ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5471095
全員に公開
ハイキング
屋久島

屋久島ハイキングその4 蛇之口滝(尾之間温泉往復)途中敗退

2023年05月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:54
距離
6.5km
登り
434m
下り
411m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
0:00
合計
2:53
距離 6.5km 登り 434m 下り 430m
7:57
173
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾之間温泉に駐車。温泉側の駐車場は温泉利用者用なので、道の反対側のスペースに停めるよう指示されています。
コース状況/
危険箇所等
【ルートファインディング】
かつては整備されていた登山道のようですが、道がわかりにくくなっているところがあります。特にこの日は曇っていたということもありますが、ジャングルのような薄暗いところが多く、踏み跡がわかり難いところもあります。ピンクテープがあるので、しっかりと辿る必要があります。

【徒渉】
前日か前々日にかなり降雨があったようで、鈴川が大増水していました。滝の手前で徒渉するのですが、今回は安全第一で徒渉を断念。なお、その手前でも増水した支川を渡りましたが、25,000地図では水線が描かれていません。普段はほとんど流れのないところなのでしょう。

【ヒル】
屋久島の山岳部は花崗岩質ですが、本ルートは比較的平地に近く、特に前半部分は堆積岩質の部分が多く、ヒルがいました(花崗岩には余りいません)。前日、前々日の山行ではいなかったので、屋久島にはヒルはいないと油断していました。ご注意を。
おはようございまーす。昨日、一昨日は早朝出発だったのでお宿の朝食を食べ損ねましたが、今日はゆっくりと朝ごはんを頂きました。
2023年05月06日 06:59撮影 by  SO-53B, Sony
6
5/6 6:59
おはようございまーす。昨日、一昨日は早朝出発だったのでお宿の朝食を食べ損ねましたが、今日はゆっくりと朝ごはんを頂きました。
今日はモッチョム岳を計画していたのですが、ガスガスで登る気が失せたので、蛇之口滝を見に行くことにしました。宿からすぐ近くの尾之間温泉からスタートです。
2023年05月06日 07:57撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/6 7:57
今日はモッチョム岳を計画していたのですが、ガスガスで登る気が失せたので、蛇之口滝を見に行くことにしました。宿からすぐ近くの尾之間温泉からスタートです。
ネコに睨まれた(~_~;)
2023年05月06日 07:57撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/6 7:57
ネコに睨まれた(~_~;)
尾之間歩道ということで、宮之浦岳への淀川登山口に通じています。
2023年05月06日 07:57撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/6 7:57
尾之間歩道ということで、宮之浦岳への淀川登山口に通じています。
ここから。
2023年05月06日 07:58撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/6 7:58
ここから。
ジャングルです。
2023年05月06日 07:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/6 7:59
ジャングルです。
柵を通って、林道っぽいところを横断。
2023年05月06日 08:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/6 8:07
柵を通って、林道っぽいところを横断。
熱帯雨林です。
2023年05月06日 08:10撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/6 8:10
熱帯雨林です。
整備された階段。
2023年05月06日 08:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/6 8:30
整備された階段。
写真は明るく写っていますが、実際はもっと暗かったです(@_@)
2023年05月06日 08:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/6 8:37
写真は明るく写っていますが、実際はもっと暗かったです(@_@)
苔だらけ。
2023年05月06日 08:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
5/6 8:45
苔だらけ。
途中から花崗岩に変わり、歩きやすくなりました。
2023年05月06日 08:50撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/6 8:50
途中から花崗岩に変わり、歩きやすくなりました。
鈴川に近付いたところ。歩き始めた頃からすごい音がしてると思ってましたが、水量かなり多めのような・・・
2023年05月06日 08:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/6 8:52
鈴川に近付いたところ。歩き始めた頃からすごい音がしてると思ってましたが、水量かなり多めのような・・・
こんな感じで暗いです。
2023年05月06日 09:04撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/6 9:04
こんな感じで暗いです。
この程度の斜面は余裕です。
2023年05月06日 09:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/6 9:11
この程度の斜面は余裕です。
地図に水線のないところでの徒渉。人が写ってないので距離感がわかり難いですが、やや苦労しました。なお、逆方向からだと難なく渡ることができたのが不思議。
2023年05月06日 09:14撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/6 9:14
地図に水線のないところでの徒渉。人が写ってないので距離感がわかり難いですが、やや苦労しました。なお、逆方向からだと難なく渡ることができたのが不思議。
ドロドロの濁りではなく、土中のフミン質が溶け出した色です。いわゆる笹濁り。
2023年05月06日 09:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/6 9:16
ドロドロの濁りではなく、土中のフミン質が溶け出した色です。いわゆる笹濁り。
蛇之口滝分岐に到着。
2023年05月06日 09:23撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/6 9:23
蛇之口滝分岐に到着。
東屋がありましたが、暗いしジメジメしてるし、疲れてもいないので休憩無しで。
2023年05月06日 09:24撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/6 9:24
東屋がありましたが、暗いしジメジメしてるし、疲れてもいないので休憩無しで。
鈴川の渡渉地点に到着・・・手前と向こう岸にピンクテープがありますが、とても渡れそうにありません(>_<)
2023年05月06日 09:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/6 9:32
鈴川の渡渉地点に到着・・・手前と向こう岸にピンクテープがありますが、とても渡れそうにありません(>_<)
途中ですれ違った2人組のおじさまにも、増水して渡れないことは聞いてわかってはいましたが、やっぱり残念。
3
途中ですれ違った2人組のおじさまにも、増水して渡れないことは聞いてわかってはいましたが、やっぱり残念。
丸い岩には足を掛ける凹みもあるし、普段なら余裕で渡れるのでしょうかね。
2023年05月06日 09:33撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/6 9:33
丸い岩には足を掛ける凹みもあるし、普段なら余裕で渡れるのでしょうかね。
増水時はほんまに危険でした。
2023年05月06日 09:36撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/6 9:36
増水時はほんまに危険でした。
帰路で見つけたなんだか怪しい植物? なお、周囲が暗かったのでヘッデン点けて歩きました。
2023年05月06日 09:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/6 9:59
帰路で見つけたなんだか怪しい植物? なお、周囲が暗かったのでヘッデン点けて歩きました。
熱帯ジャングル。
2023年05月06日 10:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/6 10:45
熱帯ジャングル。
登山口のツツジでゴール。お疲れ様でした〜
2023年05月06日 10:51撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/6 10:51
登山口のツツジでゴール。お疲れ様でした〜
滝は見れませんでしたが、ヒルは見れました(>_<) 背中を1箇所、吸われていたのと、靴下に2匹引っ付いてました。こいつはそのうちの1匹。
6
滝は見れませんでしたが、ヒルは見れました(>_<) 背中を1箇所、吸われていたのと、靴下に2匹引っ付いてました。こいつはそのうちの1匹。
早い下山だったので、宮之浦港周辺までお昼ごはんを食べにやってきました。屋久島観光センターの2階にある「Restaurant & Caffe 屋久島」で、ヤクシカカツカレーを頂きました。トンカツよりあっさりしていて赤身が美味しいヤクシカカツでした。
https://tabelog.com/kagoshima/A4605/A460501/46000289/
2023年05月06日 13:09撮影 by  SO-53B, Sony
6
5/6 13:09
早い下山だったので、宮之浦港周辺までお昼ごはんを食べにやってきました。屋久島観光センターの2階にある「Restaurant & Caffe 屋久島」で、ヤクシカカツカレーを頂きました。トンカツよりあっさりしていて赤身が美味しいヤクシカカツでした。
https://tabelog.com/kagoshima/A4605/A460501/46000289/
食後は宮之浦漁港の辺りを散策。
2023年05月06日 13:59撮影 by  SO-53B, Sony
3
5/6 13:59
食後は宮之浦漁港の辺りを散策。
なんちゅう花よ?
2023年05月06日 14:03撮影 by  SO-53B, Sony
3
5/6 14:03
なんちゅう花よ?
お宿に戻りましたが、やっぱりモッチョム岳は雲の中。
2023年05月06日 16:21撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
5/6 16:21
お宿に戻りましたが、やっぱりモッチョム岳は雲の中。
今日もお疲れ様でした〜
2023年05月06日 18:30撮影 by  SO-53B, Sony
8
5/6 18:30
今日もお疲れ様でした〜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

屋久島4日目の予定はモッチョム岳でしたが、宿から見えるモッチョム岳はどんよりとした厚い雲に覆われていて、登る気が失せました(~_~;) ならばというわけで山は諦め、滝を見に行くことにしました。宿からほど近い蛇之口滝を目指しました。

が、前日か前々日に大雨が降ったらしく、川が絶賛増水中(>_<) 最後の最後にある徒渉が危険だったので、残念ですが直前で敗退しました。

もし、また屋久島に来ることがあれば、モッチョム岳と蛇之口滝をリベンジしたいと思います。

【屋久島その1 白谷雲水峡】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5446455.html

【屋久島その2 宮之浦岳】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5454830.html

【屋久島その3 縄文杉】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5464509.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

あめおやじ🐟さん、おはようございます
屋久島4days満喫されたようですね〜
モッチョム以外はコンプリート 持ってますね〜
自分はヤクシカが見られなかったのと、黒味・永田に行けなかったのが心残りです
2023/5/9 7:40
cyberdocさん、まいど(^^)/
ヤクシカ、写真に撮ってないだけで他にも結構見たので、
見られなかったのは運が悪かったですね。
黒味と永田は、時間的にはどっちかは行けたので、行っとけばよかったです。
縦走している人がほとんどだったので、自分はむしろ、次は縦走を考えたいかな。
2023/5/9 13:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら