記録ID: 542901
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
開聞岳(山頂からの御来光)
2014年11月05日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 789m
- 下り
- 781m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 3:45
5:29
67分
二合目登山口
6:36
7:30
104分
開聞岳山頂
9:14
二合目登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝露で岩肌が相当濡れていたため、滑りやすいので注意が必要。また、登りの途中に2度、下りで1度木の枝や幹で頭を打ってしまった。特に登りは、暗い中でヘッドランプの明かりのため、朝駆けする方は注意されたし。 |
その他周辺情報 | 指宿ベイテラスHOTEL&SPAへ行ったが、水曜日は午前10時から午後3時まで大掃除で利用できませんでした(行事などで大掃除の曜日が変更になることありとのこと)。このため、帰りの途中にある「道の駅 喜入」内の温泉を利用しました。(ここで売っている野菜は新鮮で安かった。無農薬の大きな大根が1本100円!) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
一昨日の霧島登山マラソンの余韻の筋肉痛を癒すため、のんびり朝駆けして御来光を楽しもうと計画。ところが、車の道の選択を誤り、遠回りしてしまった。いつもと同じ慣れた道にすればよかったと反省。お天道様が顔を出すのが先か、登頂するのが先かの競争になってしまい、筋肉痛を癒すことにはならなかった。そして、なんと登頂が日の出の予想時刻とほぼ同時刻に(分単位では同時刻だが、秒単位だとわからない)。山頂に到着して振り向くと御来光が。すぐに写真を撮ったのが、1枚目の写真。風が冷たく雨具の上下を着て丁度良かったが、独り占めの山頂で1時間近く楽しく過ごした。朝駆けの御来光は、韓国岳以来だが、毎回楽しい。子どもの時にちょこちょこやっていた冒険を大人買いしているみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人
はじめまして。
影開聞岳、いい写真撮れてますね。
夏に登ったばかりなので
懐かしかったです。
ありがとうございます。
はじめまして。iphone4で撮ったつたない私の写真をほめていただき、ありがとうございます。思い出がよみがえるお手伝いを、少しでもできたならうれしいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する