ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5482357
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

宝生峠から宝生山、熊鷹山

2023年05月10日(水) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:57
距離
7.2km
登り
307m
下り
304m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
0:42
合計
2:48
距離 7.2km 登り 313m 下り 312m
10:30
30
11:00
16
11:16
30
11:47
12:29
20
12:49
11
12:59
13:00
19
13:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅8:35~宝生峠駐車スペース10:10 トイレ、登山ポスト無し
トイレは途中の道の駅富弘美術館のトイレ(ウォシュレット)利用
峠手前のスペースにも2台止まっていてアレと思いながら峠に着くとやはり満車、車を回転していると運良く登山者が降りて来て空けてもらい止めることが出来た。峠の駐車スペースには13台。皆さん考えることは同じ。
コース状況/
危険箇所等
緩やかなアップダウンの登山道で気持ち良く歩ける
宝生峠駐車場で一緒になった女性二人の後から宝生山へ
2023年05月10日 10:21撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/10 10:21
宝生峠駐車場で一緒になった女性二人の後から宝生山へ
一週間前の5月3日にはまだ蕾だったヤマツツジも既に満開
2023年05月10日 10:22撮影 by  SH-02M, SHARP
4
5/10 10:22
一週間前の5月3日にはまだ蕾だったヤマツツジも既に満開
シロヤシオ
2023年05月10日 10:24撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/10 10:24
シロヤシオ
宝生山山頂
2023年05月10日 10:28撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/10 10:28
宝生山山頂
ミツバツツジとシロヤシオのコラボ
2023年05月10日 10:29撮影 by  SH-02M, SHARP
4
5/10 10:29
ミツバツツジとシロヤシオのコラボ
シロヤシオ
2023年05月10日 10:30撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/10 10:30
シロヤシオ
ミツバツツジ
2023年05月10日 10:31撮影 by  SH-02M, SHARP
4
5/10 10:31
ミツバツツジ
宝生峠でお話した女性が入ってしまった
初めてと言うので案内がてら御一緒させてもらい、いろいろと話をしているうちに
2023年05月10日 10:32撮影 by  SH-02M, SHARP
6
5/10 10:32
宝生峠でお話した女性が入ってしまった
初めてと言うので案内がてら御一緒させてもらい、いろいろと話をしているうちに
シロヤシオ
2023年05月10日 10:32撮影 by  SH-02M, SHARP
7
5/10 10:32
シロヤシオ
ヤマツツジとミツバツツジのコラボ
2023年05月10日 10:38撮影 by  SH-02M, SHARP
5
5/10 10:38
ヤマツツジとミツバツツジのコラボ
途中にもシロヤシオ
2023年05月10日 10:53撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/10 10:53
途中にもシロヤシオ
一週間前はミツバツツジのムラサキが主役だったがヤマツツジの朱色に変わっていた
2023年05月10日 11:02撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/10 11:02
一週間前はミツバツツジのムラサキが主役だったがヤマツツジの朱色に変わっていた
新緑に映えるヤマツツジ
同じ伊勢崎の方とわかり、さらに石塚さん家の近所とわかる
2023年05月10日 11:12撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/10 11:12
新緑に映えるヤマツツジ
同じ伊勢崎の方とわかり、さらに石塚さん家の近所とわかる
十二山
2023年05月10日 11:16撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/10 11:16
十二山
ヤマツツジ
更に歳の話から同級生の奥様とわかり、話が盛り上がる
2023年05月10日 11:20撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/10 11:20
ヤマツツジ
更に歳の話から同級生の奥様とわかり、話が盛り上がる
終盤のミツバツツジ
2023年05月10日 11:23撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/10 11:23
終盤のミツバツツジ
熊鷹山へのビクトリーロード
二人の女性も各々撮影スポットへ走り出す
2023年05月10日 11:40撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/10 11:40
熊鷹山へのビクトリーロード
二人の女性も各々撮影スポットへ走り出す
満開のシロヤシオ
2023年05月10日 11:41撮影 by  SH-02M, SHARP
6
5/10 11:41
満開のシロヤシオ
シロヤシオ
2023年05月10日 11:41撮影 by  SH-02M, SHARP
4
5/10 11:41
シロヤシオ
シロヤシオとヤマツツジのコラボ
2023年05月10日 11:42撮影 by  SH-02M, SHARP
5
5/10 11:42
シロヤシオとヤマツツジのコラボ
同じくシロヤシオとヤマツツジのコラボ
2023年05月10日 11:43撮影 by  SH-02M, SHARP
4
5/10 11:43
同じくシロヤシオとヤマツツジのコラボ
女性二人にモデルになってもらう 有り難う御座いました。
2023年05月10日 11:44撮影 by  SH-02M, SHARP
7
5/10 11:44
女性二人にモデルになってもらう 有り難う御座いました。
櫓の順番待ちで東側から
櫓の上に石川さんと富岡さん
2023年05月10日 11:47撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/10 11:47
櫓の順番待ちで東側から
櫓の上に石川さんと富岡さん
櫓から男体山方面
2023年05月10日 11:49撮影 by  SH-02M, SHARP
6
5/10 11:49
櫓から男体山方面
櫓の上から東側
2023年05月10日 11:49撮影 by  SH-02M, SHARP
7
5/10 11:49
櫓の上から東側
櫓の上から赤城山方面
2023年05月10日 11:49撮影 by  SH-02M, SHARP
6
5/10 11:49
櫓の上から赤城山方面
櫓の上から手前根本山、袈裟丸山方面
2023年05月10日 11:49撮影 by  SH-02M, SHARP
7
5/10 11:49
櫓の上から手前根本山、袈裟丸山方面
櫓から降りてシロヤシオとヤマツツジのコラボ
2023年05月10日 11:51撮影 by  SH-02M, SHARP
5
5/10 11:51
櫓から降りてシロヤシオとヤマツツジのコラボ
青空をバックにシロヤシオ
2023年05月10日 11:52撮影 by  SH-02M, SHARP
4
5/10 11:52
青空をバックにシロヤシオ
斜面を降ってヤマツツジ
2023年05月10日 11:53撮影 by  SH-02M, SHARP
3
5/10 11:53
斜面を降ってヤマツツジ
斜面を降って三色揃い踏み
2023年05月10日 11:53撮影 by  SH-02M, SHARP
3
5/10 11:53
斜面を降って三色揃い踏み
二色
2023年05月10日 11:54撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/10 11:54
二色
二色
2023年05月10日 11:56撮影 by  SH-02M, SHARP
4
5/10 11:56
二色
ミツバツツジ
2023年05月10日 11:57撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/10 11:57
ミツバツツジ
宝生峠のミツバツツジ
2023年05月10日 13:17撮影 by  SH-02M, SHARP
3
5/10 13:17
宝生峠のミツバツツジ
宝生峠
2023年05月10日 13:17撮影 by  SH-02M, SHARP
4
5/10 13:17
宝生峠
撮影機器:

感想

おおさる山の家からつつじケ峰に登り小峰通りを周回しようと思ったけど、yasubeさんのレコでシロヤシオは少ないとのことなので、5月3日に訪問したばかりだがその時はまだシロヤシオは5分咲きだったので、満開のシロヤシオを見るべく宝生山、熊鷹山へ宝生峠からピストンする楽チンコースで出掛ける。
宝生峠の駐車スペースには既に13台止まっていて手前の駐車スペースに戻ろうと車を回転していると運良く下山者が有り1台空きができたので停めることがてきた。
駐車スペースで初めてだと言う女性二人組さんにいろいろ説明し、先にスタートした二人組女性の後に続いてスタートする。
登山道の主役はミツバツツジからヤマツツジに代わっていた。
宝生山山頂のツツジもミツバツツジからシロヤシオ、ヤマツツジ代わり、女性達は綺麗!綺麗!と叫んでいた。
宝生山を後にして熊鷹山へ向かう登山道も主役はミツバツツジからシロヤシオを通り越してヤマツツジに代わっていた。
熊鷹山山頂のツツジもミツバツツジは少なくらり、主役はシロヤシオとヤマツツジ代わっていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人

コメント

Fさん、こんばんは。
今度は楽ちんコースですね〜
先週と違って赤と白に変わりましたね〜
やっぱり三色を完全にみるのは時期をずらすしか無いのですね・・・
ミツバツツジで覆われる山頂も良かったですが、白と赤もいいですね〜
来年は時期をずらして行こうかな・・・
2023/5/10 20:09
sumakさん こんばんは
ええ、今日は楽チンコースで尚且手抜きコースでした。一週間でこうも変わるものかと自分の目で見てきました。満開のシロヤシオを目的に出掛けましたが大分散っていました。それでも花付きが良いから十分にたのしめました。
2023/5/10 20:52
Fさん、またまたニアミスでしたね。残念残念!
まだレコをアップしていないので、詳しくはわからないのですが、9時到着で先に根本山に行ってしまい、熊鷹山でランチして宝生峠に2時に戻り宝生山へ行きました。なのでどこでもスライドしていなかったと思います。
根本山もシロヤシオとミツバツツジとヤマツツジが綺麗でした。宝生山もシロヤシオが群生しているのでびっくりしました。
2023/5/10 20:32
ar2hkbysさん こんばんは
いらしていたんですか?
宝生峠にブルーの野田ナンバーが有りましたar2hkbysの車でしたか?
復路で根本山にも寄るつもりでしたが知り合った女性達が寄らないようなので寄りませんでした。
回っていればお逢いできたのですね。
おそらく数分のニアミスではなかったでしょうか?
残念です。
2023/5/10 21:02
Fさん
おっしゃる通りマイカーです。路駐してしまいましたすみません。宝生峠は初めてでしたが、アップダウンがあまりなくてとてもいいコースですね。また来年も行きたいと思います。
2023/5/10 21:12
ar2hkbysさん いえいえ、通行止めですから全く問題有りません。たまたま山頂で千葉の老夫妻と会ったものですからその夫婦の車かと思い記憶に残っていた次第です。
宝生山はアカヤシオも良いんですよ。狭い山頂ですが赤く染まります。
宝生峠からは歩き安いコースですので是非またおこしください。
2023/5/10 21:21
こんばんは!
ご近所の石川さんの奥様とは数年前に一緒に袈裟丸のつつじ平に行ったり
平標山を歩いたりしましたよ。
気さくで話しやすい方でしょ。
北アルプスに行ったときにはさくらを預かってくださいました。

うちは今日、袈裟丸の南西尾根周回、ピンクと紫と白と赤のつつじを堪能してきましたよ!
2023/5/10 23:06
はなはなさん こんばんは
そうそう、平標山に一緒した話聞きましたよ。ハナハナさんの健脚に付いていけず仙ノ倉山はハナハナさん一人で行ってもらい平標山で待ってたと言ってました。
今日休みだったんだ!明日かと思っていました。
南西尾根からの周回今日行って来ようかな?
2023/5/10 23:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら