下権現堂山 新緑眩しいブナの森!やっぱりここも・・・ブナブナブナ〜ブ〜ナ〜♪(by ドナドナ)


- GPS
- 04:08
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 788m
- 下り
- 771m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス | 戸隠神社(長松)登山口駐車場あり。20台位駐車可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に特に危険箇所はありませんが、山頂からうらじろ平へ向かう登山道と中越分岐から下りたブナ林には まだ大量の雪がありルートミスの可能性がありますので、ピンクリボンや先行者のトレースやGPS・・・etcを確認しながら慎重に進んで下さい。 登山ポストは登山口少し先の戸隠神社にあり。 |
その他周辺情報 | 下山後は 日帰り温泉「ゆ〜パーク薬師」(650円)、「神湯温泉俱楽部」(700円)がお勧めです。どちらもタオル無しです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
【山に感謝、自分に称賛を、この景色を見る為に生まれて来た・・・】
【山に登るたびに新たな発見や新しい学びがあり、山の魅力は尽きる事がありません】(by 今上天皇、元平成皇太子殿下)
クライムジャンキー(登山中毒者)でございます。
本日は毎春恒例の弥三郎婆の伝説のある下権現堂山を超快晴の中、新緑の眩しいブナの森をゆったりと、そしてまったりと歩いて参りました。夜勤明けでしたので、一旦自宅に帰ってから準備をしAM10:00過ぎに出発。途中で買い物をしてから登山口駐車場に向かいます。途中、「道の駅ゆのたに」にてトイレをお借りし、当初の予定より約1時間遅れで駐車場に到着。戸隠神社下の長松登山口駐車場には先着車両が10台位停まっていました。※因みに、下山時のPM3:00過ぎには5台に減っていました。身支度をし、AM11:08登山開始。今朝の魚沼市の最低気温は8度と少し寒かったので、ストレッチシャツに半袖Tシャツ、その上に薄い長袖シャツを着てスタート。日陰は丁度良いんですが・・・日差しがあると暑いのなんの・・・。本日の魚沼市の日中の最高気温は22度と温かい・・・。風もあまり無い・・・。一合目で早くも薄い長袖シャツを脱ぎました。この後は、駐車場に戻ってくるまで、このスタイルで大丈夫でした。
3合目からは南の眺望が開けて来ます。越後三山は良く見えますが、苗場山方面や妙高山と火打山方面は薄っすらと・・・。頭上には・・・雲一つ無い❝権現堂❞ブルー…の下に新緑に包まれたどっしりとした下権現堂山が綺麗に見えます。標高を上げて尾根筋に出て日差しを浴びると暑い…暑い…。足元や頭上にはスプリングエフェメラルから初夏の花々が咲き乱れています。五合目先からは目に優しい新緑が眩しい・・・ブナ林の中のには登山道を歩きます。暫く歩くと木漏れ日が気持ちの良い綺麗なブナ林を抜け、西側にトラバースすると、弥三郎清水に到着。美味しい水を新しいちょっと大きな柄杓に汲んで、一気に飲み干します。冷たくて旨い…。そして、山頂まで九十九折に上って行きます。八合目の大天望の岩場からは南側の山々の絶景が広がります。左から荒沢岳、越後三山、巻機山、金城山、坂戸山、飯士山、苗場山、鳥甲山、当間山、妙高山、火打山、刈羽三山が見えてきます。
程なくして、山頂に到着。ここで、僕はモグモグタイム(ランチタイム休憩)で、バナナ2本とミニあんドーナツを2個を食べ、うらじろ平〜中越分岐へ向かいます。山頂からは北から東方面に鋸山、鳥屋ヶ峰、守門岳、浅草岳、毛猛山塊、未丈ヶ岳etcが良く見えました。
この後の僕の行程はいつもの様に「うらじろ平」手前のアズマシャクナゲを見てから中越を下る予定です。山頂から少し下ると、まだまだ大量の雪が残っています。ピンクリボンが良く分からず・・・チョットルートを外れましたが、直ぐに登山道に戻ります。アズマシャクナゲはまだ蕾もありますので、まだまだ楽しめそうです。そして、中越から先は新緑眩しいブナの森の中を気持ち良くソロで下って行きました。中越からの下りは、大分雪も消えていますが、滝の沢上流部にはまだ雪渓があります。かなり薄くなっている雪渓(スノーブリッジの踏み抜き)もありますので、沢を渡るときは要注意です。赤いリボンとトレースを辿って下さい・・・。中越中腹から下は雪はありませんが、沢沿いに切れている所(概ね左側)が多いですので、ここも要注意です。途中、雪消えの遅い所では、カタクリやキクザキイチゲetcのスプリングエフェメラルがまだまだ見頃の場所もあり、毎度の事ですが・・・とても歩きごたえのあるルートでした。
そして、本日も無事に登山口駐車場まで戻って来られました。いつもの事ですが、今日も楽しい山歩きが出来ました。
最後に本日のミッションは昨年同様アズマシャクナゲとムラサキヤシオツツジとyamaonseさんがいつも見つけている下権現堂山登山口付近に咲くアズマシロカネソウを見つける事・・・。もう一つのミッションは残雪の白と眩しいブナの新緑の緑と真っ青な❝権現堂ブルー❞を画像に収めること・・・だったんですが・・・。アズマシャクナゲはイイ感じで見る事が出来ました。逆に山頂稜線付近に点在しているムラサキヤシオツツジはまだまだ雪があり昨年同様に下権現堂山山頂南側に一本だけ咲いている木を見つける事が出来ました。(中越分岐付近にも一本ありました)そして、中越分岐から下は超素晴らしい・・・残雪の白と眩しいブナの新緑の緑と真っ青な❝権現堂ブルー❞を見る事が出来ました。そして、残念ながら昨年同様にここ下権現堂山登山口付近のアズマシロカネソウは発見出来ませんでした。来年、また目を皿の様にして・・・アズマシロカネソウを探してみます。まあ、坂戸山裏坂戸ではたくさん見ていますけどね・・・。
GW中の平日の月曜日ですが、超快晴なのでここ下権現堂山には人気のお山ですので・・・大勢の方々が登られていました。
皆さんに早く日常が戻ります様に・・・。そして、世界が平和になります様に・・・。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する