ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5480853
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ミツバツツジの桃源郷!前日光・横根山〜井戸湿原

2023年05月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.1km
登り
335m
下り
325m
天候 ☀ 気温15〜16℃
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日光ハイランドロッジの駐車場を出発。右には日光連山
15
前日光ハイランドロッジの駐車場を出発。右には日光連山
芽吹き始めた山肌が気持ち良い
13
芽吹き始めた山肌が気持ち良い
早速、トウゴクミツバツツジが登場
21
早速、トウゴクミツバツツジが登場
満開です!
右上に三角形の皇海山も
13
右上に三角形の皇海山も
久しぶりの横根山三角点にタッチ
10
久しぶりの横根山三角点にタッチ
ミツバツチグリ
ヤマツツジは全般にまだ蕾
14
ヤマツツジは全般にまだ蕾
ミツバツツジの見事なトンネルが続く
21
ミツバツツジの見事なトンネルが続く
これほどの最盛期は初めて
30
これほどの最盛期は初めて
シロヤシオは咲き始めでとてもフレッシュ
34
シロヤシオは咲き始めでとてもフレッシュ
四周はミツバの森
15
四周はミツバの森
井戸湿原を見下ろす。色づきが見事!
20
井戸湿原を見下ろす。色づきが見事!
山全体がパープルだな
29
山全体がパープルだな
まだ蕾も
赤に混じって白も
33
赤に混じって白も
湿原に下る山道も満開
14
湿原に下る山道も満開
湿原周囲、足が進みません
24
湿原周囲、足が進みません
河津桜のようにも見える
13
河津桜のようにも見える
五段ノ滝、水量少ない?
14
五段ノ滝、水量少ない?
フイリフモトスミレ
23
フイリフモトスミレ
お花探しでさらに下る。コバイケイソウだね
7
お花探しでさらに下る。コバイケイソウだね
ツボスミレ(ニョイスミレ)
16
ツボスミレ(ニョイスミレ)
ツクバキンモンソウ?
12
ツクバキンモンソウ?
ワチガイソウ
フデリンドウも芽吹いたばかり
18
フデリンドウも芽吹いたばかり
井戸湿原に登り返して
15
井戸湿原に登り返して
エグすぎる
対岸斜面がパープル
18
対岸斜面がパープル
リュウキンカかな
11
リュウキンカかな
桃源郷を行く
最早花咲ジジイ
展望台の象の鼻到着。右手奥に薄っすら赤城山
10
展望台の象の鼻到着。右手奥に薄っすら赤城山
北には日光連山
行動食で軽く休憩
14
行動食で軽く休憩
近くはシロヤシオが満開!今朝咲いた?ばかりの超フレッシュ
30
近くはシロヤシオが満開!今朝咲いた?ばかりの超フレッシュ
青空に清楚
紅白めでたし
フィナーレはミツバの花道
18
フィナーレはミツバの花道
駐車場に帰還、左上に皇海山がお出迎え
10
駐車場に帰還、左上に皇海山がお出迎え
帰路、古峯神社に立ち寄る
9
帰路、古峯神社に立ち寄る
本殿に参拝。火除けのお札をもらう
8
本殿に参拝。火除けのお札をもらう
巨大天狗にご挨拶
18
巨大天狗にご挨拶
参道の茶店でだんご休憩して本日〆ました
30
参道の茶店でだんご休憩して本日〆ました

感想

日光方面の山ではシロヤシオの時季になったので、古峯神社へのお札もらいを兼ね前日光の横根山へ偵察にでた。前日光ハイランドロッジの駐車場は混雑もなくハイカーも疎ら、シロヤシオには早そうだった。横根山への途上には次々トウゴクミツバが登場した。今日はミツバツツジ見頃なの?山頂から井戸湿原までの山道はミツバが驚きの満開。湿原周囲も開花最高潮で見事なミツバの光景に感激。まさに桃源郷さながらだった。シロヤシオの見頃にはあと1週間?その頃にはミツバが終盤?花鑑賞のタイミングが難しいが機会が合えばまた来たい。今日は思いがけずの嬉しい1日となる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人

コメント

nksanさん、おはようございます
井戸湿原、気になっていました。
ミツバツツジが凄いことになっているようですね。
シロヤシオも咲き始めましたか?
来週、行ってみようと思います。(*^^*)
2023/5/10 7:07
yasubeさん、おはようございます。
シロヤシオ偵察で行きましたら、ミツバツツジが満開でしたcherryblossom
横根山〜井戸湿原にはこれほどミツバが咲くとは知りませんでした
あと1週間?前後でシロヤシオが満開になりそう。
ヤマツツジも追っかけていますよ
湿原のお花畑をベストタイミングでぜひ楽しんでください。
ありがとうございました
2023/5/10 7:37
素晴らしいパープルの世界!

nksanさん ご無沙汰で〜す

BOKUも大好きで時々出向いている井戸湿原
大体行くのがGW中なのでミツバツツジがここまで凄いのを見た事が無かったです
 ※今まではアカヤシオ狙いがメインミッションの為
今度はミツバとシロ狙いで少し時期を遅らせて行って見ないと・・・

今年はツツジ系が当たり年で楽しめますネ!
奥日光方面も気になる所で色々と計画に悩みそうです
素敵な写真と花情報!ありがとうございました(●^o^●)
2023/5/13 6:45
BOKUTYANNさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
今季はツツジ類の開花が良いようですね
お札もらいを兼ねて偵察にでたところ、思わぬサプライズに遭遇しました
赤や白の頃には訪れた井戸湿原ですが、ミツバcherryblossomがこれほどとはびっくりです
これからシロヤシオ、ヤマツツジの見頃を迎えますが、楽しみたいものです
昨日は恒例の日光植物園にも出かけてきました
2023/5/13 9:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら