記録ID: 5471095
全員に公開
ハイキング
屋久島
屋久島ハイキングその4 蛇之口滝(尾之間温泉往復)途中敗退
2023年05月06日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:54
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 434m
- 下り
- 411m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【ルートファインディング】 かつては整備されていた登山道のようですが、道がわかりにくくなっているところがあります。特にこの日は曇っていたということもありますが、ジャングルのような薄暗いところが多く、踏み跡がわかり難いところもあります。ピンクテープがあるので、しっかりと辿る必要があります。 【徒渉】 前日か前々日にかなり降雨があったようで、鈴川が大増水していました。滝の手前で徒渉するのですが、今回は安全第一で徒渉を断念。なお、その手前でも増水した支川を渡りましたが、25,000地図では水線が描かれていません。普段はほとんど流れのないところなのでしょう。 【ヒル】 屋久島の山岳部は花崗岩質ですが、本ルートは比較的平地に近く、特に前半部分は堆積岩質の部分が多く、ヒルがいました(花崗岩には余りいません)。前日、前々日の山行ではいなかったので、屋久島にはヒルはいないと油断していました。ご注意を。 |
写真
早い下山だったので、宮之浦港周辺までお昼ごはんを食べにやってきました。屋久島観光センターの2階にある「Restaurant & Caffe 屋久島」で、ヤクシカカツカレーを頂きました。トンカツよりあっさりしていて赤身が美味しいヤクシカカツでした。
https://tabelog.com/kagoshima/A4605/A460501/46000289/
https://tabelog.com/kagoshima/A4605/A460501/46000289/
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
屋久島4日目の予定はモッチョム岳でしたが、宿から見えるモッチョム岳はどんよりとした厚い雲に覆われていて、登る気が失せました(~_~;) ならばというわけで山は諦め、滝を見に行くことにしました。宿からほど近い蛇之口滝を目指しました。
が、前日か前々日に大雨が降ったらしく、川が絶賛増水中(>_<) 最後の最後にある徒渉が危険だったので、残念ですが直前で敗退しました。
もし、また屋久島に来ることがあれば、モッチョム岳と蛇之口滝をリベンジしたいと思います。
【屋久島その1 白谷雲水峡】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5446455.html
【屋久島その2 宮之浦岳】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5454830.html
【屋久島その3 縄文杉】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5464509.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
屋久島4days満喫されたようですね〜
モッチョム以外はコンプリート 持ってますね〜
自分はヤクシカが見られなかったのと、黒味・永田に行けなかったのが心残りです
ヤクシカ、写真に撮ってないだけで他にも結構見たので、
見られなかったのは運が悪かったですね。
黒味と永田は、時間的にはどっちかは行けたので、行っとけばよかったです。
縦走している人がほとんどだったので、自分はむしろ、次は縦走を考えたいかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する