ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 547110
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

鎌ヶ岳〜入道ヶ岳 宮妻から(ちょい滑落・・無事でした)

2014年11月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:04
距離
10.0km
登り
1,213m
下り
1,209m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:24
休憩
0:41
合計
7:05
距離 10.0km 登り 1,213m 下り 1,227m
6:57
12
スタート地点
7:09
35
7:44
7:45
32
8:17
8:18
29
8:47
8:48
10
8:58
9:05
7
9:12
9:13
3
9:16
9:17
43
10:00
10:01
26
10:27
10:28
16
10:44
23
11:07
11:08
4
11:12
11:13
10
11:23
50
12:13
7
12:20
12:45
21
13:06
56
14:02
ゴール地点
天候 晴れ、強風!
気温は7度〜10度くらい
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮妻キャンプ場駐車場:無料、トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
カズラ谷〜鎌ヶ岳:ザレ注意だが分かりやすい。
鎌尾根:     1028ピークあたりの岩場は注意。
         今回、水沢岳からの下りで滑落。
         皆さんも気を付けてください。
イワクラ尾根:  道は分かりやすいが急な斜面もある。
入道〜宮妻(新道):笹に隠れているところもあるが道は分かる。
         樹林帯は赤テープがしっかりあって安心。
         宮妻に近づくとガレガレで注意。  
宮妻からスタート。まずはカズラ谷で鎌ヶ岳へ。
2014年11月15日 07:01撮影 by  SOL22, Sony
1
11/15 7:01
宮妻からスタート。まずはカズラ谷で鎌ヶ岳へ。
やっぱりこの地層はすごい。
2014年11月15日 07:13撮影 by  SOL22, Sony
3
11/15 7:13
やっぱりこの地層はすごい。
雲母峰への分岐。指標いっぱい。
2014年11月15日 08:19撮影 by  SOL22, Sony
2
11/15 8:19
雲母峰への分岐。指標いっぱい。
はい、岳峠。「だけとうげ」です。
2014年11月15日 08:49撮影 by  SOL22, Sony
2
11/15 8:49
はい、岳峠。「だけとうげ」です。
あっという間に鎌ヶ岳到着!
2014年11月15日 09:00撮影 by  SOL22, Sony
1
11/15 9:00
あっという間に鎌ヶ岳到着!
まいどの御在所ショット。
2014年11月15日 09:00撮影 by  SOL22, Sony
1
11/15 9:00
まいどの御在所ショット。
雨乞にイブネ。先週あそこから見てた。
2014年11月15日 09:00撮影 by  SOL22, Sony
2
11/15 9:00
雨乞にイブネ。先週あそこから見てた。
さて、鎌尾根から入道まで行きます。左が入道ヶ岳。
2014年11月15日 09:04撮影 by  SOL22, Sony
2
11/15 9:04
さて、鎌尾根から入道まで行きます。左が入道ヶ岳。
鎌尾根では霜柱がいっぱいありました。
2014年11月15日 09:30撮影 by  SOL22, Sony
1
11/15 9:30
鎌尾根では霜柱がいっぱいありました。
鎌尾根から鎌ヶ岳を振り返って。かちょいいです。
2014年11月15日 10:07撮影 by  SOL22, Sony
3
11/15 10:07
鎌尾根から鎌ヶ岳を振り返って。かちょいいです。
水沢岳到着。
2014年11月15日 10:25撮影 by  SOL22, Sony
1
11/15 10:25
水沢岳到着。
で、ここで滑落。よくぞ止まった。詳しくは感想欄。
2014年11月15日 10:33撮影 by  SOL22, Sony
7
11/15 10:33
で、ここで滑落。よくぞ止まった。詳しくは感想欄。
ちょっと動揺したまま水沢峠。
2014年11月15日 10:43撮影 by  SOL22, Sony
2
11/15 10:43
ちょっと動揺したまま水沢峠。
イワクラ尾根分岐。けっこう立ち直ったがいつもより慎重。
2014年11月15日 11:07撮影 by  SOL22, Sony
2
11/15 11:07
イワクラ尾根分岐。けっこう立ち直ったがいつもより慎重。
イワクラ尾根の紅葉はきれいでした。生きててよかった。
2014年11月15日 11:24撮影 by  SOL22, Sony
3
11/15 11:24
イワクラ尾根の紅葉はきれいでした。生きててよかった。
仏岩。後ろは雲母。
2014年11月15日 11:31撮影 by  SOL22, Sony
3
11/15 11:31
仏岩。後ろは雲母。
重ネ岩ってこれですか?
2014年11月15日 11:34撮影 by  SOL22, Sony
1
11/15 11:34
重ネ岩ってこれですか?
入道ヶ岳奥宮到着。生きていたことに感謝。
2014年11月15日 12:12撮影 by  SOL22, Sony
2
11/15 12:12
入道ヶ岳奥宮到着。生きていたことに感謝。
入道のここはいいなぁ。生きててよかった。
2014年11月15日 12:15撮影 by  SOL22, Sony
5
11/15 12:15
入道のここはいいなぁ。生きててよかった。
奥宮方面振り返って。
2014年11月15日 12:17撮影 by  SOL22, Sony
2
11/15 12:17
奥宮方面振り返って。
はい、入道ヶ岳到着。強風。
2014年11月15日 12:20撮影 by  SOL22, Sony
11/15 12:20
はい、入道ヶ岳到着。強風。
いつものショット。けっこう多くの人がいた。
2014年11月15日 13:00撮影 by  SOL22, Sony
2
11/15 13:00
いつものショット。けっこう多くの人がいた。
今回、この靴のならしが目的でした。
2014年11月15日 12:53撮影 by  SOL22, Sony
1
11/15 12:53
今回、この靴のならしが目的でした。
北の頭から鎌ヶ岳〜水沢岳。生きててよかった。
2014年11月15日 13:07撮影 by  SOL22, Sony
11/15 13:07
北の頭から鎌ヶ岳〜水沢岳。生きててよかった。
新道コースの紅葉。
2014年11月15日 13:18撮影 by  SOL22, Sony
3
11/15 13:18
新道コースの紅葉。
ポイント4番。一面の落ち葉。
2014年11月15日 13:34撮影 by  SOL22, Sony
11/15 13:34
ポイント4番。一面の落ち葉。
宮妻キャンプ場前の渡渉。ゴールはすぐそこ。
2014年11月15日 14:00撮影 by  SOL22, Sony
1
11/15 14:00
宮妻キャンプ場前の渡渉。ゴールはすぐそこ。
帰り道、弥富蟹江辺りは雨でした。虹も出てました。虹の向こうへ行かなくてよかった。
2014年11月15日 15:23撮影 by  SOL22, Sony
2
11/15 15:23
帰り道、弥富蟹江辺りは雨でした。虹も出てました。虹の向こうへ行かなくてよかった。
撮影機器:

感想

先日購入したアゾロの靴のならしにと、
鎌ヶ岳から入道ヶ岳まで行ってみました。

で、滑落しました。
写真でお分かりいただけると思いますがかなりやばかったです。
写真の下、数メートルでゆるく「J」字状になっているので
そのまま落ちで行っても死ぬようなことはなかったとは思いますが、
無事ではないかな?とも思います。
先は谷へ続いてましたので、転がって行ったら・・・。

落ちた瞬間のことははっきり思い出せません。
ちょっと油断してたか。
落ちた時、「止まれ」と枝か根っこか何かつかみましたが
そのまま下へ・・・
「あ、落ちる・・・ダメだ」
そう思ったのははっきり覚えています。
そう思った瞬間、足が落ち葉にささり止まりました(写真参照)。
結局2mほど落ちただけです。
なんかよく分からなかったですが
「止まった!」と分かり周りの状況を確認。
足は思いの外しっかりしたところにあったのでとりあえず大丈夫だなと。
ところが最初に手がかりにしようと思った30センチ大の石
浮石でした。
手でつかんで力を入れるとゴロッと落ちた。
真面目に「ラクゥーーー」と叫んじゃいました。
下は人が歩いているようなところじゃなくてよかった。
そのあとは足場になる数センチの突起を見つけ
ゆっくり確認しながら足を乗せ
岩にしがみついて登山道へ・・・。
助かりました。

ひじとむこうずねに擦り傷。
知らないうちにどっかへ行ってしまったミレーのボトルフォルダー。
これだけで済んだのは、ただただ運がよかったからでしょう。
山の神様に感謝。

復帰1年、油断はなかったか?慢心はなかったか?
あったと思います。
これからも楽しく山行を続けていくことができるよう
「チキンな心」を忘れずに
気を引き締めて行こうと思います。

あ、アゾロを履いたおねえさん
この靴はいい靴ですね!
私のようなことにならないよう
慎重に、楽しく山行してください。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2338人

コメント

おぉぉぉぉ!!Σ(゚Д゚)
滑落の文字に驚きましたが、ご無事でなによりです!!
油断大敵ですよね。
でも、「油断たいて…」と思った瞬間に滑って転ぶ奴もいます。w
その時に山小屋の住人から聞いた言葉ですが、
転ぶときはどんな状況でも転ぶそうです。
山に慣れてても慣れてなくても、油断しててもしてなくても、
転ぶときは転ぶんだそうです。
山の神様に感謝ですね♫
2014/11/15 23:24
Re: おぉぉぉぉ!!Σ(゚Д゚)
YamaRumiさん、まいどです。
お元気そうでなによりです。
転ぶときは転ぶ、そうですね。
ただ、今回はその時が思いだせない。
ぼうっとしてたんですね・・・。
転ぶにしても転び方、転ぶ場所は
ある程度なんとかなるでしょうから
ちょっとした注意をしていきたいと思います。

YamaRumiさんも楽しいご山行を続けてください!
2014/11/16 8:36
良かったです
おはようございます。
レコ読んでビックリ
ご無事で何より。
私も鈴鹿で滑落したことあります。つかんでいた木が折れて滑落。
幸い2mくらいでとまりましたが、腕は血だらけでした
気をつけましょう。
2014/11/16 6:56
Re: 良かったです
totokさん、まいどです。
今回はよく止まったなぁと。
枝が折れる・・・ありそうですね。
腕が血だらけ、大丈夫でしたか?
気をつけて楽しく山行しましょう!
またどこかでお会いできることを
楽しみにしております。
2014/11/16 8:41
おおっ!!
ご無事でなにより
虹とお花畑の世界に行かれず、なによりです
先のメールに入れましたが、3日にそこで滑落死亡事故が
新聞に載ったばかりなので

私もその日御在所を会社仲間とハイキング中でしたが
bさん同様、新品靴の慣らしをしてて、今までのハイキング
シューズとの違い=底が固いので、今まで滑らなかった岩や
石の上で滑る為、とても神経を使いました。
帰りに山屋さんに寄ったら、冬靴はもっと固いので、歩き方を
それに合わさないと、もっと苦労するよとの事でしたので
次回から変えてみます。

bさんの今回の逆回りコースは、自分もいつかはと思っているので
またお会いした時に教えて下さい
それではまた、あでぃおーす
2014/11/16 21:18
Re: おおっ!!
flatplaneさん、まいどです。
水沢峠付近で・・・とメールいただいて
このざまです。
今回靴が新品であったことで
いつもより慎重に歩いていたのですが
この時はぼうっとしていたとしか思えません
いかにも危険な下りなのですが・・・
できる限りの注意をしていこうと思います。

また時間があったらご一緒しましょう!
2014/11/16 21:52
お疲れ様です。 私も一日遅れで行ってきました。
昨日はすみませんでした。
なんとか麻疹も点滴や注射で治まり一日おくれで b さんを追いかけました。
なかなか面白いコースでしたね。
それにしても「滑落」ショッキングな見出しに驚きでしたが、私も切れ片側が落ちている白砂の場所で注意していたのにスリップ、ちょっと冷や汗ものでした。
2014/11/16 22:43
Re: お疲れ様です。 私も一日遅れで行ってきました。
hikobeさん、まいどです。
はい、面白くて距離もほどほどでなかなかよかったです。
ただ、落ちてしまいまして・・・。
でも、落ちたけどよく止まったなと。
本当に運がよかったと思います。
また何かの機会によろしくお願いします!
2014/11/16 23:15
初めまして
滑落、大したことにならなくて良かったですね。
入道ヶ岳山頂で、ご一緒だったようです。
風が強く、寒かったですね。
鎌→入道は前に行っていますが、たまに危険箇所が
ありますね。
私も、新しい靴の慣らしでした。あと色々・・・
またどこかで会いそうですね。
2014/11/18 8:57
Re: 初めまして
mieyamaさん、初めまして。
良い天気でしたが風が強かったですね!
入道はいつも強風ですが・・・。
セブン1日で歩くのですか?
すごい!すごいです。
レコを楽しみにしておりますが
気をつけてお出かけください。
またいつかお会いしましょう!
2014/11/19 20:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所トレイル 第1回
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら