幕山〜陣幕のような岩壁が特徴の山…湯河原からプチピストン!温泉と駿河湾を堪能〜


- GPS
- 04:38
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 597m
- 下り
- 605m
コースタイム
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 4:35
天候 | 晴天☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 何と言っても‼︎湯河原温泉♨️♨️♨️戦国時代から湧く温泉は身も心も癒される黄金の湯だった!! |
写真
感想
ゴールデンウィーク後半は、いよいよメインテーマの富士スピードウェイGTレース‼︎…その前に立ち寄った湯河原は、プチ登山と歴史深い温泉地を堪能できる癒しの地だった(╹◡╹)
…自身初の湯河原の街。前日、三浦アルプスのアップダウンに汗と泥まみれとなり疲れ果てた身体を歴史ある秘湯で癒されての2日目…この日も早朝から絶景露天風呂からスタート♨️みかん畑添いから〜真鶴半島と駿河の海が広がる…なんとも心地良い景色を堪能しながらの温泉は最高な始まりだった!!よく見ると初島の奥に聳え立つ伊豆大島の雄大な姿も拝め、気分も絶好調(^^)…山に登るため30分早めて貰った朝ご飯🥞も優雅にまったりいただけた(^.^)
気分良く登山スタート!ペンションから登り出して、下山してまた温泉が待ち構えているのが嬉しい限り〜😽まずは、幕山公園まで住宅街の上り坂を進む…途中、ロッカータイプのミカン🍊即売所がおかしい(^-^)…幕山公園は、登山者が何パーティーか準備していた。さすが、人気の山‼︎いきなら登山道は急登だったが…汗を拭いつつ2組くらい抜いて先を急ぐ💦
登り始めに現れた岩壁がこの山名の由来…岩が陣幕の様に威風堂々と陣取っていた!!…途中、ハクビシンが貪るのは蜂の巣だろうか?栄養たっぷり貯めた自然の餌箱を美味しそうにむさぼってたのに、邪魔してゴメン(^人^)
…山頂手前の八号目あたりか…景色が広がり真鶴半島とキラキラな海が視界に飛び込んで来た!しばらく汗を乾かしつつ景色を愉しむ(^^)
山頂は僅かに木々の間から真鶴半島がうかがえるがほとんど展望無し💦だが…典型的な溶岩円頂丘でなだらかな草むらを約1キロくらいお鉢巡りできる。もう少し展望が広がるかと期待したが少し残念な眺望…しかし、北側の山々を見渡せる場所はあった!山頂で昼メシのつもりだったが…適当な場所がなく、まだ時間も早かったので北側の大石平〜一ノ瀬を巡るコースで下山を開始。清流とヤマフジと出会い、山の神さまをお詣りしながらの下山コース…南郷山巡るルートと迷ったが、無難な方を選択。
…登山道を抜け林道に入ると遠足?の中学生群団とすれ違う…何人いるのか⁇と思ったガキんちょどもは、一部礼儀正しく、一部今どきの無礼なガキどもだった!幕山公園手前に大型バス🚌6台停まっており、400人近くいた事を実感。ゴールデンウィーク合間の平日、生徒も少なく、課外授業でお茶を濁す作戦か!?
幕山公園に戻ると散歩されているご夫婦が目立った。ここで自分も昼ごはん&🍺の癒しタイム(^。^)日差しが強いが清流沿いの木陰は涼しく気持ち良かった(^^)下山してからまたまたゆったり温泉三昧‼︎フレンチな夕ご飯と夜景を観ながらの絶景露天風呂に満足な湯河原の旅であった(^_^)
…今回の山行きは二つだけ✌️サッカー観戦から始まり、みなとみらいで薔薇の香りに包まれ異人館とブロードウェイに魅了され💃…三浦アルプスで汗と泥にまみれた後、湯河原では駿河の海と真鶴半島を臨みながらの絶景露天風呂‼︎…ここでは海まで湯河原温泉街をぐるっとジョギング🏃♂️もできた。富士スピードウェイレースには今回三島のホテルをチョイス👍レースは波瀾万丈な昨年とは一転、順当にトヨタが圧勝🏆…三島では、戸倉城〜長久保城など城巡りと…牛ヶ淵、鎧ヶ淵など景勝を巡るコースを走って満足🏃♂️🏃♂️最後は、バンテリンドームに戻り野球観戦⚾️ボリューム満点な予定を満喫できたゴールデンウィークだった!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する