記録ID: 547161
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
身延山七面山修行歩き☆
2014年11月15日(土) [日帰り]


- GPS
- 13:03
- 距離
- 47.1km
- 登り
- 3,024m
- 下り
- 3,040m
コースタイム
天候 | 快晴、風の影響はほとんど無し 空気が冷たいが、風が無いので薄着でもしのげました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:道の駅みのぶ富士川観光センターから車で自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回の山行、頭に木が掛かることはほとんど無かった 参道の道幅はそれなりにあり、歩きやすかった 身延山表参道と下りは車が通れるくらいの幅の山道 七面山表参道は木で段差が作ってあり登りやすいが、標高差があり、かなりタフです 七面山北参道はなだらかな斜面の山道、枯れ葉が多く、足の置き方に注意が要る 身延山表参道と七面山表参道・北参道には丁目の標があり、だいたい四十八丁目が登り切ったところになっています |
その他周辺情報 | 修行走は2014年は11/30、この日は登山者は注意 敬慎院には泊まれるらしいですが、今回使用していません 調査していません |
写真
4:00 道の駅から出発します
少し小高いところにあり、空は満天の星でした。
天体写真撮りたいくらいでしたが、三脚とレリーズ無く、時間も無いため空を見上げながら歩きました。
鹿が道路を横切って行きました。
少し小高いところにあり、空は満天の星でした。
天体写真撮りたいくらいでしたが、三脚とレリーズ無く、時間も無いため空を見上げながら歩きました。
鹿が道路を横切って行きました。
七面山北参道は落ち葉だらけでした
石が隠れていて足の置き方が難しいです
途中の休憩所に塩水があることに気が付きました。夏はヤマビルが出そうな感じです。下山して足回りを確認しましたがさすがにいませんでした。
石が隠れていて足の置き方が難しいです
途中の休憩所に塩水があることに気が付きました。夏はヤマビルが出そうな感じです。下山して足回りを確認しましたがさすがにいませんでした。
装備
個人装備 |
山行計画に記載
|
---|
感想
修行走には出ませんが、身延山と七面山には登ってみたい。
しかし、標準コースタイムで線を引いても日帰りだと
日没しまくりなんですよね…。
ならば最も良い条件ということで晴れの日を狙っていました。
コースもいろいろ考えて練りに練りました。
土曜日が天気良さそうなので決行しました。
身延山は信仰篤いお寺の山でした。そこら中に御坊があります。
参道ということもあり、道はよく整備されていました。
意外と見晴らしの良いところもあり、楽しめました。
トレラン以外のコースを歩くのも良いかもですね。
七面山は二百名山の冠に相応しい登りごたえのある山でした。
身延山の総本山よりは、信徒の篤志の物が多くありました。
敬慎院から七面山山頂までが辛かったです。
いつか八紘嶺までの稜線を歩いてみたいです。
計画は、敬慎院から下山中に日没でした。
16:38のバスにも間に合いません。
何とかバスには間に合わせようと必死にタイムを詰めました。
そうしたらバス停に1時間早く着きました。
足の余力はあったので、歩いて車まで戻り、
暗くなる前に着くことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2272人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する