鳥海湖滑降


- GPS
- 04:31
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 715m
- 下り
- 711m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は少ないです。 |
その他周辺情報 | 鉾立の自販機コーラが売り切れでした!! |
写真
感想
前日の象潟道の駅での出会いから最終日は全国から集まった皆さんと一緒に鉾立〜鳥海湖ツアーに
前日痛めた肩が心配だが行かない選択肢は無いなというメンバーと天気
途中で痛み止めを飲もうとファーストエイドキットを開けたら在庫切れ・・・ふくろうさんから頂くことが出来て感謝。使わない方が良い装備ですがチェックしておかないとね・・・
雪も良し、ご一緒してくれた皆さんの滑りを見て刺激を受けた鳥海山3days最終日でした。
また来シーズンのGWに皆さんと滑れたらいいな
令和5年度第二次鳥海山遠征3日目,今日は郡山集会メンバーと泊地象潟で意気投合した面々でゆるっと鳥海湖を目指すことに,知合いが知合いを呼び思わぬ大人数に(A班・B班でパーティ化)。
鉾立,やはり雪は少ないと思う,例年雪がある所までシートラなのだが。
1460m付近にてシール登高開始,やはり雪上の方が楽だ,御浜小屋を目指す。
御浜小屋北面の斜面もメローでとても良いが今回は鳥海湖だ。
小屋の南面で簡易な昼食をとりながら,シールを仕舞いスキーモードに。
鳥海湖への滑走は適度な斜面と良く滑るザラメで最高。
今季No1ナイスザラメ賞受賞。
湖底で記念撮影,風も当たらず穏やか…。
おかわりしたい所,我慢し下山の帰途に。
途中の1枚バーンも今季No1ナイスザラメ賞な斜面で最高だった。
ルート選定していただいた,nob氏に感謝。
日本海に近づくたび,いよいよこの山旅も終わりを迎えるのか…と言う気持ち,友たちと滑れるのは今季が最後か…と言う思いがこみ上げ,寂しい気持ちにさせた。
板納めの鳥海山3Daysの最終日。
日本海が近づくにつれ、この旅の終わりを、そしてシーズンの終焉を感じました。
素晴らしい仲間達と共に過ごした3日間の冒険。
またひとつ、大切な宝物を心にしまいました。
さて、今季はゲレンデ19日、山スキー33日の計52日スキーをしました。
ひとつひとつの山に素敵な思い出があり、順位をつけることができません。
というより、「1番楽しい!」がずっとずっと更新され続けているのです。
この「楽しい」のアップデートは一体いつまで続いていくのだろう。
私の翼はこの先どこまで連れて行ってくれるのだろう。
そう考えるだけで、今からもう来シーズンが楽しみで楽しみで仕方がないのです。
コスパ悪いけど・・と思いながら、1日だけ滑る予定で鳥海山へ。
夜に仲間とワイワイ過ごして寝て起きると、帰りの足ないけどいーや!でもう1日滑ることにしちゃった。
各地から集まってきた友人たち、友人の友人たちが駐車場で合流。山でも友人知人にバッタリバッタリ。もう、ニコニコが止まらない!
元々悪かった予報が少しずつ良くなったとはいえ、予想より好天!
海に向かって滑る快適ザラメの広大バーン。
鳥海山の醍醐味をたっぷり味わった・・けど、貪欲なもので、まだまだ欲しがり。
山行が終わるのが寂しくなった。
良い仲間で良いシーズンをありがとう!
来年も必ず来るよ、春の鳥海山。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する