記録ID: 5428223
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
大岡山 山笑う
2023年04月30日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:14
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 395m
- 下り
- 395m
コースタイム
天候 | 雨模様も最後まで降られずに済みました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新緑が萌えるすてきな季節です。 |
写真
感想
目覚めると雨降り、8時過ぎに雨が上がったので大岡山をのんびり歩いてきました。花を愛でながらのどかな半日を過ごすことができました。
今年はすべての草木の開花が早くいつもなら5月10日頃が見頃のつつじもすでに満開で連休を過ぎると終わってしまいそうな感じでした。春は駆け足で過ぎ去ろうとしています。
昨日小東岳から見て猿鼻山〜南面白山をyamano3さん流に大岡山2回分などと見当をつけましたが、実際はそんな甘いものではありませんでした。改めて整備された道のなんと歩きやすいことかと思い知らされました。整備してくださるみなさんに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
近くにそう云う山があるって「良いな」と思う日々デス♪
福岡に帰ったラ、直ぐに探しに行く予定デスが。(笑)
アオダモさんの撮り方デスが、あくまで草式の撮り方デスが、、
「花ヲ単体で撮影」する場合、「基本は望遠でドアップで撮る」デス。
(※絞り機能があるなら解放で撮る)
スマホで撮るなら可能な限り近付いて撮る。
デス。
なんなら花にぶつかる距離で撮る。(笑)
ただしコレには要注意点がありまして、安全確保してから。が絶対必須デス。
居ますよね、撮影に夢中になって落ちたり入ったら行けない所に入ったりする、、、
以上は「花を単体で撮る時の基本」です。
ただし、コレに背景や他の花とかを入れた場合は「バランス」が必要になってきます。
場合によっては、真逆の事もします。(笑)
乱文乱筆、失礼しましタ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1827256.html
以前撮ったアオダモさんの写真が入っています。
🙏🙇🏻
望遠で絞り開放にして背景をぼかす方法は花にスポットが当たり美しいです。カメラが欲しくなりそうです。(笑)
来年花に近寄って撮ってみようと思います。でも、3mより上の高いところに咲いているんですよね。困ったな。(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する