記録ID: 5449296
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
全国山スキー交流in立山
2023年05月03日(水) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 07:56
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 216m
- 下り
- 382m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
全国山スキー交流in立山は全国から44名が参加し開催されました。群馬からは3名が参加しました。前橋 を3時に出発し 扇沢に6時半に着きました。 バス、ケーブルカー 、トロリーバスと 乗り継ぎ 8時に 室堂に着きました。ロッカーに余分な荷物をロッカーに納め 、スキー支度をして 国見山に登りました。2時に 室堂に集まる 約束でしたので途中で切り上げ 斜面を滑り降りました 。昨日 新雪が積もり板がよく滑りました。室堂駅に着いて ロッカーに置いてあった 用具をリュックに詰め替え それを暑いで出口で案内役の島崎さんや三浦さんと合流できました。そこから雷鳥荘で 歩く わけですがスキーをリックにくくりつける 組とシール貼る組と色々でした。私たちは リュックにスキーをくくりつけました 。そして 歩き出しました。 雪がついているところ を下りながら 、そして みどりヶ池が見えるとこまでは雪がついてました。 それからみどりヶ温泉小屋で休憩をしてから 雪のない敷石のところを登りました。また急な斜面の降り口のハイマツの中で雷鳥がいるということで みんながカメラを向けていました 。私たちも写真を撮りました。 そしてまた斜面を降りながら 最後の雪のついてない 階段を登り上げ やっとの思いで 山荘に着くことができました。もう ヘトヘトでした。山荘での山小屋の案内は、 私たちは 8人部屋でした 。上段のベッドにで寝ることになりました。はしごを登るのも へとへとでした。カーテンを閉めて電気をつけるとそこは 個室になっていました。まずは布団をひいて横になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する