記録ID: 548623
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
最後の紅葉 ウトウの頭 ータワ尾根からオロセ尾根
2014年11月16日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:50
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,452m
- 下り
- 1,474m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:55
距離 15.0km
登り 1,465m
下り 1,474m
8:55
415分
東日原BS
15:50
東日原BS
東日原8:55ースズ坂の丸11:48ーウトウの頭12:30ーオロセ尾根分岐13:20作業道材木小屋への分岐14:10ー東日原BS15:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ホリデー快速 新宿6:33ー奥多摩8:13 バス 奥多摩駅8:35ー東日原9:02 臨時便が早く出たので東日原着8:50 帰り 東日原16:17ー奥多摩駅16:44 ホリデー快速 奥多摩駅16:57ー新宿18:22 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所は無いが落ち葉が厚いので下りは滑らないように |
その他周辺情報 | 東日原BS手前の食堂でビールが買えます |
写真
感想
やりくりがついたので急遽調べなくても良いお気に入りのタワ尾根にでかけた。晩秋の青空に名残の紅葉を味わいながら一直線に続く静かな尾根をたどるのは気持ちが晴れ晴れとする。まだトライアル段階なので今日は長沢背稜まで行かずウトウの頭までとする。手前の岩場も痛みなく登れた。一石神社からの登りは落ち葉が積り細かい枝が隠れていて下りは滑りそうだ。スズ坂の丸手前で出会った二人連れの方が、上段歩道から材木小屋尾根を登ってきたとのこと。小川谷側は行かれないと思っていたが上段歩道という手があったかと納得。小川谷側は歩いたことがないので調べて次に行こう。
久しぶりのせいかタワ尾根に標識テープがついて踏み跡も道になった感がする。オロセ尾根もところどころテープがあった。オロセ尾根は10年以上前に登ったきりであまり記憶がなく基本的に尾根通しに下ったが、少し踏み跡がみえるところもあり下りやすそうな所を下る。落ち葉がフカフカでズブッと沈むところもあり遊びながらまだ残っている紅葉を撮りつつゆっくり下る。作業道に出会ってからが長かった。道路に降り東日原まで長い林道歩きで嫌になるところだがだが、孫惣谷林道も日原林道も輝く紅葉が時間を短く感じさせてくれた。自然の恵みに感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する