記録ID: 5453952
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
夕日岳
2023年05月04日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:10
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,157m
- 下り
- 1,156m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:10
距離 17.3km
登り 1,159m
下り 1,160m
天候 | 晴れ 無風〜微風 5月にしては暑め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・枠線無し。普通に並べて7台くらい、強引に並べて10台くらい。 ・ハイシーズンの週末は割と早い時間で満車になることが多いが、他にも巴の宿入口の駐車スペースや夕日岳登山口の林道の路肩等に止められる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般を通じてこれといった危険個所はない。ただし、ハガタテに下りる際に落ち葉で不明瞭な箇所があるので、ガスっているときには要注意。 <登山口〜ハガタテ> これぞ前日光といった感じの地味尾根歩きだが、落葉樹林なので季節を感じながら歩ける。所々落ち葉で踏み跡が不明瞭になっている。 <ハガタテ〜地蔵岳> ある程度尾根を登った後、沢を跨いで南の尾根に移る。枯れ沢だが崩落気味なので跨ぐ際には注意。 <地蔵岳〜夕日岳> 景色のいい尾根歩き。 |
その他周辺情報 | 古峰ヶ原峠駐車場から古峰ヶ原ヒュッテのトイレが近いが、正直緊急時でなければ使いたくないレベル。峠に上がる前に古峰ヶ原神社駐車場のトイレで用を済ましたいところ。 |
写真
撮影機器:
感想
前日光は一部のエリアを除けばGWでも静かな山が多く、宇都宮からならアクセスも渋滞無しなので、GWになると自然と足が向く。
しかも今年はツツジの当たり年っぽく、しばらくは様々なツツジが楽しめそう。
アカヤシオ…地蔵と夕日の間でまだ残っているが、GW終盤の悪天候であらかた落ちてしまいそう。
ミツバツツジ…登山口からハガタテの間で見頃を迎えつつある。
シロヤシオ…唐梨子から夕日の間に多いがほとんどが蕾。あと10日から2週間くらい?
ヤマツツジ…古峰ヶ原神社のあたりは見頃だが、山中は辛うじて蕾が確認できる程度。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する