ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 548628
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

鳩ノ巣駅→小楢峠→大楢峠→御岳山→芥場峠→馬頭刈尾根→十里木バス停

2014年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:21
距離
21.1km
登り
1,949m
下り
2,040m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
1:56
合計
9:13
7:42
13
8:54
9:05
19
9:24
9:36
72
10:48
11:12
19
11:31
11:32
27
11:59
11:59
83
13:22
13:24
21
13:45
13:48
33
14:26
14:45
16
15:01
15:38
12
15:50
15:50
14
16:04
16:07
37
16:44
16:46
2
16:48
16:48
5
16:53
16:54
1
16:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
またまた鳩ノ巣からスタートです。

出発!
2014年11月16日 07:43撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 7:43
またまた鳩ノ巣からスタートです。

出発!
青梅街道を渡ります。
2014年11月16日 07:44撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 7:44
青梅街道を渡ります。
電柱の影に佇む道標。
2014年11月16日 07:45撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 7:45
電柱の影に佇む道標。
雲仙橋を渡ります。
2014年11月16日 07:46撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 7:46
雲仙橋を渡ります。
坂下トイレです。
2014年11月16日 07:56撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 7:56
坂下トイレです。
松ノ木尾根より鳩ノ巣集落です。
2014年11月16日 08:02撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 8:02
松ノ木尾根より鳩ノ巣集落です。
いつもの馬頭様に挨拶します。
2014年11月16日 08:34撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 8:34
いつもの馬頭様に挨拶します。
馬頭様からすぐの道祖神のちょっと先のここを登ります。
先々週、その前の週と2度小楢峠から下って径を見失いました。
今日こそ小楢峠への古道をなぞります。
写真では判りづらいですが、
踏み跡はシッカリあります。
2014年11月16日 08:39撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 8:39
馬頭様からすぐの道祖神のちょっと先のここを登ります。
先々週、その前の週と2度小楢峠から下って径を見失いました。
今日こそ小楢峠への古道をなぞります。
写真では判りづらいですが、
踏み跡はシッカリあります。
シッカリと踏み跡が続きます。
2014年11月16日 08:41撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 8:41
シッカリと踏み跡が続きます。
が、すぐに無くまりました。
あたりをキョロキョロ。
2014年11月16日 08:45撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 8:45
が、すぐに無くまりました。
あたりをキョロキョロ。
ここかな?
白いペイントされた木の間になんとなく踏跡がありあました。
2014年11月16日 08:46撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 8:46
ここかな?
白いペイントされた木の間になんとなく踏跡がありあました。
峠への上り詰めなのでそれなりに急です。
2014年11月16日 08:51撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 8:51
峠への上り詰めなのでそれなりに急です。
小楢峠へ、
2014年11月16日 08:58撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 8:58
小楢峠へ、
到着です。
道祖神から約20分です。
石祠に挨拶して進みます。
2014年11月16日 09:06撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 9:06
到着です。
道祖神から約20分です。
石祠に挨拶して進みます。
いい道です。
2014年11月16日 09:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 9:12
いい道です。
上坂(あがっさか)からの径と合流します。
この道、実は都道184号線です。
2014年11月16日 09:13撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 9:13
上坂(あがっさか)からの径と合流します。
この道、実は都道184号線です。
大楢峠着。
2014年11月16日 09:24撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 9:24
大楢峠着。
今日はいい天気ですねぇ。
2014年11月16日 09:47撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 9:47
今日はいい天気ですねぇ。
隙間から川苔山が見えます。
2014年11月16日 09:54撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 9:54
隙間から川苔山が見えます。
金毘羅尾根の紅葉です。
2014年11月16日 09:55撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 9:55
金毘羅尾根の紅葉です。
尾根の切通を振り返って撮影。
2014年11月16日 10:07撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:07
尾根の切通を振り返って撮影。
水場です。
2014年11月16日 10:08撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:08
水場です。
気持ちいい♪
2014年11月16日 10:18撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:18
気持ちいい♪
自然とこうなったのか、
誰かがこう置いたのか。
栗と紅葉、可愛いです(^^)
2014年11月16日 10:22撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:22
自然とこうなったのか、
誰かがこう置いたのか。
栗と紅葉、可愛いです(^^)
空には飛行機雲。
2014年11月16日 10:23撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:23
空には飛行機雲。
紅葉〜
2014年11月16日 10:28撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/16 10:28
紅葉〜
色とりどり〜
2014年11月16日 10:28撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 10:28
色とりどり〜
真っ赤!
2014年11月16日 10:39撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 10:39
真っ赤!
参道です。
2014年11月16日 10:40撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:40
参道です。
ズームで。
2014年11月16日 10:41撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 10:41
ズームで。
落葉した神代欅です。
2014年11月16日 10:43撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:43
落葉した神代欅です。
鳥居をくぐり、山門を抜けます。
2014年11月16日 10:45撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:45
鳥居をくぐり、山門を抜けます。
天狗の腰掛杉です。
2014年11月16日 11:16撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 11:16
天狗の腰掛杉です。
ここの景色好きです。
左奥の山は奥の院(男具那の峰)です。
2014年11月16日 11:19撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 11:19
ここの景色好きです。
左奥の山は奥の院(男具那の峰)です。
スカイツリーが見えました。
2014年11月16日 11:24撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 11:24
スカイツリーが見えました。
スゴイ根っこ!
2014年11月16日 11:27撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 11:27
スゴイ根っこ!
ツキノワグマ情報あります。
奥の院山頂付近で11月6・7・8・9日と連日親子熊が目撃されていた様です。
2014年11月16日 11:28撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 11:28
ツキノワグマ情報あります。
奥の院山頂付近で11月6・7・8・9日と連日親子熊が目撃されていた様です。
自然林の径を進みます。
2014年11月16日 11:30撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 11:30
自然林の径を進みます。
ロックガーデン側から入るための記しですかね。
2014年11月16日 11:34撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 11:34
ロックガーデン側から入るための記しですかね。
東屋あります。
2014年11月16日 11:34撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 11:34
東屋あります。
大岳山が見えました。
2014年11月16日 12:04撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 12:04
大岳山が見えました。
冬枯れですが良い天気で気持ちいいです。
2014年11月16日 12:05撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 12:05
冬枯れですが良い天気で気持ちいいです。
注意!
今日は問題無いですが、
凍結、積雪時は本当に危険です。
2014年11月16日 12:09撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 12:09
注意!
今日は問題無いですが、
凍結、積雪時は本当に危険です。
ここも
2014年11月16日 12:13撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 12:13
ここも
ここも
2014年11月16日 12:18撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 12:18
ここも
ここも要注意です。
2014年11月16日 12:20撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 12:20
ここも要注意です。
2014年11月16日 12:21撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 12:21
ここは無茶苦茶狭いです。
2014年11月16日 12:22撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 12:22
ここは無茶苦茶狭いです。
こんな。
2014年11月16日 12:22撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 12:22
こんな。
大岳山頂へは登りません。
2014年11月16日 12:27撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 12:27
大岳山頂へは登りません。
大岳山荘は復活しないのですかね。
2014年11月16日 12:31撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 12:31
大岳山荘は復活しないのですかね。
謎の建物。
2014年11月16日 12:31撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 12:31
謎の建物。
西武ドームと多摩湖が見えます。
2014年11月16日 12:31撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 12:31
西武ドームと多摩湖が見えます。
大岳山を巻く道です。
2014年11月16日 12:35撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 12:35
大岳山を巻く道です。
トレイルランナーに抜かれました。
2014年11月16日 12:36撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 12:36
トレイルランナーに抜かれました。
馬頭刈尾根突入!
2014年11月16日 12:40撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 12:40
馬頭刈尾根突入!
社。
2014年11月16日 12:41撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 12:41
社。
馬頭刈尾根は自然林が多いです。
2014年11月16日 12:48撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 12:48
馬頭刈尾根は自然林が多いです。
途中東方への眺望ポイントがあります。
2014年11月16日 12:50撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 12:50
途中東方への眺望ポイントがあります。
富士山が正面に見えます。
2014年11月16日 12:50撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/16 12:50
富士山が正面に見えます。
ベンチが3つ。
2014年11月16日 12:51撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 12:51
ベンチが3つ。
開ききっていますが、
まだ青々としたワラビがありました。
2014年11月16日 12:53撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 12:53
開ききっていますが、
まだ青々としたワラビがありました。
ワラビの黄葉です。
2014年11月16日 12:53撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 12:53
ワラビの黄葉です。
白倉への分岐です。
2014年11月16日 13:02撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 13:02
白倉への分岐です。
大滝への径は
2014年11月16日 13:05撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 13:05
大滝への径は
崩落(?)通行止めです。
2014年11月16日 13:05撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 13:05
崩落(?)通行止めです。
ここも眺望ポイントです。
2014年11月16日 13:11撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 13:11
ここも眺望ポイントです。
山波の向こうに富士山です。
2014年11月16日 13:11撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 13:11
山波の向こうに富士山です。
ここは少し尾根が広くなります。
2014年11月16日 13:16撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 13:16
ここは少し尾根が広くなります。
木々の間から大岳山。
2014年11月16日 13:20撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 13:20
木々の間から大岳山。
富士見台到着。
2014年11月16日 13:22撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 13:22
富士見台到着。
隙間から富士山。
2014年11月16日 13:22撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 13:22
隙間から富士山。
木のテーブルとベンチが新しくなってました。
2014年11月16日 13:22撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 13:22
木のテーブルとベンチが新しくなってました。
東屋もあります。
2014年11月16日 13:22撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 13:22
東屋もあります。
ちょっと進んだ場所から日の出山頂。
人が見えます。
2014年11月16日 13:30撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 13:30
ちょっと進んだ場所から日の出山頂。
人が見えます。
こちらは上高岩展望台です。
ここも人が見えます。
2014年11月16日 13:30撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 13:30
こちらは上高岩展望台です。
ここも人が見えます。
御岳山頂も見えました。
2014年11月16日 13:30撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 13:30
御岳山頂も見えました。
径の先が切れ落ちて見えません。
2014年11月16日 13:30撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 13:30
径の先が切れ落ちて見えません。
覗くと階段です。
この階段、下りで使うにはカニ歩きです。
段の幅が狭いのです。
2014年11月16日 13:34撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 13:34
覗くと階段です。
この階段、下りで使うにはカニ歩きです。
段の幅が狭いのです。
下って振り返って。
2014年11月16日 13:35撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 13:35
下って振り返って。
更に下って振り返って。
2014年11月16日 13:37撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 13:37
更に下って振り返って。
デッカイ岩が見えてきました。
2014年11月16日 13:38撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 13:38
デッカイ岩が見えてきました。
つづら岩です。
数人クライミングしてました。
2014年11月16日 13:41撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 13:41
つづら岩です。
数人クライミングしてました。
尾根に登って反対側(北側)へ行きます。
2014年11月16日 13:43撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 13:43
尾根に登って反対側(北側)へ行きます。
またあった眺望ポイントからこれから進む尾根と、
馬頭刈山が見えました。
2014年11月16日 14:00撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 14:00
またあった眺望ポイントからこれから進む尾根と、
馬頭刈山が見えました。
途中、謎建築物。
2014年11月16日 14:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 14:12
途中、謎建築物。
なんだ、この場所は・・・
2014年11月16日 14:13撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 14:13
なんだ、この場所は・・・
千足への分岐です。
2014年11月16日 14:22撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 14:22
千足への分岐です。
トラロープが張ってあって結構急です。
2014年11月16日 14:22撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 14:22
トラロープが張ってあって結構急です。
鶴脚山着。
2014年11月16日 14:27撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 14:27
鶴脚山着。
修験者が奉納したのでしょうか。
2014年11月16日 14:28撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 14:28
修験者が奉納したのでしょうか。
山頂はさほど広くないです。
2014年11月16日 14:42撮影 by  CAL21, CASIO
11/16 14:42
山頂はさほど広くないです。
100メートルほどでもう一つの山頂標。
どっちが本当の鶴脚山頂なんでしょうね。
2014年11月16日 14:48撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 14:48
100メートルほどでもう一つの山頂標。
どっちが本当の鶴脚山頂なんでしょうね。
自然林〜
2014年11月16日 14:55撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 14:55
自然林〜
もう少しで馬頭刈山です。
2014年11月16日 15:01撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 15:01
もう少しで馬頭刈山です。
到着!
2014年11月16日 15:05撮影 by  CAL21, CASIO
11/16 15:05
到着!
大岳山が見えます。
2014年11月16日 15:06撮影 by  CAL21, CASIO
11/16 15:06
大岳山が見えます。
ここで遅い昼食です。
今日はどっさり野菜のカレーラーメンです。
新製品らしい(笑)
2014年11月16日 15:10撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 15:10
ここで遅い昼食です。
今日はどっさり野菜のカレーラーメンです。
新製品らしい(笑)
残り汁に赤飯おにぎりぶっ込んでおじやです。
カレー赤飯(笑)

時間がすでに15時40分。
下らねば真っ暗になってしまいます。
2014年11月16日 15:25撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 15:25
残り汁に赤飯おにぎりぶっ込んでおじやです。
カレー赤飯(笑)

時間がすでに15時40分。
下らねば真っ暗になってしまいます。
秋川にかかる新矢柄橋です。
2014年11月16日 15:46撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 15:46
秋川にかかる新矢柄橋です。
途中、横に伸びる太い枝の杉がありました。
2014年11月16日 15:50撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 15:50
途中、横に伸びる太い枝の杉がありました。
高明神社です。
2014年11月16日 15:53撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 15:53
高明神社です。
高明神社跡地です。
2014年11月16日 15:53撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 15:53
高明神社跡地です。
鳥居は今もあります。
2014年11月16日 15:54撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 15:54
鳥居は今もあります。
陽が傾いてまいりました!
2014年11月16日 16:04撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 16:04
陽が傾いてまいりました!
一の鳥居かな。
振り向いて撮影。
2014年11月16日 16:05撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 16:05
一の鳥居かな。
振り向いて撮影。
軍道を経て十里木バス停ではなく、
こちらの瀬音の湯経由で十里木バス停を目指します。
2014年11月16日 16:08撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 16:08
軍道を経て十里木バス停ではなく、
こちらの瀬音の湯経由で十里木バス停を目指します。
陽が落ちる〜
2014年11月16日 16:09撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 16:09
陽が落ちる〜
落ちました。
2014年11月16日 16:17撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 16:17
落ちました。
暗いっ!!
2014年11月16日 16:17撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 16:17
暗いっ!!
まだまだ見えますけどね(^^)
2014年11月16日 16:19撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 16:19
まだまだ見えますけどね(^^)
古い道標。
2014年11月16日 16:19撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 16:19
古い道標。
ここ、急です。
滑らないように。
2014年11月16日 16:19撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 16:19
ここ、急です。
滑らないように。
道路を渡る吊り橋です。
2014年11月16日 16:32撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 16:32
道路を渡る吊り橋です。
秋川長岳を進みます。
2014年11月16日 16:33撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 16:33
秋川長岳を進みます。
右後ろを見れば新矢柄橋が見えます。
2014年11月16日 16:39撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 16:39
右後ろを見れば新矢柄橋が見えます。
長岳ってだけあって最後にこれは長いです(^_^;)
2014年11月16日 16:39撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 16:39
長岳ってだけあって最後にこれは長いです(^_^;)
お社。
2014年11月16日 16:41撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 16:41
お社。
細い部分もあるので要注意です。
2014年11月16日 16:43撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 16:43
細い部分もあるので要注意です。
ようやっと道標が。
2014年11月16日 16:44撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 16:44
ようやっと道標が。
右正面からやってきて左下へ下ります。
振り返って撮影。
2014年11月16日 16:44撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 16:44
右正面からやってきて左下へ下ります。
振り返って撮影。
瀬音の湯渋滞。
2014年11月16日 16:46撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 16:46
瀬音の湯渋滞。
ここから下りて来ました。
振り返って撮影。
2014年11月16日 16:47撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 16:47
ここから下りて来ました。
振り返って撮影。
商売繁盛瀬音の湯。
2014年11月16日 16:48撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 16:48
商売繁盛瀬音の湯。
その横を通り抜けて、
2014年11月16日 16:50撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 16:50
その横を通り抜けて、
石舟橋を渡って、
2014年11月16日 16:51撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 16:51
石舟橋を渡って、
十里木バス停着です。
はぁ疲れた(^_^;)


おしまい
2014年11月16日 16:55撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/16 16:55
十里木バス停着です。
はぁ疲れた(^_^;)


おしまい

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 カメラ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:490人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら