HOME > satotakeさんのHP > プロフィール
プロフィール
プロフィール
所有資格・山岳保険・山岳会
ユーザ名 | satotake |
---|---|
登山経験 | 1992年~ (登山歴30年) / 山行日数 170日 |
現住所 | 東京都日野市 |
性別 | 男性 |
年齢 | 59歳 |
血液型 | A型 |
出身地 | 東京都日野市 |
自己紹介 | 【自己紹介】 生まれも育ちも現住地も、東京都日野市の非本格派ハイカーです。 ( `・ω・´)ノ ヨロシク 日野市は、世界一登山者が多い山として知られるようになった高尾山がある八王子市の隣町です。 市立小学校の遠足の定番といえば市内の多摩動物公園か高尾山でしたが、私の生まれて初めての登山は、釣りが趣味だった父に連れられて、房総半島の金谷港に宿泊し、家族で登った鋸山(のこぎりやま)でした。思い出の山です。 学生時代は陸上部に所属していたものの、社会人になって暫くは運動から遠ざかりました。 登山を趣味としたきっかけは、職場の先輩に誘われて登った1993年(平成4年)夏の富士山と涸沢カールの紅葉です。その後、丹沢は源次郎沢の沢登り、乗鞍岳の畳平で見た満天の星空、両親の故郷の山・鳥海山で見た花畑越しの日本海と大雪渓等々に触れ、登山の魅力に惹かれたものです。 娘が幼い時期には登山を控えていましたが、親離れとともに再開しています。 特に思い出深い山行は、利尻山沓形ルートと山頂から見た日本海に沈む夕陽、秀麗な山容に紅葉が映える晩秋の由布岳、高度感満点の戸隠山・蟻の戸渡り。そして大好きな新潟県からは、八海山の屏風道と八ッ峰縦走でしょうか。 日本アルプスの縦走も好きなのですが、冬枯れの時季の低山歩きが大好きです。 若い時分には、地図に書かれた登降の所要時間を縮めて歩くことや日帰りで長距離を踏破することが楽しいと感じていましたが、セカセカと歩く癖が付いてしまいました。 いま、還暦を間近に控えて、若い頃の様には体が動かなくなりましたが、気力・体力に合わせて引き返してみたり、足下に咲く小さな花を見つけることができるようになりました。 既に成人した娘は、山ガールになることなく、最近の私は主にソロ山行をしています。百名山は、好きな山をリピートしながらゆっくり登っていますので、平成時代の終わりを迎えて、踏破数はおよそ80弱。どの様な山であっても、慢心することなく、畏敬の念を持つことで、その山に向き合った登山ができると感じています。 ヤマレコの書き込みは頻繁ではありませんが、皆さんの記録を参考に楽しい山登りをさせていただいておりますので、私も微力ながら情報提供ができれば幸いです。 |
- 2022年08月10日裏銀座の烏帽子岳に行ってきました(七倉山荘→高瀬ダム→ブナ立尾根→烏帽... 213 74
- 2022年08月06日八ヶ岳のビーナス、蓼科山を七合目登山口から往復 127 93
- 2022年07月31日裏銀座縦走コースを一望する北アルプスの餓鬼岳(白沢登山口から往復) 190 110
- 2022年07月24日花の稜線を歩く志賀高原の岩菅山と裏岩菅山(聖平からピストン) 170 79
- 2022年07月18日稜線はノービューでも花畑が美しい暑寒別岳(箸別登山口から往復) 116 64
最新の山行記録
- 2022年07月18日暑寒別岳ハイキングの帰りに旭川ラーメンをいただきました
- 2022年07月17日ニペソツ山の登山口に近い幌加温泉鹿の谷に宿泊しました
- 2022年05月10日標高の基準「日本水準原点」を見学しました
- 2022年01月29日ハンサムな甲斐駒ヶ岳を眺める雨乞岳(石尊神社から水晶ナギ分岐まで)
- 2022年01月10日東京都内に唯一残る本陣建築「日野宿本陣」を訪ねて
最新の日記