ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5462506
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

アカヤシオ咲く利平茶屋〜篭山周回と榛名のツツジと水仙

2023年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
5.2km
登り
566m
下り
563m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:20
合計
4:01
距離 5.2km 登り 566m 下り 566m
6:16
137
利平茶屋駐車場
8:33
8:43
7
8:50
40
9:30
9:35
36
10:11
10:16
1
10:17
利平茶屋駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
利平茶屋駐車場に停めました。
キャンプ場が始まりましたのでトイレ使用できます。
アカヤシオも終盤のためか空いていました。
コース状況/
危険箇所等
登りはプチバリルートですが、一般登山道と同じです。
一部崩壊箇所があるくらいで問題なく歩けます。
下りは一般ルートです。
その他周辺情報 榛名長峰公園のツツジは見頃です。
湖畔の水仙も見頃ですが場所によってはもう終わっていました。
ヤマツツジの蕾がたくさんありましたので今月末?は真っ赤に染まるでしょう。
篭山のアカヤシオがまだ見頃のようなので
利平茶屋から篭山を歩いて来た。
下の方はアカヤシオは終わってシロヤシオが咲き始めています。
2023年05月05日 06:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
5/5 6:33
篭山のアカヤシオがまだ見頃のようなので
利平茶屋から篭山を歩いて来た。
下の方はアカヤシオは終わってシロヤシオが咲き始めています。
シロヤシオとミツバツツジが咲いていますね。
2023年05月05日 06:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
5/5 6:34
シロヤシオとミツバツツジが咲いていますね。
綺麗なシロヤシオです。
2023年05月05日 06:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
5/5 6:39
綺麗なシロヤシオです。
ここでもシロヤシオとミツバツツジのコラボです。
2023年05月05日 06:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
5/5 6:40
ここでもシロヤシオとミツバツツジのコラボです。
今年はミツバツツジの大当たりですね!!
2023年05月05日 06:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
5/5 6:45
今年はミツバツツジの大当たりですね!!
ミツバツツジが咲く急な尾根を登ります。
アカヤシオが終わっているため、本日は貸し切りでした!
2023年05月05日 06:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
5/5 6:53
ミツバツツジが咲く急な尾根を登ります。
アカヤシオが終わっているため、本日は貸し切りでした!
だいぶ登って来ました。
ここでアカヤシオが登場です。
さすがに終盤ですがやっぱりいいですね〜
2023年05月05日 07:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
5/5 7:01
だいぶ登って来ました。
ここでアカヤシオが登場です。
さすがに終盤ですがやっぱりいいですね〜
アカヤシオはまだまだ咲いています。
綺麗ですね〜
2023年05月05日 07:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
5/5 7:24
アカヤシオはまだまだ咲いています。
綺麗ですね〜
残っていてくれて良かったです。
2023年05月05日 07:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
5/5 7:34
残っていてくれて良かったです。
綺麗な薄ピンクのアカヤシオ。
今年もこれで見納めかな・・・
2023年05月05日 07:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
5/5 7:35
綺麗な薄ピンクのアカヤシオ。
今年もこれで見納めかな・・・
木によっては終わりですが
まだまだ頑張っている木もありますよ〜
2023年05月05日 07:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
5/5 7:38
木によっては終わりですが
まだまだ頑張っている木もありますよ〜
下から見上げてパシャリ!!
2023年05月05日 07:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
5/5 7:39
下から見上げてパシャリ!!
おお、綺麗なピンクです。
青空とピンクのアカヤシオ、何度も見たくなりますね。
2023年05月05日 07:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
5/5 7:54
おお、綺麗なピンクです。
青空とピンクのアカヤシオ、何度も見たくなりますね。
でもアカヤシオは袈裟丸山の後から行くと
ちょっと物足りない感じになってしまうかもですね。
2023年05月05日 08:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
5/5 8:00
でもアカヤシオは袈裟丸山の後から行くと
ちょっと物足りない感じになってしまうかもですね。
でもやっぱりアカヤシオはいいですよ。
2023年05月05日 08:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
5/5 8:03
でもやっぱりアカヤシオはいいですよ。
かわいいペアのアカヤシオ。
がんばって咲いています!
2023年05月05日 08:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
5/5 8:07
かわいいペアのアカヤシオ。
がんばって咲いています!
上の方はまだまだ綺麗なアカヤシオがありました。
2023年05月05日 08:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
5/5 8:08
上の方はまだまだ綺麗なアカヤシオがありました。
篭山分岐着きました。
今日一番の標高でおじさんヤッター!!
2023年05月05日 08:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
5/5 8:19
篭山分岐着きました。
今日一番の標高でおじさんヤッター!!
少し駒ヶ岳方面に登ってアカヤシオが綺麗な場所で休憩。
2023年05月05日 08:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
5/5 8:09
少し駒ヶ岳方面に登ってアカヤシオが綺麗な場所で休憩。
かっこいい枝ぶりのアカヤシオ。
2023年05月05日 08:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
5/5 8:09
かっこいい枝ぶりのアカヤシオ。
駒ヶ岳の尾根にはアカヤシオが点々としています。
2023年05月05日 08:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
5/5 8:15
駒ヶ岳の尾根にはアカヤシオが点々としています。
綺麗なピンクの花が満開です。
2023年05月05日 08:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
5/5 8:15
綺麗なピンクの花が満開です。
篭山のアカヤシオです。
あまり上を見てばかりいると岩の間に挟まります。
2023年05月05日 08:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
5/5 8:16
篭山のアカヤシオです。
あまり上を見てばかりいると岩の間に挟まります。
篭山の北側は結構咲いています。
2023年05月05日 08:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
5/5 8:27
篭山の北側は結構咲いています。
篭山山頂の岩の上で、篭山、これです〜
2023年05月05日 08:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
5/5 8:35
篭山山頂の岩の上で、篭山、これです〜
篭山も終盤ですが、綺麗な花もありました。
2023年05月05日 08:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
5/5 8:44
篭山も終盤ですが、綺麗な花もありました。
鳥居峠着きました。
まだ早いため、お店は閉まっていました。
2023年05月05日 08:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
5/5 8:49
鳥居峠着きました。
まだ早いため、お店は閉まっていました。
さて、利平茶屋に戻りましょう。
道端にかわいいスミレの花。
2023年05月05日 08:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
5/5 8:53
さて、利平茶屋に戻りましょう。
道端にかわいいスミレの花。
尾根から降りるところで鳥居峠、篭山をバックに
おじさんヤッター!!
2023年05月05日 09:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
5/5 9:08
尾根から降りるところで鳥居峠、篭山をバックに
おじさんヤッター!!
ここはシャクナゲがすごいことになっていました。
でもちょっと終盤かな。
2023年05月05日 09:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
5/5 9:13
ここはシャクナゲがすごいことになっていました。
でもちょっと終盤かな。
シャクナゲと篭山。
今年はシャクナゲも花付きが良さそうですね・・・
2023年05月05日 09:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
5/5 9:17
シャクナゲと篭山。
今年はシャクナゲも花付きが良さそうですね・・・
バイケイソウが出てくると御神水も近いです。
2023年05月05日 09:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 9:23
バイケイソウが出てくると御神水も近いです。
いつものところにハシリドコロ。
2023年05月05日 09:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
5/5 9:25
いつものところにハシリドコロ。
御神水着きました。
ここで、数組の登山者が休んでいました。
2023年05月05日 09:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
5/5 9:33
御神水着きました。
ここで、数組の登山者が休んでいました。
新緑真っ盛りです。
2023年05月05日 09:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
5/5 9:33
新緑真っ盛りです。
足元にはスミレ。
白と水色が春らしいですね・・・
2023年05月05日 09:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 9:40
足元にはスミレ。
白と水色が春らしいですね・・・
ヤマブキソウですか?
一輪だけ咲いていました。
2023年05月05日 09:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
5/5 9:47
ヤマブキソウですか?
一輪だけ咲いていました。
新緑の中から綺麗な青空が見えました。
2023年05月05日 09:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
5/5 9:49
新緑の中から綺麗な青空が見えました。
利平茶屋着きました。
ヤマツツジも真っ赤に咲いています。
2023年05月05日 10:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
5/5 10:06
利平茶屋着きました。
ヤマツツジも真っ赤に咲いています。
利平茶屋にておじさんイェ〜
さて帰りましょう。
2023年05月05日 10:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
5/5 10:15
利平茶屋にておじさんイェ〜
さて帰りましょう。
日曜日、天気が良い方に変わったのか?
榛名にツツジ、水仙を見に行って来ました。
まずは長峰公園のツツジです。
前方に赤城山、伊香保の温泉街も良く見えます。
9
日曜日、天気が良い方に変わったのか?
榛名にツツジ、水仙を見に行って来ました。
まずは長峰公園のツツジです。
前方に赤城山、伊香保の温泉街も良く見えます。
真っ赤なツツジと青空。
天気いいじゃないですか!!
15
真っ赤なツツジと青空。
天気いいじゃないですか!!
燃える様なヤマツツジと水沢山。
16
燃える様なヤマツツジと水沢山。
青、緑、赤の色がいいですね〜
9
青、緑、赤の色がいいですね〜
ツツジに挟まれる赤城山。
8
ツツジに挟まれる赤城山。
ツツジのトンネルと赤城山、伊香保温泉街。
13
ツツジのトンネルと赤城山、伊香保温泉街。
長峰公園のヤマツツジ、今最高ですよ!!

6
長峰公園のヤマツツジ、今最高ですよ!!

新緑とツツジが素晴らしい!
7
新緑とツツジが素晴らしい!
榛名湖にやってきました。
榛名もミツバツツジがあちこちで咲いています。
10
榛名湖にやってきました。
榛名もミツバツツジがあちこちで咲いています。
湖畔の宿公園から榛名富士と榛名湖。
11
湖畔の宿公園から榛名富士と榛名湖。
湖畔に降りて新緑の榛名富士。
13
湖畔に降りて新緑の榛名富士。
シャクナゲも綺麗に咲いていました。
11
シャクナゲも綺麗に咲いていました。
榛名湖の周りは今、水仙が見頃です。
でも南側はほぼ終わっていました。
10
榛名湖の周りは今、水仙が見頃です。
でも南側はほぼ終わっていました。
綺麗なラッパ水仙、黄色の色がいいですね〜
8
綺麗なラッパ水仙、黄色の色がいいですね〜
榛名湖温泉ゆうすげ元湯付近の水仙畑が
一番の見所でしょうか?
19
榛名湖温泉ゆうすげ元湯付近の水仙畑が
一番の見所でしょうか?
丁度見頃です。
一面黄色の絨毯ですよ。
9
丁度見頃です。
一面黄色の絨毯ですよ。
水仙畑の真ん中に歩道もありゆっくり楽しめます。
7
水仙畑の真ん中に歩道もありゆっくり楽しめます。
ミツバツツジと水仙のコラボです。
9
ミツバツツジと水仙のコラボです。
榛名湖の周りはミツバツツジでいっぱいです。
やはり今年はミツバツツジの大当たりでしょうか・・・
11
榛名湖の周りはミツバツツジでいっぱいです。
やはり今年はミツバツツジの大当たりでしょうか・・・
エンレイソウが咲いていました。
9
エンレイソウが咲いていました。
帰りは水澤方面、久々に鹿火屋に寄ってみました。
江戸時代の茶屋みたいですね。
10
帰りは水澤方面、久々に鹿火屋に寄ってみました。
江戸時代の茶屋みたいですね。
お侍さんが出て来そうですね・・・
7
お侍さんが出て来そうですね・・・
芋ぐし、らむねを頂きます。
久々に頂きましたが、おいしいですね〜
13
芋ぐし、らむねを頂きます。
久々に頂きましたが、おいしいですね〜
くず餅も食べたかったのですが、
終わってしまったのでみそおでんです。
これも旨い!!!
14
くず餅も食べたかったのですが、
終わってしまったのでみそおでんです。
これも旨い!!!
水澤観音に寄っていきます。
有名な六角堂です。
左回りにゆっくり3回廻ると願い事が叶うと言われております。
9
水澤観音に寄っていきます。
有名な六角堂です。
左回りにゆっくり3回廻ると願い事が叶うと言われております。
本堂でお参りしていきます。
6
本堂でお参りしていきます。
こちらの獅子舞さんが口にくわえているおみくじは”凶”
少し前に本堂で引いたおみくじも”凶”(泣・・・)
でも獅子舞さんの動きには何気に迫力がありました。
6
こちらの獅子舞さんが口にくわえているおみくじは”凶”
少し前に本堂で引いたおみくじも”凶”(泣・・・)
でも獅子舞さんの動きには何気に迫力がありました。
おみくじ、”凶”を2回引いてしまい、
気を取り直してだんごを頂き安全運転で帰りました。
14
おみくじ、”凶”を2回引いてしまい、
気を取り直してだんごを頂き安全運転で帰りました。
連休最後の日曜日、天気は雨。
ダブル”凶”が頭から離れられないため、いつも参拝している
世良田東照宮にお参りに行きました。
7
連休最後の日曜日、天気は雨。
ダブル”凶”が頭から離れられないため、いつも参拝している
世良田東照宮にお参りに行きました。
早速、おみくじを引いて恐る恐る開いてみると・・・
小吉です。
良かったです。
8
早速、おみくじを引いて恐る恐る開いてみると・・・
小吉です。
良かったです。
ここは徳川発祥の地で、最近の大河ドラマの影響もあり
テレビでよく紹介されています。
鉄燈篭も歴史を刻んでいます。
7
ここは徳川発祥の地で、最近の大河ドラマの影響もあり
テレビでよく紹介されています。
鉄燈篭も歴史を刻んでいます。
小吉を引いて安堵している徳川の家臣です。
殿、明日から仕事でございます!!
10
小吉を引いて安堵している徳川の家臣です。
殿、明日から仕事でございます!!

感想

連休もあと少し、篭山のアカヤシオがまだ見頃のようなので
利平茶屋から周回してきた。

利平茶屋から篭山までの尾根は、中腹まではアカヤシオは終わり。
代わりにシロヤシオとミツバツツジが咲き誇っていた。
上から篭山付近はまだまだ綺麗なアカヤシオが咲いており、
天気も良く今年最後?のアカヤシオを楽しむことができた。

翌日、予報より天気も良いので榛名のツツジと水仙を見にいった。
長峰公園のツツジは満開で、榛名湖の水仙もまだまだ綺麗に咲いていた。

ゴールデンウィーク最後の日曜日は一日雨。
連休は山に行って自然いっぱい癒されたので気持ち切り替えて
明日からまた仕事頑張りますかね〜!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人

コメント

sumakさん、こんにちは。

連休終盤は篭山で赤白ヤシオにミツバツツジを楽しまれましたか〜(^^)♪
欠かせない青空も待ち構えていて映えましたね〜☆

榛名の赤いツツジと元気カラーの水仙🌼
榛名富士は新緑に衣替えして雰囲気が変わりましたね♪

GWは花三昧の山行&散策を満喫されリフレッシュ出来ましたね(^^)v

明日からのお仕事、ボチボチといきましょう。
2023/5/7 16:11
sugarさん、こんばんは。
連休は花ハイクで終わってしまいました。
予報では後半天気が崩れるとのことでしたが、終わってみればほぼ良い天気で良い方に外れて
くれたのでリフレッシュのできた休日となりました。
赤城も榛名もヤマツツジが準備中でしたので、暫くはツツジの追っかけになるかもしれません。

明日から仕事ですが、ボチボチと行こうと思っています。
コメントありがとうございます。
2023/5/7 21:17
sumakさん、こんばんは!アカヤシオ、今年は当たり年ですね。ほかのツツジも絶好調みたいだし、足元のちっこい花もきれいですね。地元東照宮はもとの日光東照宮社殿、もっと便乗して堂々と盛り上がってほしいですね。
2023/5/7 17:24
yamaonseさん、こんばんは。
アカヤシオ含めてツツジ系は今年大当りみたいですね。
先日の熊鷹山などもミツバツツジがいっぱいでした。
小さなスミレなども足元に咲き始め、歩いて楽しい時期ですね。

世良田東照宮は自宅から近いので良く行くのですが、
大河の影響で最近テレビで取り上げられているので、なんかうれしいですね。
2023/5/7 21:53
sumakさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

今 赤城では赤さん白さんが同時に見られるのですか
ミツバツツジばかりかヤマツツジ シャクナゲまでも
なんと贅沢なコースではないですか
榛名のヤマツツジはすでに見頃ですか
連休は花三昧でしたね
2023/5/7 21:16
YY姐さんさん、こんばんは。
赤城でも赤や白さんが同時に見られるんですね。。
自分でも赤が終わってから白だと思っていたのですが。
今年のツツジ系は本当に早いし花付きが良いので同時に楽しめるのですかね??

榛名湖付近のヤマツツジはまだまだ蕾です。
あと1〜2週間は先じゃないでしょうか?
またグンマ―にも来てくださいね・・・
2023/5/7 21:57
sumakさん、こんにちは。
連休は山いっぱい花いっぱい癒されリフレッシュできたようですね。こちらは連休が終わり混雑しないから山でも行くかって感じです。温泉や買い物など観光したけど人が多くて全くリフレッシュされませんでした

アカヤシオは桜ほどではないけどパッと咲いてパッと散る印象があったけど、霜にも強風にも耐え長いこと楽しめるんですね。今年は花の当たり年?シラネアオイにハクサンイチゲに〇〇コザクラにキスゲと楽しみですね。

鹿火屋は店構えも料理も江戸時代って感じでいいですね。
2023/5/8 9:56
しげ🐠@shige3776さん、こんばんは。
連休は予報より天気が良く、近場ですが花ハイクで癒され良い休日を過ごせました。
近場ばっかりでしたので高速渋滞も無かったので良かったです。
今週は金曜日まで天気も良さそうなので連休明けの静かな山が楽しめるのではないでしょうか?

今年はアカヤシオもツツジもシャクナゲも当たり年なので
これからの花も期待できるかもですね。
鹿火屋は何気に好きな場所なんですよ・・・
コメントありがとうございます。
2023/5/8 19:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら