記録ID: 5454971
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
残雪の燕岳❄️中房登山口から小屋泊⛰
2023年05月03日(水) 〜
2023年05月04日(木)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:53
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,514m
- 下り
- 1,504m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 5:55
距離 7.1km
登り 1,503m
下り 196m
天候 | 晴れ少し雲。風は弱めでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は電波ありました📡 第1に仮設トイレがありますが10分登ったところの中房登山口にもトイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
みなさん書かれているように第2までは夏道で第3前後から雪が出てきます。富士見ベンチで12アイゼンを装着しました。それより少し先の方でアイゼン装着の方もいました。富士見ベンチを過ぎて合戦小屋付近から急登でした💦合戦小屋すぎるとすぐ燕山荘が見えるのですが坂道が長くなかなか辿り着けません。最後の階段からはアイゼンを外すよう看板がありました。 燕山荘から燕岳までの道は昼間はアイゼン不要でした。 帰路は第3ベンチを少し過ぎてからアイゼンを外しました。 |
その他周辺情報 | 燕山荘でと有天荘の温泉100円割引券をいただきました。10時からの営業でしたので断念。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
撮影機器:
感想
初の北アルプスで燕岳へ行きました。
最初はテント泊を予定してましたが寒さに耐えられなさそうだったので小屋泊素泊まりに変更しました。
アイゼン、ピッケルなどの冬装備に加えダウンジャケット、ダウンパンツやグローブ、バフなどなど持って総重量は12キロ…。小屋泊にしてよかったなと思いました。
前日は、長野市でサウナに行き、登山口に19時過ぎに着いて速攻寝ました。
3時くらいからグダグダして、5時に登山開始です。
急登・急登・急登のおかげで高度がぐんぐん上がります。いつのまにか富士山が見えてました🗻
燕山荘でお昼(山菜うどん)をいただきました。
明朝は混み合っていましたので早めに下山。
最高でした👍今度はテント泊したいです。
水は1850ccとゼリー飲料540ccと燕山荘のコーラ500ccで余りました。
燕山荘でお湯500ccが200円でしたので軽量化できたと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する