甘利山〜千頭星山



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 561m
- 下り
- 561m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ▶武田乃郷 白山温泉 大人600円 |
写真
感想
朝8時前、甘利山の登山口にある駐車場へ到着。
もう帰る車もあり、なんでかな?と思ったのですが、
どうやらここの少し歩いた所にある東屋が富士山のビューポイントとして
有名のようで、写真撮影の為に来ている人が多いようでした。
8時過ぎ、山歩きスタート。
ゆるやかな遊歩道をのんびり進んでいきます。
途中、東屋や鍋頭で景色を楽しみ、8時半、甘利山頂上へ到着。
歩き始めた頃は低い雲が出ていて、あまり遠くの景色は望めなかったの
ですが、歩いているうちに少しずつ雲も晴れ、気がつけば雲海の上に
ぽっかりと浮かぶ富士山の姿が。
甘利山から歩くこと約40分、奥甘利山到着。
奥甘利山からの道は少し急登のところもあり、体力のない私は
ちょっと息切れ。こんなんじゃまだまだダメだなぁ。
大西峰の分岐を経由して千頭星山を目指します。
大西峰を抜けると、見晴らしのいい笹原の尾根道に出ます。
そこからは富士山を始め、遠くに八ヶ岳、南アルプスの鳳凰山も
望むことができます。
青空の下にポコンポコンと山頂が目立つのは薬師岳かな?
そして右の方に目をやると、ニョキッと突き出た岩の塊のようなもの
これは地蔵ヶ岳のオベリスク?
休憩したり写真を撮ったりしながらののんびり山行、
目的の千頭星山へ10時45分到着です。
千頭星山の頂上は展望がないので、もう少しだけ先の方へ
歩いてみることに。
10分ぐらい歩くと、突然視界が開けます。
目の前には鳳凰山がどどーん。うわぁ〜!大興奮♪♪
ここでお昼休憩することに。
遠くには八ヶ岳、下に目を向ければ山頂付近ではもう終わりがけの
紅葉がまだ美しく、素晴らしい景色を独り占め状態。サイコー。
帰りは来た道を戻り、甘利山山頂でコーヒー休憩をした後
駐車場へ戻ってきました(13:45)。
紅葉のピークも過ぎていたせいか、歩いている人も少なく
静かで気持ちのいい山歩きとなりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する