鳥海山 行者岳(湯ノ台宮様コース)


- GPS
- 05:01
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,552m
- 下り
- 1,544m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
湯の台標高770mあたりまで車可。 宮様ルートも板履いたままでなんとかなった。 |
写真
感想
昨日は休足日とて白馬の鑓温泉でリフレッシュして、その足で東北へ向かった。湯の台からの鳥海山は過去行った時にかなり良かったので、感動を再びと今日はここにした。山頂に向かう中で、どう考えても滑ると楽しい、フィルムクラストで早く滑りたい気持ちが、足を早めた。1本目は行者岳の稜線からドンと大斜面を落として、約束された最高の1本だった。欲を満たすために登り返して、もう1発発射した。もう満足です。この先東北の山巡ることを考えていたけど、明日も明後日も鳥海山でいいとおもってしまった。ちなみに宮様コースは行きも帰りも板履いたまま、まだなんとかなって、スタート地点まで戻ってこれた。
当初GWの3〜5辺りは晴れない予報だったが徐々に良い予報になった。黒部の山も巻きで早めに下山したので急遽東北に行くことに。
4:15起床。意外と寒いが雪は比較的柔らかくシールもよく効く。ブナの樹林帯は明日明後日には雪が切れてしまいそうな箇所も何ヶ所か。
サクサク登ると正面に目指す鳥海山が見えてきた。鳥海山はこれで3度目だけど何度来ても良い。間違いなく国内の好きな山トップ10に入る。
雪質はザラメ。上部に行くとフィルムクラストになってきた。振り返るとスキー場以上の広大なバーンが広がり思わずにやけてしまう。
連日山スキーで大概疲れてるはずだが今日の直登は帰りが楽しみすぎて楽に登れた。いつ来ても爆風の鳥海山は今日は風がぬるくてのんびり滑走準備。下部の樹林帯はストップスノーだと思うのでワックスをヌリヌリ。お陰で終始快適だった。
お楽しみの滑走は最高そのもの。気になる障害が全くなく大回りでガンガン攻める。斜度もちょうど良く脳汁がドバドバ出た。お陰でうっかりオカワリもした。
一度板を脱いだがどうにか車まで滑り降りることができた。こんなに楽しい山は中々ない。何度でも来たい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する