祖母山


- GPS
- 05:42
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,244m
- 下り
- 1,237m
コースタイム
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:40
天候 | 無風の晴天 絶好の登山日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
登山口の1.5キロ手前までとなりますが、駐車場の心配がないのは嬉しい |
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころ泥濘箇所あり スリップに注意が必用です |
その他周辺情報 | 下山後は豊後竹田駅の日帰り温泉 花水木を利用 500円ですがサウナもあり大満足 |
写真
感想
日本百名山祖母山へ
ちょうど山開きの日と重なり、記念のバンダナをいただき、意気揚々と登山開始
今回、バスを使ったことで、往復3km、標高差200mほど、自家用車の方より行程が長くなるので注意が必要です
五合目避難小屋(実際は二合目)までは緩やかな散歩道のような雰囲気で進みます
前日までの九重山や阿蘇山と違い、変化の少ない樹林帯ということもあり、粛々と歩を進めていたところ、避難小屋でサプライズ! スーパーボランティアの尾畠さんと遭遇し、一気にテンションが上がります 一緒に写真を撮らせていただき、合わせて元気をいただきました!
その場で無料のトイレを利用し、登山再開 このすく後の渡渉ポイントを超えると一気に傾斜がキツくなります あまり景色が抜けないこともあり、とにかく耐える感じで下を見て一歩一歩、足を進めます 途中のランドマークが少ないこともあり距離が長く感じますが、その時は突然やってきました
登山開始後、3時間強で登頂成功! 山頂は開けており、九重山から阿蘇山、由布岳まで綺麗に見えます 感無量です!
山頂では新聞社の記念撮影があったり、ワンちゃんたちとの交流があったりと、とても楽しいひとときを過ごしました
下山ではQ合目避難小屋に立ち寄り見学 噂には聞いていましたが、無料にも関わらず素晴らしい装備と清潔さでした 薪ストーブやコタツ、電気掃除機まであるそうです
帰りは、泥濘の道に苦心するシーンもありましたが、危険な箇所はなく無事ゴール
祖母山は、山中の無料トイレや避難小屋など、とにかくかなりきれいに整備されており、頭の下がる思いです
多くのイベントのおかげもあり、とても思い出に残る山行となりました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する