ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 543525
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

栃木県 岩山(メイとトウヤのお転婆山遊び)

2014年11月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
obanyan その他1人
GPS
--:--
距離
4.5km
登り
256m
下り
240m

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
1:38
合計
6:00
7:50
10
しなこ食堂
8:00
8:10
11
登山道入口
8:21
17
A峰基部
8:38
8:45
5
A峰
8:50
9:02
7
C峰
9:09
9:11
9
B峰の後方の岩
9:20
30
三番岩
9:50
9:53
21
二のタルミ
10:14
19
二番岩
10:33
27
一のタルミ
11:00
11:34
21
一番岩
11:55
12:20
30
猿岩
12:50
12:55
14
鎖場直下分岐
13:09
41
ゴルフ場分岐
13:50
日吉神社
天候
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
カーナビ設定 日吉保育園 ☎0289-65-1055
ナビで日吉保育園を目指すがその先の手押し信号(しなこ食堂)のあいだの細い道路(道幅3mも無い位)を道なりに進む。山行ルートのスタート地点を(しなこ食堂)にしましたので確認してください。日吉神社前に駐車スペース(4〜5台)あります。
コース状況/
危険箇所等
天然アスレチックの森 自分の力量により足場を選べます。随所に良い子の手作り看板があり、地元愛が微笑ましいです。岩山のトレーニングに最適のコースですが 濡れた足場になると危険度はUPします。
ご挨拶の拝礼を済ませて..
2014年11月05日 07:57撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 7:57
ご挨拶の拝礼を済ませて..
標識ありますが、今日は磁石の使い方の練習も兼ねていますので、確認してスタートです。左の舗装道路がしなこ食堂からの狭い道路です。
2014年11月05日 08:10撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 8:10
標識ありますが、今日は磁石の使い方の練習も兼ねていますので、確認してスタートです。左の舗装道路がしなこ食堂からの狭い道路です。
オババ達はこの看板にハナマル 👍
2014年11月05日 08:19撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 8:19
オババ達はこの看板にハナマル 👍
A峰の基部です。ここから、岩場の始まりです。
2014年11月05日 08:21撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 8:21
A峰の基部です。ここから、岩場の始まりです。
苔が乾燥していて登り易くなっていました。
4
苔が乾燥していて登り易くなっていました。
A蜂からの展望
2014年11月05日 08:39撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 8:39
A蜂からの展望
B蜂。ボルダリングやってる人かハーネスなきゃ無理
B峰のてっぺんは後方に見える一段高い岩? ボルダリング壁の上 どっち?
2014年11月05日 08:41撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/5 8:41
B蜂。ボルダリングやってる人かハーネスなきゃ無理
B峰のてっぺんは後方に見える一段高い岩? ボルダリング壁の上 どっち?
C蜂からA蜂とB蜂(ボルダリング壁)を望む
2014年11月05日 09:02撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 9:02
C蜂からA蜂とB蜂(ボルダリング壁)を望む
ゴルジュのような岩と岩の間を枝でバランスとって乗り移る(跨いでるこの下が三番岩への道) クレパス渡る時はこんな感じかな?
2014年11月05日 09:08撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 9:08
ゴルジュのような岩と岩の間を枝でバランスとって乗り移る(跨いでるこの下が三番岩への道) クレパス渡る時はこんな感じかな?
そしてこの展望 C蜂のベンチがみえます。B蜂の写真の後方にある岩から見た展望です。自分たちでみつけた登攀ルートで制覇。
2014年11月05日 09:11撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 9:11
そしてこの展望 C蜂のベンチがみえます。B蜂の写真の後方にある岩から見た展望です。自分たちでみつけた登攀ルートで制覇。
三番岩です。
2014年11月05日 09:20撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 9:20
三番岩です。
噂の メタボ測定通り オババ達は無問題。 ほんとよ。
5
噂の メタボ測定通り オババ達は無問題。 ほんとよ。
素敵な尖がりみっけ!
2014年11月05日 09:26撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 9:26
素敵な尖がりみっけ!
ハイ ピース (*^^)v 
4
ハイ ピース (*^^)v 
二のタルミです。
2014年11月05日 09:50撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 9:50
二のタルミです。
エスケープルートです。藪こぎと評判悪いですが、この時期なら大丈夫。下山口にはマムシ注意の看板もありましたから冬場限定ルートということで。
2014年11月05日 09:53撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 9:53
エスケープルートです。藪こぎと評判悪いですが、この時期なら大丈夫。下山口にはマムシ注意の看板もありましたから冬場限定ルートということで。
ホッとする小路
山中唯一の花 高野箒 花名の由来は高野山の僧が枝を箒にしていたからとか?ズームアップして見るとほんと綺麗な花形ですよね。
2014年11月05日 10:12撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 10:12
山中唯一の花 高野箒 花名の由来は高野山の僧が枝を箒にしていたからとか?ズームアップして見るとほんと綺麗な花形ですよね。
二番岩を通過します。
2014年11月05日 10:14撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 10:14
二番岩を通過します。
これですね。噂の 惑わせの道。オババ達は磁石の練習してるからOK ヒントは稜線を外さない。
2014年11月05日 10:27撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:27
これですね。噂の 惑わせの道。オババ達は磁石の練習してるからOK ヒントは稜線を外さない。
逆光だけどなんだかいい感じ。オートで押しただけ。
2014年11月05日 10:33撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 10:33
逆光だけどなんだかいい感じ。オートで押しただけ。
日のあたる方は 、こんなんだもん。
2014年11月05日 10:34撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:34
日のあたる方は 、こんなんだもん。
尾根の紅葉 しまった。一のタルミのエスケープルート
見落としちゃった。
2014年11月05日 10:46撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:46
尾根の紅葉 しまった。一のタルミのエスケープルート
見落としちゃった。
山の紅葉
2014年11月05日 11:11撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 11:11
山の紅葉
里の紅葉
2014年11月05日 11:15撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 11:15
里の紅葉
あの山(二股山)にも遊びにいかなきゃね。
2014年11月05日 11:12撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 11:12
あの山(二股山)にも遊びにいかなきゃね。
ハイ ポーズ
2014年11月05日 11:14撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/5 11:14
ハイ ポーズ
マナーが悪いと誤解しないで〜。標識が抜けて転がってました。だから、ロックんロールなんちって・・
失礼しました。
2014年11月05日 11:31撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/5 11:31
マナーが悪いと誤解しないで〜。標識が抜けて転がってました。だから、ロックんロールなんちって・・
失礼しました。
蟻の戸渡りの練習。はしゃいでいたら、尖がりの先は、オー怖。撤退します。
2014年11月05日 11:32撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 11:32
蟻の戸渡りの練習。はしゃいでいたら、尖がりの先は、オー怖。撤退します。
わ〜胎内くぐりそれとも秘密基地?裏からのほうが入り易いんじゃない。連れに「山行タイム」と怒られた。
2014年11月05日 11:41撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 11:41
わ〜胎内くぐりそれとも秘密基地?裏からのほうが入り易いんじゃない。連れに「山行タイム」と怒られた。
なるほど。納得の猿岩。70m鎖に気をとられて気づかない方いらしゃるんじゃないかしら?
2014年11月05日 11:41撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 11:41
なるほど。納得の猿岩。70m鎖に気をとられて気づかない方いらしゃるんじゃないかしら?
次はあのギザギザ山に遊びに行こうね。
2014年11月05日 12:02撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 12:02
次はあのギザギザ山に遊びに行こうね。
生唾ごっくん。どうする?でも雑木の処が踊り場になってるから、そこまでトライ。
2014年11月05日 11:57撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 11:57
生唾ごっくん。どうする?でも雑木の処が踊り場になってるから、そこまでトライ。
アララ、やってみれば意外といけちゃうね。
アララ、やってみれば意外といけちゃうね。
二番鎖もいきまーす。
2014年11月05日 12:27撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 12:27
二番鎖もいきまーす。
三番鎖。これが一番大変でした。足場乾いてベストコンデだからできたかも。
3
三番鎖。これが一番大変でした。足場乾いてベストコンデだからできたかも。
四番鎖。トラバース行きます。これは楽勝。
1
四番鎖。トラバース行きます。これは楽勝。
五番鎖。ラスト頑張れ。
3
五番鎖。ラスト頑張れ。
着地です。よく頑張りました。
3
着地です。よく頑張りました。
踊り場休憩しながらだけどやったね。この後 祝福するかのようにカワセミが頭上を回旋飛行していきました。
2014年11月05日 12:46撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 12:46
踊り場休憩しながらだけどやったね。この後 祝福するかのようにカワセミが頭上を回旋飛行していきました。
満足下山。最後でバナナの皮でも踏んだかと思うような見事な「すってんころりん」笑いながら、起き上がろうとしたら、キャアー感電?
2014年11月05日 13:09撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 13:09
満足下山。最後でバナナの皮でも踏んだかと思うような見事な「すってんころりん」笑いながら、起き上がろうとしたら、キャアー感電?
オイオイ。後から注意喚起されたって。下山口にあったけ?気づかなかったよね。高圧電線はじめてみました。
今回はこれが一番の危険個所だったかも。
2014年11月05日 13:09撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 13:09
オイオイ。後から注意喚起されたって。下山口にあったけ?気づかなかったよね。高圧電線はじめてみました。
今回はこれが一番の危険個所だったかも。
岩山の全容。山の面白さを凝縮していて、縦走した感まであります。
2014年11月05日 13:38撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 13:38
岩山の全容。山の面白さを凝縮していて、縦走した感まであります。
最後は日吉神社の狛犬吽ちゃんに遊んでもらう。ユーモラスで優しい狛犬ちゃんです。お賽銭をいつもより奮発
いたしました。
2014年11月05日 13:53撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 13:53
最後は日吉神社の狛犬吽ちゃんに遊んでもらう。ユーモラスで優しい狛犬ちゃんです。お賽銭をいつもより奮発
いたしました。

感想

雲取山縦走での失態(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-531988.html)を反省して、基本からやりなおし登山に選びました。磁石がなくても標識やテープで登れますが、使い方に慣れる為 確認使用しました。鎖場直下の分岐で進行線矢印が 全く別の方向を示すのです。久しぶりで使い方間違えたかなと思いながら ゴルフ場分岐手前で感電しました。そうなんですよね。磁気が狂う場所がある事をすっかり忘れてました。電圧線の前で使用してました。まさに転びながら体で学ぶobanyan。ワイルドでしょ。いえいえおバカなだけでした。電子機器も不得手で今回やっとルート作成ができました。雲取山のレコUPは5日を過ぎて公開されませんでしたけど今回はギリギリセーフ。そんなことも知らなかった。錆ついてきた脳と肉体を童心にもどって活性化させてくれた良いお山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:941人

コメント

良い岩山です。
obanyanさん、こんばんは。
岩山という名前の通り、とても良い岩場の山ですね。
鹿沼市街を眼下に納める眺めの良さも魅力的です。
とても楽しそうなレコ、どうもありがとうございます。
2014/11/8 23:19
Re: 良い岩山です。
有り難うございます。lesbourgeonsさんのレコには遠く及びませんが、お陰様でルート登録 何とか出来ました。市販の山と高原地図が 入手できなかったので、ルートマップから 国土地理院の地図を取り出しました。便利な機能ですね。les様(尊敬と親愛を込めて呼ばせてください。)の 三頭山風張林道でのMTB拾い上げのレコ拝見しました。俺様健脚者や熟練者の多い中で les様の余裕と優しさは、貧脚ハイカーには本当に有難いです。山のというより人生の熟練者なのでしょう。今後とも宜しくお願い致します。
2014/11/9 14:03
obanyanさん、こんばんわ。
栃木のaracyanです。

鹿沼の岩山は標高330m弱と低山なのに岩登りや最後の70m程の一枚岩などワクワクするお山ですね。
過去、3回ほど出掛けていますが、内一回は我が家のオババ(日頃はかーちゃんと呼んどります)を連れて行き「たのしー」と喜んで貰えました

今回のobanyanさんレコを楽しく見させて頂き、又、夫婦で行きたくなっちゃいました〜
2014/11/9 21:40
Re: obanyanさん、こんばんわ。
aracyanさんの碧岩のレコが楽しくてコメント頂いてるのに気付きませんでした山頂でお会いした地元のご夫婦も 遠足以来の再訪とか。[鎖場?最初だけよ 大丈夫]のお言葉に後押しされてトライ出来ました。この岩山が日常的の栃木県民 ホント 恐るべし 。そしてご夫婦仲が宜しいのも県民性なのですね。👏
2014/11/10 12:39
栃木県の岩山、初めて知りました。 (p・∀・。q)
お待ちしてました。
メイとトウヤ、3回目のレコは随分とワイルドな感じですねぇ。obanyanさん、こういう場所もイケるんですね。スゴいなぁ…。

地図作成もお疲れさまでした。地図があると、場所や距離感がつかめてとても参考になりましたよ。
そして、今回のレコも「この山に行ってみたい!」と多くの人が思ってくれるのではないでしょうか。楽しい感じが溢れていて、とても好感のもてるレコですね。
私もこんな場所に行ってみたいなと思いました。

岩山、覚えておきますね。ありがとうございました。 (^ω^ )/’’
2014/11/10 5:48
Re: 栃木県の岩山、初めて知りました。 (p・∀・。q)
有り難うございます。
2時間かけてやっと写真選択が済み地図配置しようとしたら 突然全てぶっ飛んじゃいました。ヘタレてヤル気無くなりました。ですがsatotake様がHPに何度もいらしているのに気付き 頑張ることが出来ました。岩山は足場やルートを選んで歩く事が 楽しい山だと思いましたので、標識や足場を示す写真は省略して 楽しさだけ伝えたいと思いました。コメントすごく嬉しいです。
satotake様の実力では、岩山だけでは物足りないと思いますので 古賀志山、
二股山、岩山の三山制覇かしら?obanyan達が下山して一服してる時、千葉からいらした強者様がそうでした。腰からザイルやカラビナぶら下げて
恰好いいったら 素敵ですよね山男の後ろ姿は😍
どうか今後もお見守りくださいますように 🙏
2014/11/10 13:30
Re[2]: 栃木県の岩山、初めて知りました。 (p・∀・。q)
>2時間かけてやっと写真選択が済み地図配置しようとしたら 突然全てぶっ飛んじゃいました。ヘタレてヤル気無くなりました。

そうそう、私もよくやります。パソコンについている無線LANのスイッチに触っただけで、通信不能になって「ぶっ飛んじゃう」こと数え切れず…。何とかなりませんかね、このパソコンの融通の利かなさ。

>腰からザイルやカラビナぶら下げて恰好いいったら 素敵ですよね山男の後ろ姿は

私もアクセサリー用にカラビナ持っております。使ったことございません。
そして、私の後ろ姿で良ければ、今度写真郵送します。

>どうか今後もお見守りくださいますように

うむ〜、わかった〜〜。 (`・ω・´)ゞ
2014/11/10 20:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
岩山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
岩山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら