ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 548742
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

初ソロテント泊

2014年11月13日(木) 〜 2014年11月14日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
19.8km
登り
1,413m
下り
1,394m
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小袖の村営駐車場。
13日(木)の朝7時では10台くらい。
2014年11月13日 02:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
11/13 2:49
2014年11月13日 07:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/13 7:21
2014年11月13日 07:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
11/13 7:23
2014年11月13日 07:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/13 7:49
2014年11月13日 07:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/13 7:58
2014年11月13日 09:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/13 9:49
2014年11月13日 10:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/13 10:09
2014年11月13日 11:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
11/13 11:43
2014年11月13日 11:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/13 11:44
2014年11月13日 16:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/13 16:37
2014年11月13日 16:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/13 16:38
2014年11月13日 16:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
11/13 16:57
2014年11月13日 18:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/13 18:00
2014年11月14日 07:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/14 7:14
2014年11月14日 07:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/14 7:32
2014年11月14日 08:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/14 8:04
2014年11月14日 08:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
11/14 8:28
2014年11月14日 08:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
11/14 8:33
2014年11月14日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/14 8:41
2014年11月14日 08:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/14 8:43
2014年11月14日 09:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
11/14 9:07
2014年11月14日 09:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/14 9:43
2014年11月14日 11:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
11/14 11:02
撮影機器:

感想

ソロテント泊デビュー登山。

今回の装備はテントやらお酒やら食料やらで19.5kgに…
これに行動中の飲み水1リットルいれて初の20kgオーバーに挑戦。

小袖の村営駐車場からスタート。
初のソロ山行に焦ってしまい車から装備を下ろしてストレッチも忘れて
早々に登り始めちゃったのが災いして結果は惨敗。

ブナダワであたりで両腿ともに伸ばしても攣り、90度に曲げても攣りで
進退窮まって這う這うの体で13時過ぎに奥多摩小屋でテント張って休みました。

前日徹夜で寝ずに自走できたから夕方までぐっすり寝て起きてみたら
風速22mとかで飛行場の横にテント張ってるみたいな状況。
ちなみにこの時間で自分以外にはテント5張りくらい。
ペグの置石足してごはん食べてまた寝て、2時過ぎにトイレ行って帰ってきたら
なんだか目が覚めちゃって一時間くらいうつらうつら…

3時過ぎにザシュザシュなにか動物の足音が聞こえ始めてどうやらこちらに
向かってきている様子。
感覚的に3〜5m離れてるかなってくらいでものすごい獣臭!!!
そのあとテントの周りをブゴブゴ匂い嗅いで回ったと思ったら
フライシートに鼻先押し付けたりベンチレーションに鼻突っ込んできたり!!
テントのインナーがメッシュなのでフライシートの裾から外が覗けちゃうんだけど
太くて立派な脚がチラチラ!!
これはどう考えても熊かと…
もー怖いというよりもとにかく臭い!!
テント中に獣臭が立ち込めて怖いよりもなんだかムカムカw!!
ランタン点けたらいなくなったのでお湯沸かしてナルゲンに入れて
簡易湯たんぽ作ってまた寝直しましたzzz

翌朝8時から荷物はテントにデポして最小限の空荷で無事雲取山の山頂踏んで
10時過ぎにテントまで戻ってお昼ごはん食べて下山しました。

今回の反省点は
脚が攣っちゃうと本当に身動き取れなくなるから入山前に必ずストレッチ!!
熊はテント場までは来ないって言うけど普通に来るよ!ものすごい臭いよ!!
ユ〇クロのヒートテ〇クは汗かくと発散しなくてすごく冷える!!
1/50000の地図には載ってない道もある!
ってところでした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人

コメント

おつかれさまでしたぁ〜
ブナ坂のタオル巻き巻きオヤジです。

二日目の写真拝見すると 本当に雲ひとつ無い    
夕暮れ空も良い色してますねぇ

獣臭は ドンヨリ重たぁ〜い臭いっすよね。
歩いている時 アノ臭いすると歩いて良いのか、止まったほうが良いのか。。。悩みながら歩いちゃいますww 風上に居るから他の方角にエスケープっと。自分に言い聞かせます「走るなよぉ〜」って。 まぁ どんな時でもあの臭いは 怖い 怖い なのだw

中々ご立派な「霜柱」 寒そうぅ〜〜っと。
でも 二日とも晴天に恵まれおめでとう御座います  
これからも 良い 山行を  
はぁ〜 ポックン ポックン っと
2014/11/17 20:42
Re: おつかれさまでしたぁ〜
ごんぞーさんこんばんは!

獣臭、ボクには真夏の公衆便所を煮詰めて…それから言葉に出来ないいろんなエッセンスを
まぜこぜにしたようなとにかくくっさいくっさい臭いでした。
これって違いますかね??

当日は脚が重いボクに合わせて歩いていただいてありがとうございました!
短い間でしたが、その後だれにも会わなかったのであの時間はとても心強かったです♪

ではでは、またそのうちどこかで♪
はぁ〜 ポックン ポックン♪
2014/11/17 20:50
Re[2]: おつかれさまでしたぁ〜
>獣臭、ボクには真夏の公衆便所を煮詰めて…それから言葉に出来ないいろんなエッセンスを
まぜこぜにしたようなとにかくくっさいくっさい

中々核心を突いている表現www
たぶん人間も山の中1年位彷徨っているとあんな臭いがするのかとww

あ! それから 此れからのシーズン「汗冷え」には、くれぐれもご注意を。
汗を掻かない移動速度とか、ウエアーの脱ぎ着を面倒がらずに小まめにするだとか。。。
ウエアーに頼るのも有りかと。
ファイントラックの、フラッドラッシュスキンメッシュお勧めです。
汗掻いても肌に戻って来ませんから、汗冷えが軽減されます。っと言ってもウエアーの脱ぎ着は必要ですが。
価格はチョイと高いですがオイラ2年以上使っています。機能が低下したら
一般的なアウトドアウエア用撥水剤で洗濯式のウォッシュインタイプで機能回復しますよ。オイラ一年中使っています。 って オイラ、ファイントラックの営業マンでは御座いませんwww
長々書いてしまいましたが 御参考まで  っと

はぁ〜 ポックン ポックン っと
2014/11/17 22:10
Re[3]: おつかれさまでしたぁ〜
ごんぞーさん

>汗を掻かない移動速度とか、ウエアーの脱ぎ着を面倒がらずに小まめに…
なるほどですね!
そっかー汗かきそうだったらかく前にペースダウンさせちゃえばいいのかー。
単純なようで全然気付きませんでした。。。

>ファイントラックの、フラッドラッシュスキンメッシュ
>アウトドアウエア用撥水剤で洗濯式のウォッシュインタイプで機能回復
タメになる情報ありがとうございますー!!!
さっそくチェックしてみます!!
ボクの体質なのか上半身はよく汗かくんですが下半身はあんまり汗かかないみたいなので
とりあえず上半身用のフラッドラッシュってゆーの試してみます♪
楽しみだー♪♪
2014/11/18 21:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら