記録ID: 5462546
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2023年05月05日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
行き: 本厚木駅 → 御門橋バス停
電車、
バス
帰り: 東谷戸入口バス停 → 本厚木駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ■相州アルプス南尾根(御門橋〜華厳山) 荻野高取山との分岐手前にロープでよじ登る急傾斜あり。 ■相州アルプス南尾根(華厳山〜経ヶ岳) 短い区間ながらアップダウンあります。 ■松石寺尾根 破線ルートながら道標多く、比較的歩きやすかったです。 ゴルフ場に入口あたりの道が分かりにくかったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by sssx5559
登山時間がなかなか確保できず、隙間を縫っての午前中限定山行です。
相州アルプス南尾根という地味すぎるルートにチャレンジしました。
朝から暑く、柵を越えたあたりからヒルがいそうな気配がプンプンです。
今日はかなり襲われるだろうと覚悟してきましたが、
小っちゃなヒル一匹だけしか遭遇しませんでした。
忌避剤のおかげか、まだまだ居眠り中なのか…
破線ルートながら分かりやすくて歩きやすい道が続きます。
華厳山 山頂付近で噂通り急傾斜が続き、ロープを頼りに登りました。
ここまではGW中ながら誰ともすれ違わず。
華厳山〜経ヶ岳間はかなりアップダウンがあります。
華厳山〜荻野 高取山は歩きやすいです。
この辺でようやく数名の登山者とすれ違いました。
松石寺尾根の発句石ですが、
解説板はありながら肝心の発句石へは立入禁止でロープで封鎖されています。
恐る恐るロープをくぐり抜けて発句石へと向かいます。
こんな事をしているといつか痛い目にあいますね😖
発句石までの道は歩きやすく、発句石付近は断崖のようですが転落防止ロープが張り巡らされ、特に危険はないように思いました。
なぜ立入禁止なのかは謎ですが、それなりの理由があるのでしょうね。
良い子は真似しないで下さい!
今回のルート選定にあたり、hiroumiさんの山行記録を参考にさせていただきました。ありがとうございましたm(_ _)m
相州アルプス南尾根という地味すぎるルートにチャレンジしました。
朝から暑く、柵を越えたあたりからヒルがいそうな気配がプンプンです。
今日はかなり襲われるだろうと覚悟してきましたが、
小っちゃなヒル一匹だけしか遭遇しませんでした。
忌避剤のおかげか、まだまだ居眠り中なのか…
破線ルートながら分かりやすくて歩きやすい道が続きます。
華厳山 山頂付近で噂通り急傾斜が続き、ロープを頼りに登りました。
ここまではGW中ながら誰ともすれ違わず。
華厳山〜経ヶ岳間はかなりアップダウンがあります。
華厳山〜荻野 高取山は歩きやすいです。
この辺でようやく数名の登山者とすれ違いました。
松石寺尾根の発句石ですが、
解説板はありながら肝心の発句石へは立入禁止でロープで封鎖されています。
恐る恐るロープをくぐり抜けて発句石へと向かいます。
こんな事をしているといつか痛い目にあいますね😖
発句石までの道は歩きやすく、発句石付近は断崖のようですが転落防止ロープが張り巡らされ、特に危険はないように思いました。
なぜ立入禁止なのかは謎ですが、それなりの理由があるのでしょうね。
良い子は真似しないで下さい!
今回のルート選定にあたり、hiroumiさんの山行記録を参考にさせていただきました。ありがとうございましたm(_ _)m
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:101人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する