![]() |
![]() |
![]() |
7月11日(金)に羽田空港第3ターミナルからアシアナ航空便を使って金浦空港へ。娘が知り合いの男性と共に迎えてくれまして、車でソウル市内へと移動します。
初日のホテルは、景福宮の光化門(こうかもん)に近く、ホテルに車を駐めて向かったのは北村韓屋村。昔、貴族が住んだという伝統家屋が並ぶこのエリアは、昔ながらの街並みを感じられます。2025年3月からは月曜〜土曜の10時〜17時までが観光可能時間となり、時間外に訪れると罰金が科されるという看板が出されていました。
それにしても暑い。前日に東京では集中豪雨があり、本日は気温が下がったと聞きましたが、ソウルは気温36℃で湿度も高く蒸し暑いのです。
カフェで休憩を取りながらの散策になりましたが、家並の素晴らしさに思わず写真を撮りたくなりますし、レンタル店で韓服に着替えた方があちらこちらで記念撮影をしていて。特に女性服はとても綺麗に見えますね。
翌日は水原へ移動しました。ソウル市の南35kmに位置する、首都圏南部の中核都市で、京畿道庁所在地でもあるそう。中心市街地はユネスコの世界遺産に登録されている「水原華城」の城壁に取り囲まれています。
前日同様、とても暑かったのですが、壁画アートを見たり、チキン屋通りで買い物をしたりと楽しい時間を過ごすことが出来ました。
三日目には地下鉄でソウルに戻り、帰京の途に就きます。
韓国で特に感心したのは、食事の際に付け合わせに野菜や発酵食品が多く出されること。キムチは日本のものと違って雑味が無く、シンプルでとても美味しかったです。
そして、コミュニケーションを取る文化があるのかな、と思いました。特に家族を大事にしている印象があり、シャイな日本人とはまた違う面がありそうでした。
職場の同僚(特に女性陣)には、韓国ファンが多く、「行ってみて」と言われ続けていましたが、ようやく今回初訪問をすることができました。娘が韓国に行かなければ、今回のご縁は無かったでしょう。とても貴重な体験ができたと感じているところですし、娘に感謝したいと思います。
ああ、もう一度、生のワタリガニを塩、漬け込みダレに漬けて熟成させたという、あのカンジャンケジャンを食べてみたいものです。
写真1は、北村韓屋村の様子。
写真2は、夕食でいただいたサムギョプサル。
写真3は、水原市内で見た景色です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する