱいあって可愛かった。
2023年04月30日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/30 10:53
オトコヨウゾメ。いっぱいあって可愛かった。
近くに立派な三等三角点。今まで見た中で一番新品ぽいかも。
2023年04月30日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/30 10:56
近くに立派な三等三角点。今まで見た中で一番新品ぽいかも。
ここを下ると松の木峠。
2023年04月30日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/30 10:58
ここを下ると松の木峠。
キランソウ
2023年04月30日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/30 10:59
キランソウ
いつもの松の木峠
2023年04月30日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/30 11:02
いつもの松の木峠
数歩先を折り返して、別の道で馬頭観音分岐へ向かう(戻る)。
2023年04月30日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/30 11:03
数歩先を折り返して、別の道で馬頭観音分岐へ向かう(戻る)。
こちらは中電巡視路と林道のようで広くて歩きやすい道が続きます。
2023年04月30日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/30 11:06
こちらは中電巡視路と林道のようで広くて歩きやすい道が続きます。
ウリハダカエデ
2023年04月30日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/30 11:09
ウリハダカエデ
轍もある
2023年04月30日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/30 11:24
轍もある
ネコノメソウ
2023年04月30日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 11:26
ネコノメソウ
エンレイソウ
2023年04月30日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/30 11:30
エンレイソウ
初オドリコソウ
2023年04月30日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/30 11:39
初オドリコソウ
カワユイ♡
2023年04月30日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/30 11:40
カワユイ♡
下からも
2023年04月30日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/30 11:40
下からも
途中で分岐があるので左へ。札の文字は消えてます。
2023年04月30日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 11:50
途中で分岐があるので左へ。札の文字は消えてます。
分岐からすぐのところに。これが馬頭観音なんですね。よく見たら馬みたいなの被ってます。
2023年04月30日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/30 11:51
分岐からすぐのところに。これが馬頭観音なんですね。よく見たら馬みたいなの被ってます。
馬頭観音分岐。松ノ木峠分岐より少し手前。
2023年04月30日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 11:55
馬頭観音分岐。松ノ木峠分岐より少し手前。
笹藪ですねー
2023年04月30日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/30 11:56
笹藪ですねー
ここから鬼ヶ城山方向も笹藪
2023年04月30日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/30 11:56
ここから鬼ヶ城山方向も笹藪
踏み跡はハッキリしてるので…ルート外すと途端に歩きにくくなるのですぐわかる。
2023年04月30日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/30 12:01
踏み跡はハッキリしてるので…ルート外すと途端に歩きにくくなるのですぐわかる。
歩きやすそうな林道への分岐を遠目に見ながら、まだまだ笹藪を進む。
2023年04月30日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/30 12:08
歩きやすそうな林道への分岐を遠目に見ながら、まだまだ笹藪を進む。
雑木林に入る。エンレイソウやチゴユリがチラホラ。
2023年04月30日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/30 12:23
雑木林に入る。エンレイソウやチゴユリがチラホラ。
岩が出てきたので、山頂近いかな?
2023年04月30日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/30 12:29
岩が出てきたので、山頂近いかな?
再び笹藪。この辺りからは踏み跡が見えにくくなって、赤テープを頼りに進む。
2023年04月30日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/30 12:31
再び笹藪。この辺りからは踏み跡が見えにくくなって、赤テープを頼りに進む。
立派な木
2023年04月30日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/30 12:36
立派な木
山頂到着!ほんの少し開けて、笹藪なので明るいです。
2023年04月30日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/30 12:45
山頂到着!ほんの少し開けて、笹藪なので明るいです。
廿日市20名山・鬼ヶ城山。眺望はナシ。
2023年04月30日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/30 12:44
廿日市20名山・鬼ヶ城山。眺望はナシ。
三等三角点
2023年04月30日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/30 12:44
三等三角点
お昼食べたら、ここからが本番。この先は赤テープとか無い、登山道ではない尾根歩き。尾根を外さないように地形と地図を見ながら慎重に進む。
2023年04月30日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/30 13:15
お昼食べたら、ここからが本番。この先は赤テープとか無い、登山道ではない尾根歩き。尾根を外さないように地形と地図を見ながら慎重に進む。
笹藪の切れ間にサルメンエビネが2株!先日龍頭峡で見たのはもの凄く大きかった(五百円玉くらい)けど、こちらは一円玉くらいの大きさ。
9
笹藪の切れ間にサルメンエビネが2株!先日龍頭峡で見たのはもの凄く大きかった(五百円玉くらい)けど、こちらは一円玉くらいの大きさ。
雑木林に変わる
2023年04月30日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/30 13:34
雑木林に変わる
市町村境界杭を追うように進みます
2023年04月30日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/30 13:40
市町村境界杭を追うように進みます
ギンリョウソウも時々応援してくれる
2023年04月30日 13:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/30 13:51
ギンリョウソウも時々応援してくれる
この沢を超えたら
2023年04月30日 13:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 13:57
この沢を超えたら
延々とイワカガミ祭り
2023年04月30日 14:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/30 14:02
延々とイワカガミ祭り
わんさか
2023年04月30日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/30 14:03
わんさか
足の踏み場もないほどイワカガミだらけ
2023年04月30日 14:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/30 14:04
足の踏み場もないほどイワカガミだらけ
濃いピンクがカワイイ
2023年04月30日 14:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/30 14:04
濃いピンクがカワイイ
元気出たー!
2023年04月30日 14:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/30 14:05
元気出たー!
いつの間にか急坂を登りきってた!
2023年04月30日 14:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/30 14:05
いつの間にか急坂を登りきってた!
2023年04月30日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/30 14:06
まだまだ続きます
2023年04月30日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 14:06
まだまだ続きます
尾根道に赤テープが現れて、歩きやすくなる
2023年04月30日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/30 14:14
尾根道に赤テープが現れて、歩きやすくなる
途中に四等三角点
2023年04月30日 14:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 14:16
途中に四等三角点
ツツジのピンクにも元気をもらう
2023年04月30日 14:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 14:38
ツツジのピンクにも元気をもらう
まだまだ上り下りを繰り返す。
2023年04月30日 14:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/30 14:54
まだまだ上り下りを繰り返す。
読めなかったけど、最後の三角点
2023年04月30日 15:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 15:04
読めなかったけど、最後の三角点
大きなギンリョウソウ
2023年04月30日 15:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/30 15:07
大きなギンリョウソウ
尾根道を離れて谷筋を進むことになってる。やだなあ、大丈夫かなぁ…
2023年04月30日 15:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/30 15:40
尾根道を離れて谷筋を進むことになってる。やだなあ、大丈夫かなぁ…
谷沿いの道は崩れてたり倒木回避したりザレてたり…散々な感じ。渡渉を繰り返して、とにかく歩きやすいところを探す。
2023年04月30日 15:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 15:52
谷沿いの道は崩れてたり倒木回避したりザレてたり…散々な感じ。渡渉を繰り返して、とにかく歩きやすいところを探す。
時々ちゃんとした?道があるけど…トゲ植物も多くてストレスフル。足元も枝が重なってるだけのところがあるから要注意。
2023年04月30日 15:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/30 15:57
時々ちゃんとした?道があるけど…トゲ植物も多くてストレスフル。足元も枝が重なってるだけのところがあるから要注意。
初ラショウモンカズラ!カキドオシやムラサキサギゴケに比べると大きいんですね。ステキ〜。
2023年04月30日 16:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/30 16:01
初ラショウモンカズラ!カキドオシやムラサキサギゴケに比べると大きいんですね。ステキ〜。
何が咲くのかな
2023年04月30日 16:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/30 16:08
何が咲くのかな
ヒメレンゲ
2023年04月30日 16:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/30 16:13
ヒメレンゲ
丸太橋が現れるけど、やっぱり怪しい道に変わりはない。まだまだ歩きにくいけど、もうすぐ里に出るので気合いで乗り切る!
2023年04月30日 16:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/30 16:16
丸太橋が現れるけど、やっぱり怪しい道に変わりはない。まだまだ歩きにくいけど、もうすぐ里に出るので気合いで乗り切る!
やっと車道に出ました!この時間ならバスの時間までにお風呂入れる!
2023年04月30日 16:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/30 16:28
やっと車道に出ました!この時間ならバスの時間までにお風呂入れる!
車道にもチゴユリがたくさん咲いてました
2023年04月30日 16:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/30 16:47
車道にもチゴユリがたくさん咲いてました
シャガも。
2023年04月30日 16:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/30 16:53
シャガも。
羅漢渓谷は今日も素敵でした。
2023年04月30日 16:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/30 16:58
羅漢渓谷は今日も素敵でした。

感想

今回は笹漕ぎ、藪漕ぎ、谷筋歩きの過酷コースでした。登山道でもないし、時間ギリギリで危険でした。

鬼ヶ城山までの笹藪がひどいのは知っていましたが、笹漕ぎしすぎて途中から「藪漕ぎより楽だなー」って麻痺してしまいました(^^;)
とはいえ、虫のシーズンになったら更に歩けなくなると思います。鬼ヶ城山は冬に登られる方がいらっしゃるのにも納得。笹はシダと一緒で生命力が凄すぎる…。でも登山口からの杉林や雑木林の植物は魅力的で、時期をずらしてまた見てみたいと思いました。

そして廿日市20名山、なんとか達成しました。
山歩きを始めたばかりの頃、こちらのおかげで大野や吉和方面の山を知ったり、ローカルバスの利用を覚えたり、これまで行くことのなかった地域へ出かけるきっかけになりました(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人

コメント

こんばんは。
廿日市20名山達成おめでとうございます!
最終回にふさわしい骨のある縦走ですね

県境歩き、懐かしく拝見いたしました。私も花の時期に歩けばよかったかな。
でもあの急登笹薮をもう一度歩くのは嫌です
2023/5/1 23:40
もみじさん、こんにちは😊

ありがとうございます!自分で予想していたよりも色々とキツい山歩きになってしまいましたが、何とか最終回達成しました😅

松ノ木峠の往復は、たしかもみじさんのレコを参考に計画したように思います(計画自体はだいぶ前)。
急登笹薮は懲り懲りですが、もう少しお花の咲いてる時期に登山口だけは歩きたいかもです。笹薮は虫も多いからあまり気が向きませんけどね😁
2023/5/3 9:31
おはようございます。
廿日市20名山完登おめでとうございます〜scissors

りずさんらしい、パワフルレコですねちょっと危険もあった??ですが、お花も素敵な時期でお怪我もなくgood
藪漕ぎより、笹漕ぎの方が〜と麻痺する気持ちわかります(笑)私は鼻がズルズルになりますがね藪漕ぎは、知らん間に傷だらけになってたりしますからね〜。ちゃんと長袖長ズボンで露出してないのに!!虫の酷くなる前で良かったですね。
2023/5/2 9:35
たけっしゅさん、こんにちは😊

ありがとうございます✨️まさかこんなキツい歩きになると思ってませんでしたが、何とか歩ききりました💦

笹漕ぎは虫さえいなければ藪よりは単調だからストレス少なかったです😅最後がトゲありの薮だったので余計に。お風呂入ると気付かなかったかすり傷に滲みますよね💦

これからは薮や笹突入前は虫除けネット要りますねー。あまり入らないように気を付けます。
2023/5/3 9:36
りずさん、廿日市20名山達成おめでとうございます!🎉

感想にコメントされていたように、がむしゃらに登って達成すると登山だけでなくそれに纏わるたくさんのご褒美に気づかされますよね。うれしいオマケです。(*^^)v

#6の予測(正解とは限りません😁)左上:ナルコユリ 右上:ホトトギス 左下:ミズヒキ 右下:ツルリンドウ
#69の予測(正解とは限りません😁)アマドコロ
2023/5/3 17:01
おとめ座さん、こんばんは🌙

ありがとうございます😊廿日市の山ばかり登るわけにいかないので時間はかかりましたが、こういった目標があることでプラスαの収穫があったりして、山歩きやその他の世界が広がったのでありがたいです😆

葉っぱたちの大ヒントをありがとうございます🙌今後、正解を確認していきたいと思います💕
2023/5/3 20:10
rizu-riyinさん、遅コメ失礼ですが、廿日市20名山達成おめでとうございます🎉
廿日市20はナカナカ内容濃いですし、広島100とかなり被ってますね🤔

イワカガミ畑や猿面さんにも会えるなんて贅沢過ぎです✨
これからも楽しき藪こぎ♪楽しみにしてます(笑)
2023/5/5 14:42
よしPさん、こんにちは😊

ありがとうございます、やっと達成出来ました\(^^)/
廿日市は広いですし、20名山と言いつつ27座もあるので中々進みませんでした😅でも魅力的な山ばかり✨️

薮を漕いだご褒美とばかりにお花が応援してくれて、なんとか歩き切りました!お猿さんは笹薮の激下り斜面にいたのでホントに奇跡🤣🤣
今からの時期は気温や距離や水分補給に気をつけないとですね。というか、出来るだけ藪漕ぎにならないようにしないとですけど(笑)
2023/5/5 17:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら