記録ID: 548229
全員に公開
ハイキング
東北
中岳(秋田市)初雪散歩…金山瀧神社から
2014年11月16日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 956m
- 下り
- 956m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:20
07:50 登山口発
08:30 ルート上に積雪
09:00 女人堂からの下山者とすれ違い(登山口で一緒になった人)
09:10 太平山スキー場分岐
09:20 女人堂
09:35 前岳着
10:00 三角井戸…この辺りが一番雪が深かった
10:30 中岳ピーク
登り 2時間40分
11:00 下山開始
11:40 前岳
12:00 太平山スキー場分岐
13:10 登山口着
下り 2時間10分
合計 5時間20分
08:30 ルート上に積雪
09:00 女人堂からの下山者とすれ違い(登山口で一緒になった人)
09:10 太平山スキー場分岐
09:20 女人堂
09:35 前岳着
10:00 三角井戸…この辺りが一番雪が深かった
10:30 中岳ピーク
登り 2時間40分
11:00 下山開始
11:40 前岳
12:00 太平山スキー場分岐
13:10 登山口着
下り 2時間10分
合計 5時間20分
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はありません。 女人堂からは徐々に雪が厚くなります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
自身はトレッキングシューズでしたが
近場の人達と見受けられる方達は「イボ付き長靴」が多く見られました。
|
---|
感想
自宅発 06:00
R7号「桜駅」辺りから太平山連峰の冠雪を確認
朝PAに着いた時は俺の他2台…その2台共に「女人堂」で引き返した
積雪のないルートは落ち葉でチレイだが、落ち葉の下は泥で…。
シューズもズボンの下も泥だらけ…歩き方悪い訳ではないと思うけど
下山間近の急斜でスッテンコロリンと。
で、またすぐのハシゴ上に落ち葉で転ぶところだが、かろうじて手すりに助けられた。
下山時に登り数名とのすれ違いがあったが、PAに着いた時は俺の車一台しかなかったので、すれ違い者達はスキー場からのアプローチかな?
楽しい初雪トレッキングっした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:839人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今くらいの積雪が一番滑るね
特に笹にサラッと積もった雪が…
危ねぇ危ねぇ
滝の辺りは特に気をつけねば、滝つぼに真っ逆さまだよ。
このコースの難所だな。
圧雪になればなったで滑るんだよ。
天気次第で女人堂で戻る人が多いと思う。
真冬の方が歩きやすい山だと思うよ。
次回は鋲付長靴で是非に…
nonokaさん・・・・お疲れっす
俺も今帰って一杯目→グビッ(サン角のロック)と、やっちまっただぃっ!!
滝の回り=んだんだよ。油断した訳でね〜ども、あの急斜でズルッ・スッテンと。んで、すぐその下の橋でズルッ・こっちは助かったども。
下山時の長い泥濘への気づかいが、あと少しの気の緩みだべな…としか考えられん。
>女人堂で戻る人
なんかね、地元の人達が朝飯前のお散歩感覚かな?みんなすげ〜健脚で慣れてるっちゅうか、早いの。
鋲長靴かぁ〜・・・・俺の足、へん平足で[ラスト]って云うの?幅が広いの、んだがら靴選びが大変なんだ。
まんず、nonokaさんの歩りったコースの尻(ケツ)追っかけてるみでんたな。
アハハ…笑えない…ストーカーでねがらな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する