また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5454784 全員に公開 ハイキング 金剛山・岩湧山

高取城趾 阿波野青畝生家 五百羅漢

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年05月04日(木) [日帰り]
メンバー
天候快晴
アクセス
利用交通機関
電車自転車
帰りは壷坂寺駅までバス
経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:10
距離
9.1 km
登り
554 m
下り
367 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間22分
休憩
55分
合計
5時間17分
S壺阪山駅08:0708:30高取広場09:09高取山登山口09:1109:25宗泉寺分岐10:08猿石分岐10:0910:15国見櫓跡10:3410:58高取山11:1311:36高取城址入口12:22五百羅漢12:2812:34壺坂口登山道入口12:3513:03壺阪寺13:1413:24ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
五百羅漢へと降りる道は、高取城址から向かう場合進入禁止の札がなく、気を付けたほうが良い。
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

写真

松の門がここにあるが、元は高取城に設置されていたものである。「明治25年土佐小学校の門として移築されていた」と掲示されている。
2023年05月04日 08:31撮影 by iPhone XRApple
松の門がここにあるが、元は高取城に設置されていたものである。「明治25年土佐小学校の門として移築されていた」と掲示されている。
4
田塩家住宅長屋門である。「17世紀に」「山上の城内から藩政の中心となる下屋敷が備えられ、以後順次武家屋敷が建ち並んだ」という。細格子付きの出窓が、両脇の部屋にある。
2023年05月04日 08:33撮影 by iPhone XRApple
田塩家住宅長屋門である。「17世紀に」「山上の城内から藩政の中心となる下屋敷が備えられ、以後順次武家屋敷が建ち並んだ」という。細格子付きの出窓が、両脇の部屋にある。
4
入母屋造の屋根を見る。
2023年05月04日 08:33撮影 by iPhone XRApple
入母屋造の屋根を見る。
3
俳人阿波野青畝(あわのせいほ)の生家がある。
2023年05月04日 08:50撮影 by iPhone XRApple
俳人阿波野青畝(あわのせいほ)の生家がある。
2
眼前に青い山が迫る。
2023年05月04日 08:51撮影 by iPhone XRApple
眼前に青い山が迫る。
2
ハルジオン
2023年05月04日 08:55撮影 by iPhone XRApple
ハルジオン
4
ノゲシ
2023年05月04日 09:01撮影 by iPhone XRApple
ノゲシ
2
アザミ
2023年05月04日 09:02撮影 by iPhone XRApple
アザミ
3
ここのトイレには、トイレットペーパーが設置されている。美しく清掃もされ、感謝しながら使用させていただく。「ありがとうございました」
2023年05月04日 09:07撮影 by iPhone XRApple
ここのトイレには、トイレットペーパーが設置されている。美しく清掃もされ、感謝しながら使用させていただく。「ありがとうございました」
3
よく整備された舗装道路がつづく。
2023年05月04日 09:17撮影 by iPhone XRApple
よく整備された舗装道路がつづく。
2
マムシグサが群生している。
2023年05月04日 09:24撮影 by iPhone XRApple
マムシグサが群生している。
3
元弘の乱と同時期、創建は元弘二年(1332年)である。芋峠をおさえるために、「越智邦澄(おちくにずみ)によって居城の貝吹山城の支城として築かれた。」邦澄は楠木正成に加勢した。「織豊期」には「本田利久(ほんだとしひさ)」が命じられて「改修し、近代城郭へ」となった。『日本の山城を歩く』(小和田哲夫)『戦国の山城を極める』(加藤理文、中井均)
2023年05月04日 09:27撮影 by iPhone XRApple
元弘の乱と同時期、創建は元弘二年(1332年)である。芋峠をおさえるために、「越智邦澄(おちくにずみ)によって居城の貝吹山城の支城として築かれた。」邦澄は楠木正成に加勢した。「織豊期」には「本田利久(ほんだとしひさ)」が命じられて「改修し、近代城郭へ」となった。『日本の山城を歩く』(小和田哲夫)『戦国の山城を極める』(加藤理文、中井均)
3
本格的な地道へとなる。
2023年05月04日 09:28撮影 by iPhone XRApple
本格的な地道へとなる。
4
七曲りといわれる山道がつづく。なかなか早く辿り着くことがないように、仕組まれるとか。七曲りの次は一升坂がある。
2023年05月04日 09:31撮影 by iPhone XRApple
七曲りといわれる山道がつづく。なかなか早く辿り着くことがないように、仕組まれるとか。七曲りの次は一升坂がある。
3
堀切のように石垣があり、左岸は険しく切岸だろうか。
2023年05月04日 09:54撮影 by iPhone XRApple
堀切のように石垣があり、左岸は険しく切岸だろうか。
4
しっかりとした橋が渡されているが、当時はどうなのか。竪堀のような深い谷である。城であるかどうかの判別は堀があるかどうかできまると『パーツから考える戦国城郭論』に書いてある。
2023年05月04日 09:55撮影 by iPhone XRApple
しっかりとした橋が渡されているが、当時はどうなのか。竪堀のような深い谷である。城であるかどうかの判別は堀があるかどうかできまると『パーツから考える戦国城郭論』に書いてある。
3
猿石
2023年05月04日 10:08撮影 by iPhone XRApple
猿石
4
二ノ門の水堀
2023年05月04日 10:10撮影 by iPhone XRApple
二ノ門の水堀
2
ニノ門の水堀
2023年05月04日 10:10撮影 by iPhone XRApple
ニノ門の水堀
2
2023年05月04日 10:16撮影 by iPhone XRApple
3
2023年05月04日 10:23撮影 by iPhone XRApple
2
国見櫓のあったところ。
2023年05月04日 10:23撮影 by iPhone XRApple
国見櫓のあったところ。
5
二上山、耳成山、畝傍山などよく見えている。
2023年05月04日 10:24撮影 by iPhone XRApple
二上山、耳成山、畝傍山などよく見えている。
6
2023年05月04日 10:24撮影 by iPhone XRApple
3
2023年05月04日 10:24撮影 by iPhone XRApple
4
2023年05月04日 10:27撮影 by iPhone XRApple
3
コハコベ
2023年05月04日 10:29撮影 by iPhone XRApple
コハコベ
2
矢口門跡が折れ曲がり、先が見通せない仕組みになっている。
2023年05月04日 10:36撮影 by iPhone XRApple
矢口門跡が折れ曲がり、先が見通せない仕組みになっている。
4
2023年05月04日 10:36撮影 by iPhone XRApple
2
キランソウ
2023年05月04日 10:38撮影 by iPhone XRApple
キランソウ
2
2023年05月04日 10:46撮影 by iPhone XRApple
2
千早赤坂城から運ばれた千早門が設置されていたところ。
2023年05月04日 10:48撮影 by iPhone XRApple
千早赤坂城から運ばれた千早門が設置されていたところ。
5
2023年05月04日 10:50撮影 by iPhone XRApple
2
2023年05月04日 10:50撮影 by iPhone XRApple
2
虎口につきあたる。見通しが悪く直進できない。
2023年05月04日 10:50撮影 by iPhone XRApple
虎口につきあたる。見通しが悪く直進できない。
3
大手門跡
2023年05月04日 10:51撮影 by iPhone XRApple
大手門跡
4
十三聞多門跡
2023年05月04日 10:53撮影 by iPhone XRApple
十三聞多門跡
3
2023年05月04日 10:53撮影 by iPhone XRApple
3
2023年05月04日 10:55撮影 by iPhone XRApple
3
十五聞多門跡
2023年05月04日 10:56撮影 by iPhone XRApple
十五聞多門跡
5
2023年05月04日 10:57撮影 by iPhone XRApple
4
2023年05月04日 10:59撮影 by iPhone XRApple
4
2023年05月04日 11:01撮影 by iPhone XRApple
4
2023年05月04日 11:15撮影 by iPhone XRApple
3
2023年05月04日 11:15撮影 by iPhone XRApple
4
トイレがあり、トイレットペーパーも用意されている。
2023年05月04日 11:17撮影 by iPhone XRApple
トイレがあり、トイレットペーパーも用意されている。
3
2023年05月04日 11:21撮影 by iPhone XRApple
3
壺阪口門跡
2023年05月04日 11:29撮影 by iPhone XRApple
壺阪口門跡
2
八幡神社は上だが、この奥にある道に行くと、壺阪寺に着く。間違え易いところ。
2023年05月04日 11:36撮影 by iPhone XRApple
八幡神社は上だが、この奥にある道に行くと、壺阪寺に着く。間違え易いところ。
4
通ってきた道。
2023年05月04日 11:42撮影 by iPhone XRApple
通ってきた道。
4
車道に出てすぐ左にまた、地道があり入って行く。
2023年05月04日 11:45撮影 by iPhone XRApple
車道に出てすぐ左にまた、地道があり入って行く。
4
右へ進まなくてはならない。間違い易いところ。
2023年05月04日 11:46撮影 by iPhone XRApple
右へ進まなくてはならない。間違い易いところ。
4
2023年05月04日 11:48撮影 by iPhone XRApple
4
2023年05月04日 12:00撮影 by iPhone XRApple
3
2023年05月04日 12:04撮影 by iPhone XRApple
3
2023年05月04日 12:04撮影 by iPhone XRApple
4
右上は危険。急な斜面がある。
2023年05月04日 12:07撮影 by iPhone XRApple
右上は危険。急な斜面がある。
4
左を進むが、また分岐がある。
2023年05月04日 12:07撮影 by iPhone XRApple
左を進むが、また分岐がある。
3
2023年05月04日 12:11撮影 by iPhone XRApple
4
こちらに進んではいけない。道が崩れていて、通行不能。
2023年05月04日 12:17撮影 by iPhone XRApple
こちらに進んではいけない。道が崩れていて、通行不能。
3
トラロープの張り巡らされている方に進む。
2023年05月04日 12:17撮影 by iPhone XRApple
トラロープの張り巡らされている方に進む。
3
進入禁止は、登る方にある。
2023年05月04日 12:19撮影 by iPhone XRApple
進入禁止は、登る方にある。
4
古い五百羅漢
2023年05月04日 12:22撮影 by iPhone XRApple
古い五百羅漢
6
新しい五百羅漢
2023年05月04日 12:25撮影 by iPhone XRApple
新しい五百羅漢
6
2023年05月04日 12:34撮影 by iPhone XRApple
3
シャガの群生
2023年05月04日 12:39撮影 by iPhone XRApple
シャガの群生
5
2023年05月04日 13:01撮影 by iPhone XRApple
4
仁王門
2023年05月04日 13:01撮影 by iPhone XRApple
仁王門
5
壷阪寺に入場 600円也
2023年05月04日 13:04撮影 by iPhone XRApple
壷阪寺に入場 600円也
7
2023年05月04日 13:18撮影 by iPhone XRApple
5
バスは待っていれば到着する。近鉄壷阪山駅まで歩いてもよいが……バスがよい。
2023年05月04日 13:21撮影 by iPhone XRApple
バスは待っていれば到着する。近鉄壷阪山駅まで歩いてもよいが……バスがよい。
4

感想/記録

ゴールデンウィーク期間はこれで、3回目の登山だった。3回とも単独登山である。ところが、腹の脂肪は減らない。仕方ない。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:98人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ