鎌ヶ岳〜入道ヶ岳 宮妻から(ちょい滑落・・無事でした)


- GPS
- 07:04
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 1,209m
コースタイム
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:05
天候 | 晴れ、強風! 気温は7度〜10度くらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
カズラ谷〜鎌ヶ岳:ザレ注意だが分かりやすい。 鎌尾根: 1028ピークあたりの岩場は注意。 今回、水沢岳からの下りで滑落。 皆さんも気を付けてください。 イワクラ尾根: 道は分かりやすいが急な斜面もある。 入道〜宮妻(新道):笹に隠れているところもあるが道は分かる。 樹林帯は赤テープがしっかりあって安心。 宮妻に近づくとガレガレで注意。 |
写真
感想
先日購入したアゾロの靴のならしにと、
鎌ヶ岳から入道ヶ岳まで行ってみました。
で、滑落しました。
写真でお分かりいただけると思いますがかなりやばかったです。
写真の下、数メートルでゆるく「J」字状になっているので
そのまま落ちで行っても死ぬようなことはなかったとは思いますが、
無事ではないかな?とも思います。
先は谷へ続いてましたので、転がって行ったら・・・。
落ちた瞬間のことははっきり思い出せません。
ちょっと油断してたか。
落ちた時、「止まれ」と枝か根っこか何かつかみましたが
そのまま下へ・・・
「あ、落ちる・・・ダメだ」
そう思ったのははっきり覚えています。
そう思った瞬間、足が落ち葉にささり止まりました(写真参照)。
結局2mほど落ちただけです。
なんかよく分からなかったですが
「止まった!」と分かり周りの状況を確認。
足は思いの外しっかりしたところにあったのでとりあえず大丈夫だなと。
ところが最初に手がかりにしようと思った30センチ大の石
浮石でした。
手でつかんで力を入れるとゴロッと落ちた。
真面目に「ラクゥーーー」と叫んじゃいました。
下は人が歩いているようなところじゃなくてよかった。
そのあとは足場になる数センチの突起を見つけ
ゆっくり確認しながら足を乗せ
岩にしがみついて登山道へ・・・。
助かりました。
ひじとむこうずねに擦り傷。
知らないうちにどっかへ行ってしまったミレーのボトルフォルダー。
これだけで済んだのは、ただただ運がよかったからでしょう。
山の神様に感謝。
復帰1年、油断はなかったか?慢心はなかったか?
あったと思います。
これからも楽しく山行を続けていくことができるよう
「チキンな心」を忘れずに
気を引き締めて行こうと思います。
あ、アゾロを履いたおねえさん
この靴はいい靴ですね!
私のようなことにならないよう
慎重に、楽しく山行してください。
滑落の文字に驚きましたが、ご無事でなによりです!!
油断大敵ですよね。
でも、「油断たいて…」と思った瞬間に滑って転ぶ奴もいます。w
その時に山小屋の住人から聞いた言葉ですが、
転ぶときはどんな状況でも転ぶそうです。
山に慣れてても慣れてなくても、油断しててもしてなくても、
転ぶときは転ぶんだそうです。
山の神様に感謝ですね♫
YamaRumiさん、まいどです。
お元気そうでなによりです。
転ぶときは転ぶ、そうですね。
ただ、今回はその時が思いだせない。
ぼうっとしてたんですね・・・。
転ぶにしても転び方、転ぶ場所は
ある程度なんとかなるでしょうから
ちょっとした注意をしていきたいと思います。
YamaRumiさんも楽しいご山行を続けてください!
おはようございます。
レコ読んでビックリ
ご無事で何より。
私も鈴鹿で滑落したことあります。つかんでいた木が折れて滑落。
幸い2mくらいでとまりましたが、腕は血だらけでした
気をつけましょう。
totokさん、まいどです。
今回はよく止まったなぁと。
枝が折れる・・・ありそうですね。
腕が血だらけ、大丈夫でしたか?
気をつけて楽しく山行しましょう!
またどこかでお会いできることを
楽しみにしております。
ご無事でなにより
虹とお花畑の世界に行かれず、なによりです
先のメールに入れましたが、3日にそこで滑落死亡事故が
新聞に載ったばかりなので
私もその日御在所を会社仲間とハイキング中でしたが
bさん同様、新品靴の慣らしをしてて、今までのハイキング
シューズとの違い=底が固いので、今まで滑らなかった岩や
石の上で滑る為、とても神経を使いました。
帰りに山屋さんに寄ったら、冬靴はもっと固いので、歩き方を
それに合わさないと、もっと苦労するよとの事でしたので
次回から変えてみます。
bさんの今回の逆回りコースは、自分もいつかはと思っているので
またお会いした時に教えて下さい
それではまた、あでぃおーす
flatplaneさん、まいどです。
水沢峠付近で・・・とメールいただいて
このざまです。
今回靴が新品であったことで
いつもより慎重に歩いていたのですが
この時はぼうっとしていたとしか思えません
いかにも危険な下りなのですが・・・
できる限りの注意をしていこうと思います。
また時間があったらご一緒しましょう!
昨日はすみませんでした。
なんとか麻疹も点滴や注射で治まり一日おくれで b さんを追いかけました。
なかなか面白いコースでしたね。
それにしても「滑落」ショッキングな見出しに驚きでしたが、私も切れ片側が落ちている白砂の場所で注意していたのにスリップ、ちょっと冷や汗ものでした。
hikobeさん、まいどです。
はい、面白くて距離もほどほどでなかなかよかったです。
ただ、落ちてしまいまして・・・。
でも、落ちたけどよく止まったなと。
本当に運がよかったと思います。
また何かの機会によろしくお願いします!
滑落、大したことにならなくて良かったですね。
入道ヶ岳山頂で、ご一緒だったようです。
風が強く、寒かったですね。
鎌→入道は前に行っていますが、たまに危険箇所が
ありますね。
私も、新しい靴の慣らしでした。あと色々・・・
またどこかで会いそうですね。
mieyamaさん、初めまして。
良い天気でしたが風が強かったですね!
入道はいつも強風ですが・・・。
セブン1日で歩くのですか?
すごい!すごいです。
レコを楽しみにしておりますが
気をつけてお出かけください。
またいつかお会いしましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する