記録ID: 5469692
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
阿蘇山
2023年05月05日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 896m
- 下り
- 890m
コースタイム
天候 | 雲時々晴れ 中腹以上は強風とガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
火山然としたごつごつとした仙酔尾根 |
その他周辺情報 | 道の駅 阿蘇 ヨーグルトソフトクリームが美味しい |
写真
感想
前日夜の時点で天気予報は雨。
風の予想も4〜5mとイマイチではありましたが
とりあえず駐車場まで行って、ダメなら中止しようという計画で就寝。
翌朝、現地に到着すると曇り空で雨はナシ。
降り出す前に少しでも距離を稼いでおこうということですぐに出発。
時折薄日も差してきて、これなら前夜の予報からすれば上出来。
ところが進むにつれてガスって視界が悪くなり
目標の山頂は分厚いガスの塊の中で全く見えず。
風がビュービューと吹き付けて、
おまけに天気予報のせいか登山者も少なく何とも心細い。
火口東展望所まで来たところで
貴重な先行者2人が引き返して来られて
その先、中岳まで真っ白なガスの強風吹付ける尾根を
一人で歩く勇気もなく
少し引き返して迂回ルートを辿ってみることに変更。
こちらのコースも強風こそマシなものの
ゴロゴロの荒野を一人歩くのはやはり心細く
必死で黄色のマーカーを探すことに集中。
特に分岐してすぐはマーカーの数が少なく
おっかなびっくりでしたが途中からはマークも見やすくなり
どうにか中岳に到達できました。
展望はなく、写真を撮ったらすぐに高岳を目指します。
稜線ではとにかく風が強く、
時折体が持っていかれそうになりそうなほど。
雨こそないもののガスの水分でびっしょりに。
視界も悪く、すれ違う登山者さんとの出会いほど嬉しい瞬間はないといった具合。
それでも無事高岳にも辿り着き
あとは仙酔尾根を足元に注意しながら
ゆっくりと辿って無事下山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人