記録ID: 5427895
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
鬼ヶ城山 〜県境歩き〜
2023年04月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:10
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 836m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 8:08
距離 16.8km
登り 838m
下り 1,046m
8:54
23分
スタート地点
17:05
ゴール地点
天候 | 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
●広電バス 廿日市市役所前駅 7:18→さいき文化センター8:05 ●吉和さくらバス さいき文化センター 8:25→飯山集会所 8:45 <帰り> ●吉和さくらバス 羅漢温泉 17:57→さいき文化センター 18:11 ●広電バス さいき文化センター 18:22→廿日市市役所前駅 19:11 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鬼ヶ城山登山口〜松の木峠:杉林の林道を進むが、途中笹藪や雑木林の間を進む。分岐に注意。 松の木峠〜松の木峠分岐(林道経由):広い林道を進むので歩きやすい。馬頭観音への分岐に注意。 松の木峠分岐〜鬼ヶ城山:ほぼ笹漕ぎ。踏み跡はしっかりあるので足元を確認して進むとよい。ときどき雑木林を歩く。 鬼ヶ城山〜:最初は笹漕ぎの急坂を激下り。その後は雑木林の尾根道を進み、尾根を外さなければそれなりに歩ける。最後の谷筋は、歩けそうなところを探しながら。 |
その他周辺情報 | 道の駅スパ羅漢 大人700円 |
写真
感想
今回は笹漕ぎ、藪漕ぎ、谷筋歩きの過酷コースでした。登山道でもないし、時間ギリギリで危険でした。
鬼ヶ城山までの笹藪がひどいのは知っていましたが、笹漕ぎしすぎて途中から「藪漕ぎより楽だなー」って麻痺してしまいました(^^;)
とはいえ、虫のシーズンになったら更に歩けなくなると思います。鬼ヶ城山は冬に登られる方がいらっしゃるのにも納得。笹はシダと一緒で生命力が凄すぎる…。でも登山口からの杉林や雑木林の植物は魅力的で、時期をずらしてまた見てみたいと思いました。
そして廿日市20名山、なんとか達成しました。
山歩きを始めたばかりの頃、こちらのおかげで大野や吉和方面の山を知ったり、ローカルバスの利用を覚えたり、これまで行くことのなかった地域へ出かけるきっかけになりました(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
廿日市20名山達成おめでとうございます!
最終回にふさわしい骨のある縦走ですね
県境歩き、懐かしく拝見いたしました。私も花の時期に歩けばよかったかな。
でもあの急登笹薮をもう一度歩くのは嫌です
ありがとうございます!自分で予想していたよりも色々とキツい山歩きになってしまいましたが、何とか最終回達成しました😅
松ノ木峠の往復は、たしかもみじさんのレコを参考に計画したように思います(計画自体はだいぶ前)。
急登笹薮は懲り懲りですが、もう少しお花の咲いてる時期に登山口だけは歩きたいかもです。笹薮は虫も多いからあまり気が向きませんけどね😁
廿日市20名山完登おめでとうございます〜
りずさんらしい、パワフルレコですね
藪漕ぎより、笹漕ぎの方が〜と麻痺する気持ちわかります(笑)私は鼻がズルズルになりますがね
ありがとうございます✨️まさかこんなキツい歩きになると思ってませんでしたが、何とか歩ききりました💦
笹漕ぎは虫さえいなければ藪よりは単調だからストレス少なかったです😅最後がトゲありの薮だったので余計に。お風呂入ると気付かなかったかすり傷に滲みますよね💦
これからは薮や笹突入前は虫除けネット要りますねー。あまり入らないように気を付けます。
感想にコメントされていたように、がむしゃらに登って達成すると登山だけでなくそれに纏わるたくさんのご褒美に気づかされますよね。うれしいオマケです。(*^^)v
#6の予測(正解とは限りません😁)左上:ナルコユリ 右上:ホトトギス 左下:ミズヒキ 右下:ツルリンドウ
#69の予測(正解とは限りません😁)アマドコロ
ありがとうございます😊廿日市の山ばかり登るわけにいかないので時間はかかりましたが、こういった目標があることでプラスαの収穫があったりして、山歩きやその他の世界が広がったのでありがたいです😆
葉っぱたちの大ヒントをありがとうございます🙌今後、正解を確認していきたいと思います💕
廿日市20はナカナカ内容濃いですし、広島100とかなり被ってますね🤔
イワカガミ畑や猿面さんにも会えるなんて贅沢過ぎです✨
これからも楽しき藪こぎ♪楽しみにしてます(笑)
ありがとうございます、やっと達成出来ました\(^^)/
廿日市は広いですし、20名山と言いつつ27座もあるので中々進みませんでした😅でも魅力的な山ばかり✨️
薮を漕いだご褒美とばかりにお花が応援してくれて、なんとか歩き切りました!お猿さんは笹薮の激下り斜面にいたのでホントに奇跡🤣🤣
今からの時期は気温や距離や水分補給に気をつけないとですね。というか、出来るだけ藪漕ぎにならないようにしないとですけど(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する