雲取山〜三峯からピストン


- GPS
- 09:19
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,754m
- 下り
- 1,791m
コースタイム
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 10:45
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
な、なかなか…でした🤪
*登頂後の余韻に浸っていると、山頂部にある「山頂方位盤」に腰かけて写真撮影していた二人組が居たので「ここは座る所ではないと思いますよ🙅♂️」と注意させていただきました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食(ようかん
カロリーメイトのようなもの)
飲料
計画書
モバイルバッテリー(予備電池)
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ヘッデン
|
---|
感想
写真データ含めて詳細報告はこちら👉 https://yamap.com/activities/23911126
***
昨年11月3日の【🍁秋の流石山・大倉山・三倉山・三本槍岳へ🏃♂️💨】以来、諸々立て込み山に足が向けられず…だったのですが、4年に一度の春のビッグイベントが終わったことから、東京都最高峰の雲取山へ🚙💨
霊験あらたかな三峯神社⛩に、ぜひ参拝したかったこともあり、三峯登山口からのピストンに決定。この選定が…
**
日付変更線を越えてから自宅を出発。深夜帯の移動のため、渋滞に巻き込まれることは一切なく、ほぼ予定通り4時半過ぎに三峯駐車場に到着🙌
平日だったから?かもしれませんが、駐車場はガラガラで場所も選び放題。仮眠は取らず、そのまま軽く朝食🍙を摂りながら身支度し、三峯神社を参拝してから登山口へ🏃♂️💨
***
🏔山行所感(コース編🥾)
念願の三峯神社からのピストンとなりましたが、コースは良く整備されており、危険個所も迷いやすい箇所も殆どなく、快適なコースでした。ただ、眺望という観点では、他の山域を垣間見るポイントは少なく黙々と次の山頂を目指して雲取山へ…というコースになるかと思います。なので、雲取山の山頂でクリアな景観に恵まれると最高ですね✨
他の方のレポどおり、白岩山までがキツかった…😝
なかなか辿り着けないモドカシサとボディーブローのように徐々に効いてくる苦しさを久しぶりに堪能🤣
「白岩山を越えれば、何とかなるだろう…」と言い聞かせて奮起しておりました?( ? )?
このコースは、雲取山登山ではマイナーコースに当たるのか、山行中にすれ違った方は少なく、ほぼ孤高の山旅でした🏔🏔🏔🏃
****
🏔山行所感(ダメージ編🤪)
急登個所は左程ないながら、登り返しの頻度と長さが相応にあることから膝と腿へのダメージが蓄積されて行きました。健脚の方ならスイスイ行けてしまうのでしょうが、ブランクがあった事も輪を掛けて、私にとっては厳しいコースで、復路では左膝の痛みと闘いながらの牛歩山行に…😫
下山後の「三峯神社への御礼参り→着替えからの身支度」までは何とかもってくれたのですが、車で移動中、筑波連山縦走後の時と同様の症状が出て、左膝が完全に固まり、少し動かすだけでその痛みに悶絶😵
いやはや何とも…😓
*****
🏔山行所感(総括編)
三峯神社の参拝、そして山行途中、適度にゴミ拾いをして、感謝の気持ちをもって下山。
天気予報では、曇りのち晴れ…的な感じでしたが、山行の出だし、そして終盤に小雨に見舞われました。でも、レインウエアを着るまでの状態ではなかったので、適度な心地よさを覚えつつの山行でした😊
久しぶりの山行となりましたが、無事の下山が出来て本当に何より…。膝の痛みも含め、今年初の山行も良き想い出です✨
******
✍️山行備忘録
🚙三峯駐車場
https://www.city.chichibu.lg.jp/5697.html
♨️道の駅 両神温泉薬師の湯…膝を破壊してしまったので立ち寄りは断念😂
https://kanko-ogano.jp/spot/yakushinoyu/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する