ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5471402
全員に公開
ハイキング
近畿

大坂山、数曽寺最高峰

2023年05月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
7.5km
登り
487m
下り
463m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:12
合計
3:55
距離 7.5km 登り 487m 下り 463m
7:58
18
8:16
8:22
19
8:40
8:41
22
9:03
34
9:37
9:43
55
10:38
10:39
75
11:54
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三草山の駐車場利用。
馬瀬公民館に自転車をデポ。
コース状況/
危険箇所等
大坂山 
地味だけど良い山。沢沿いからのスロースタートで登り始めると岩稜に切り替わる。高御位山の百間岩を経験した人なら楽しく登れる。
今日は渡渉は1ヶ所だったが、過去の皆様のレコでは水量の多いときは時は登山靴を濡らす覚悟が必要な渡渉が何度かあるようです。

数曽寺最高峰(背山)
山頂付近は最近刈り払われたようで見晴らしが良い。山頂から今回通った馬瀬方面へのルートは藪化が進み、ルートが消失しかけている。大坂山方面にピストンするのが正解。
その他周辺情報 西脇市野村町の〆そば屋本店。
そば、うどん、カレーなど。
つけ鴨 うまし!
中央の奥に僅かに見えているのが大坂山。
今日の目的地。
2023年05月06日 08:07撮影 by  iPhone 11, Apple
6
5/6 8:07
中央の奥に僅かに見えているのが大坂山。
今日の目的地。
アプローチ中。
2023年05月06日 08:14撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/6 8:14
アプローチ中。
登山口入った。
2023年05月06日 08:21撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/6 8:21
登山口入った。
沢の近くてぬかるんでいるのか、白い採石を撒いてある。少し不自然だが、なければ水の多い時は辛いのかも知れない。
2023年05月06日 08:27撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/6 8:27
沢の近くてぬかるんでいるのか、白い採石を撒いてある。少し不自然だが、なければ水の多い時は辛いのかも知れない。
新世代のシダが勢力拡大中。
2023年05月06日 08:44撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/6 8:44
新世代のシダが勢力拡大中。
立派に育っちゃって😟
2023年05月06日 08:45撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/6 8:45
立派に育っちゃって😟
ピークにプレートあると嬉しい。
2023年05月06日 09:03撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/6 9:03
ピークにプレートあると嬉しい。
鉄塔の奥が目的地、大坂山。
2023年05月06日 09:03撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/6 9:03
鉄塔の奥が目的地、大坂山。
その右奥が数曽寺最高峰(背山)
2023年05月06日 09:03撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/6 9:03
その右奥が数曽寺最高峰(背山)
大坂山までのルートが見通せた。
2023年05月06日 09:04撮影 by  iPhone 11, Apple
7
5/6 9:04
大坂山までのルートが見通せた。
岩場が始まった。
2023年05月06日 09:10撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/6 9:10
岩場が始まった。
鎖は2ヶ所。降りる時用か。
2023年05月06日 09:13撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/6 9:13
鎖は2ヶ所。降りる時用か。
岩の隙間にツツジが懸命に生きている。
2023年05月06日 09:17撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/6 9:17
岩の隙間にツツジが懸命に生きている。
想像していた以上にワイルドな道。
今回の核心部分であろう。
2023年05月06日 09:18撮影 by  iPhone 11, Apple
9
5/6 9:18
想像していた以上にワイルドな道。
今回の核心部分であろう。
三草山からこっちの山見た時に目につくのはこの辺りか?所々、摂理の割れ目がある。
2023年05月06日 09:21撮影 by  iPhone 11, Apple
6
5/6 9:21
三草山からこっちの山見た時に目につくのはこの辺りか?所々、摂理の割れ目がある。
来た道を振り返る。
この山、もっと人気出てもいいのにな。
お隣の三草山が大人気だからかな。
2023年05月06日 09:23撮影 by  iPhone 11, Apple
8
5/6 9:23
来た道を振り返る。
この山、もっと人気出てもいいのにな。
お隣の三草山が大人気だからかな。
山頂に行きたくば、ここを通らねば。
2023年05月06日 09:30撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/6 9:30
山頂に行きたくば、ここを通らねば。
大坂山。約450m。
少しシダに妨害されながらも到着。
曇っているが、承知の上で来たので満足だ。
天気予報通り、風も出てきた。
2023年05月06日 09:38撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/6 9:38
大坂山。約450m。
少しシダに妨害されながらも到着。
曇っているが、承知の上で来たので満足だ。
天気予報通り、風も出てきた。
数曽寺最高峰に向かうが、あまり人が通らない様子。
2023年05月06日 10:00撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/6 10:00
数曽寺最高峰に向かうが、あまり人が通らない様子。
次の目的地がそこに見えてるので、少々のシダにたじろいでいる場合ではない。
2023年05月06日 10:09撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/6 10:09
次の目的地がそこに見えてるので、少々のシダにたじろいでいる場合ではない。
うぐっ。
早速たじろぐ。
2023年05月06日 10:17撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/6 10:17
うぐっ。
早速たじろぐ。
ルートは細く木の枝もそのままなので、足元を見て歩いていると、たびたび頭部や顔面にヒットする😫
次に来る時はノコギリを持ってきてやる😤
2023年05月06日 10:19撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/6 10:19
ルートは細く木の枝もそのままなので、足元を見て歩いていると、たびたび頭部や顔面にヒットする😫
次に来る時はノコギリを持ってきてやる😤
何とか到着。
2023年05月06日 10:25撮影 by  iPhone 11, Apple
7
5/6 10:25
何とか到着。
真新しいプレート。
最近この周辺だけ刈り払って頂けたようです。
曇空ではあるが、眺望に恵まれました。
2023年05月06日 10:22撮影 by  iPhone 11, Apple
9
5/6 10:22
真新しいプレート。
最近この周辺だけ刈り払って頂けたようです。
曇空ではあるが、眺望に恵まれました。
播磨平野。
2023年05月06日 10:23撮影 by  iPhone 11, Apple
7
5/6 10:23
播磨平野。
西脇市街。
2023年05月06日 10:23撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/6 10:23
西脇市街。
刈り払った木で帰りのルートが塞がっている!
来た道を引き返す事も考えたが、降りた所に自転車をデポしたので、ここを潜るように突き進んだ。
2023年05月06日 10:30撮影 by  iPhone 11, Apple
6
5/6 10:30
刈り払った木で帰りのルートが塞がっている!
来た道を引き返す事も考えたが、降りた所に自転車をデポしたので、ここを潜るように突き進んだ。
以降、こんな世界が広がる。
ウェルカム トゥ ザ•ジャングル。
さっきの伐採木は進むなという意味だったのか‥‥。
2023年05月06日 10:39撮影 by  iPhone 11, Apple
8
5/6 10:39
以降、こんな世界が広がる。
ウェルカム トゥ ザ•ジャングル。
さっきの伐採木は進むなという意味だったのか‥‥。
失われそうなルートを延々と藪漕ぎするが、中々進めない。
2023年05月06日 10:46撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/6 10:46
失われそうなルートを延々と藪漕ぎするが、中々進めない。
あの鉄塔を目指してシダの繁茂した尾根筋を行く。今日はメンタルを鍛えに来たと思え!
2023年05月06日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
8
5/6 10:59
あの鉄塔を目指してシダの繁茂した尾根筋を行く。今日はメンタルを鍛えに来たと思え!
鉄塔に着いた。振り返れば数曽寺最高峰。
ここまでの数百メートルに1時間の藪漕ぎを強いられた😵
2023年05月06日 11:23撮影 by  iPhone 11, Apple
7
5/6 11:23
鉄塔に着いた。振り返れば数曽寺最高峰。
ここまでの数百メートルに1時間の藪漕ぎを強いられた😵
やっと道になった。
2023年05月06日 11:26撮影 by  iPhone 11, Apple
6
5/6 11:26
やっと道になった。
安堵。
2023年05月06日 11:42撮影 by  iPhone 11, Apple
6
5/6 11:42
安堵。
2023年05月06日 11:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/6 11:48
オオイヌフグリ。
この花うちの庭にも咲くけど、どうか名前を変えてあげてほしい。
2023年05月06日 11:50撮影 by  iPhone 11, Apple
6
5/6 11:50
オオイヌフグリ。
この花うちの庭にも咲くけど、どうか名前を変えてあげてほしい。
ニワゼキショウ(ナンキンアヤメ)。
明治に入り、野生化の歴史。
2023年05月06日 11:51撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/6 11:51
ニワゼキショウ(ナンキンアヤメ)。
明治に入り、野生化の歴史。
ユウゲショウ。
2023年05月06日 11:59撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/6 11:59
ユウゲショウ。
下山後、こいでた自転車を止め大坂山を見上げる。
想定より90分多くかかった。
まだまだ甘いなぁ。次はどこにしよ。
2023年05月06日 12:01撮影 by  iPhone 11, Apple
8
5/6 12:01
下山後、こいでた自転車を止め大坂山を見上げる。
想定より90分多くかかった。
まだまだ甘いなぁ。次はどこにしよ。
撮影機器:

感想

人気の山である三草山に登れば必ず目にするお向かいの山にかーるい気持ちで臨んだら、精神修業の場になってしまった。
大坂山はワイルドさにビックリ。
数曽寺最高峰はピストンするか縦走で突っ切るかで印象が変わる。普通の感性をお持ちの方はピストンを、1時間の藪漕ぎに楽しみを見出せるような変態は縦走を選ぼう。 私? ナイショ😉

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:366人

コメント

こんにちは
つい最近、私も数曽寺最高峰から伐採され放置?された木の中を突破し馬瀬方面に下山したのですが酷い目に遭いました
怪我せずに下山できて何よりです
2023/6/9 21:36
みほきちさん。コメントありがとうございます。
あえて馬瀬方面に向かわれたのですね。
大袈裟言いの私と違い、あの過酷な経験をサラッと表現されておられる所が大人ですね。
そしてあなたもおそらくは○○側の人ですね?あの言いようのない苦難の経験を共有出来る人がおられ、とても嬉しく思った次第です。お互いに良い山行を続けられますように。
2023/6/10 22:26
ワイカピさん
なんのなんの、あのシダ薮で2・3回ズルッとこけました
今後ルートがふさがれている様な所は無理に行かず素直にもと来たルートを戻ろうと思った山歩きでした
ワイカビさんも元気に良い山行続けて下さい
2023/6/14 17:37
ワイカピさん
私の記録をお気に入りに入れてますが
ほぼ同じコースではないのでしょうか?

因みに私が続行したのはコースが消える前に
クリアしたかったからです
(今後益々登山者人口が減り整備されず消滅するでしょう)thunder
2024/1/15 18:07
bengaluruさん。
お気に入りに入れたのは、レコが気に入ったからですよ。
参考ににする以外にもお気に入りの理由はあるのです😤

大変なコースだし、とても人様におすすめは出来ないけれどレコを参考に、たまに現れる物好きさんや強者さんが挑戦されるかも知れません。コースが消えずに細々残っちゃったりして、なんて思います。‥‥やっぱないか😅
2024/1/15 20:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら