記録ID: 5464509
全員に公開
ハイキング
屋久島
屋久島ハイキングその3 縄文杉(荒川登山口往復)
2023年05月05日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:58
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 997m
- 下り
- 1,005m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:56
距離 21.6km
登り 1,004m
下り 1,007m
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
【登山バス料金等】 屋久杉自然館前〜荒川登山口:片道700円 山岳部環境保全協力金:1,000円(日帰りの場合) http://yakushima-tozan.com/bus/ 協力金を支払うと、木製の記念品(協力者証)がもらえました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体によく整備されたハイキング道で、道迷いの懸念はありません。登山口、小杉谷山荘跡、大株歩道入口の3箇所にトイレがあります。また、小杉谷小・中学校跡と、ウイルソン株の周辺に携帯トイレブースがありました。 https://greenmessenger-yakushima.com/blog2/2021/07/07/tourist-information-2/ 【荒川登山口〜大株歩道入口】 延々とトロッコの廃線跡を歩きます。手摺りのない橋がやや怖い程度。廃線跡は木道になっており、大変歩きやすい。 【大株歩道入口〜縄文杉】 大株歩道入口から登山道となる。いきなり急登の木の階段。登山道の岩は滑りにくいが、木の階段は濡れると滑りやすいので注意。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
屋久島旅行の目的の二つ目、縄文杉を見に行きました。屋久島に来る人のほとんどが行くんじゃなかろうかと思うくらいメジャーな観光地ですが、往復20km以上歩き、そのうち約1/4は登山道なので、それなりの準備が必要です。なお、島のメインルートの県道77号線沿いにはガイドツアーや登山用品レンタルのお店がたくさんあるので、準備無しで島に来た観光客でも、体力以外は何とかなるでしょう。
荒川登山口からの日帰りルートは、その多くは整備されたトロッコ道で、大変歩きやすくなっています。また、上述のとおりかなりメジャーな観光地なので、登山道に入ってからも危険箇所はなく、普段から山登りしている人にとっては余裕のよっちゃんだと思います。
ルート沿いには屋久杉の大木がたくさんあり、素敵な自然の森を堪能することができました。
【屋久島その1 白谷雲水峡】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5446455.html
【屋久島その2 宮之浦岳】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5454830.html
【屋久島その4 蛇之口滝】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5471095.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する