ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5491736
全員に公開
ハイキング
丹沢

宮ヶ瀬ダムで宮ヶ瀬ダムの湯切りプレートを使う

2023年05月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:23
距離
12.9km
登り
354m
下り
315m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
0:07
合計
3:22
距離 12.9km 登り 366m 下り 315m
10:19
31
10:50
10:57
35
11:59
76
13:40
1
13:41
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
神奈中バスで半原バス停。
帰りは尾崎記念館バス停。
コース状況/
危険箇所等
今回は全て一般道です。雨じゃくて、この時期じゃなかったら南山を歩いたんだろうけど…この時期だとね…
三月の不動尻で既に遭遇しましたからね…
その他周辺情報 今回は何処にも寄らず帰宅しました。今回のルート上には意外とコンビニが少ないです。見落していなければ1店舗だけです。
半原バス停からのスタートです。バス停の裏にの尾根は、かつて歩いた事があります。富士居山の尾根ですね。
2023年05月13日 10:19撮影 by  SOG04, Sony
5/13 10:19
半原バス停からのスタートです。バス停の裏にの尾根は、かつて歩いた事があります。富士居山の尾根ですね。
石小屋ダムまで1キロですね。
2023年05月13日 10:20撮影 by  SOG04, Sony
5/13 10:20
石小屋ダムまで1キロですね。
半原高取山と仏果山。仏果山は尖ってますね。
2023年05月13日 10:23撮影 by  SOG04, Sony
5/13 10:23
半原高取山と仏果山。仏果山は尖ってますね。
宮ヶ瀬ダムハイキングコースの指導標がでてきました。
2023年05月13日 10:24撮影 by  SOG04, Sony
5/13 10:24
宮ヶ瀬ダムハイキングコースの指導標がでてきました。
お!
ここにも指導標。
2023年05月13日 10:28撮影 by  SOG04, Sony
5/13 10:28
お!
ここにも指導標。
何気に指導標が多いです。
2023年05月13日 10:30撮影 by  SOG04, Sony
5/13 10:30
何気に指導標が多いです。
半原溪谷石小屋
2023年05月13日 10:37撮影 by  SOG04, Sony
5/13 10:37
半原溪谷石小屋
石小屋ダムです。
2023年05月13日 10:38撮影 by  SOG04, Sony
5/13 10:38
石小屋ダムです。
ここに来たのは久々です。
2023年05月13日 10:39撮影 by  SOG04, Sony
5/13 10:39
ここに来たのは久々です。
石小屋橋。渡った事がないかも。
2023年05月13日 10:41撮影 by  SOG04, Sony
5/13 10:41
石小屋橋。渡った事がないかも。
中津川ですね。
2023年05月13日 10:42撮影 by  SOG04, Sony
5/13 10:42
中津川ですね。
石小屋湖です。綺麗な色です。
2023年05月13日 10:42撮影 by  SOG04, Sony
5/13 10:42
石小屋湖です。綺麗な色です。
宮ヶ瀬ダムの看板。
2023年05月13日 10:45撮影 by  SOG04, Sony
5/13 10:45
宮ヶ瀬ダムの看板。
新石小屋橋を渡ります。
2023年05月13日 10:47撮影 by  SOG04, Sony
5/13 10:47
新石小屋橋を渡ります。
大沢の滝。
2023年05月13日 10:48撮影 by  SOG04, Sony
5/13 10:48
大沢の滝。
宮ヶ瀬ダムです。今日は空いていました。
2023年05月13日 10:51撮影 by  SOG04, Sony
5/13 10:51
宮ヶ瀬ダムです。今日は空いていました。
湯切りプレートと比較。
2023年05月13日 10:53撮影 by  SOG04, Sony
1
5/13 10:53
湯切りプレートと比較。
こんな感じかな。
2023年05月13日 10:53撮影 by  SOG04, Sony
5/13 10:53
こんな感じかな。
大沢の滝の説明看板。
2023年05月13日 10:59撮影 by  SOG04, Sony
5/13 10:59
大沢の滝の説明看板。
ここでお昼にします。
2023年05月13日 11:03撮影 by  SOG04, Sony
5/13 11:03
ここでお昼にします。
温め中です。
2023年05月13日 11:05撮影 by  SOG04, Sony
1
5/13 11:05
温め中です。
そして、湯切り中です。
2023年05月13日 11:08撮影 by  SOG04, Sony
5/13 11:08
そして、湯切り中です。
湯切り終了。
2023年05月13日 11:09撮影 by  SOG04, Sony
5/13 11:09
湯切り終了。
頂きます。
2023年05月13日 11:11撮影 by  SOG04, Sony
5/13 11:11
頂きます。
カップスープも美味しいよ。
2023年05月13日 11:11撮影 by  SOG04, Sony
1
5/13 11:11
カップスープも美味しいよ。
宮ヶ瀬ダムって平成のダムなんだよね。私がこちらに来た時はまだ無かったんだよね。
2023年05月13日 11:22撮影 by  SOG04, Sony
5/13 11:22
宮ヶ瀬ダムって平成のダムなんだよね。私がこちらに来た時はまだ無かったんだよね。
子供が大きくなってからは来た事がなかったので懐かしいな。
2023年05月13日 11:29撮影 by  SOG04, Sony
5/13 11:29
子供が大きくなってからは来た事がなかったので懐かしいな。
今の時期はお勧めしません…天候的にもね。
2023年05月13日 11:42撮影 by  SOG04, Sony
5/13 11:42
今の時期はお勧めしません…天候的にもね。
牧草を集めるやつだね。
2023年05月13日 11:43撮影 by  SOG04, Sony
5/13 11:43
牧草を集めるやつだね。
ここからも登れるのか。涼しくなったら歩いてみようかね。
2023年05月13日 11:50撮影 by  SOG04, Sony
5/13 11:50
ここからも登れるのか。涼しくなったら歩いてみようかね。
これ、なんだろう。サイロかな?
2023年05月13日 11:57撮影 by  SOG04, Sony
5/13 11:57
これ、なんだろう。サイロかな?
奥が石老山ですね。手前は仙洞寺山かな〜
2023年05月13日 12:13撮影 by  SOG04, Sony
5/13 12:13
奥が石老山ですね。手前は仙洞寺山かな〜
富士塚。下から眺めただけです。
2023年05月13日 12:41撮影 by  SOG04, Sony
5/13 12:41
富士塚。下から眺めただけです。
小倉山だ。あんなになっちゃったんだ。
2023年05月13日 12:55撮影 by  SOG04, Sony
5/13 12:55
小倉山だ。あんなになっちゃったんだ。
おお!よく出来てる。
2023年05月13日 13:03撮影 by  SOG04, Sony
5/13 13:03
おお!よく出来てる。
プレジャーフォレストが見える。
2023年05月13日 13:05撮影 by  SOG04, Sony
5/13 13:05
プレジャーフォレストが見える。
今日はパスです。南高尾でヤマビルに遭遇してから、ここんにも居るような気がしてね。
2023年05月13日 13:12撮影 by  SOG04, Sony
5/13 13:12
今日はパスです。南高尾でヤマビルに遭遇してから、ここんにも居るような気がしてね。
ついつい買ってしまった。
2023年05月13日 13:29撮影 by  SOG04, Sony
1
5/13 13:29
ついつい買ってしまった。
尾崎記念館。
2023年05月13日 13:40撮影 by  SOG04, Sony
5/13 13:40
尾崎記念館。
ハナミズキの説明看板は見落としていたかも。
2023年05月13日 13:41撮影 by  SOG04, Sony
5/13 13:41
ハナミズキの説明看板は見落としていたかも。
別名、アメリカヤマボウシ。花が咲いていないとわからないね。
2023年05月13日 13:42撮影 by  SOG04, Sony
5/13 13:42
別名、アメリカヤマボウシ。花が咲いていないとわからないね。
本日はここまでです。翌日はここから続きを歩く予定でしたが思ったよりも雨が強くて歩きませんでした。
2023年05月13日 13:42撮影 by  SOG04, Sony
5/13 13:42
本日はここまでです。翌日はここから続きを歩く予定でしたが思ったよりも雨が強くて歩きませんでした。
翌日は山行は中止しましたが、予定していた釜めしは作ったのでした。
翌日は山行は中止しましたが、予定していた釜めしは作ったのでした。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.30kg
個人装備
歩数計 財布 コンパス バンダナか手ぬぐい 筆記具 携帯電話 時計 食料(詳細別途)

感想

元々は奥多摩方面の山行を予定していましたが、雨予報だったので中止にしました。家でダラダラしているのも嫌だったので、雨でも行ける場所を考えて、やっぱり、高尾山かな〜っと思っていたのですが、U.F.O の湯切りプレートを発見した事で久々に宮ヶ瀬ダムに行ってみたくなった。
我が家から宮ヶ瀬ダムは距離的には比較的近いのですが、公共交通でのアクセスはあまり良くないのです。調べてみたところ、以下を提案されました。

橋本駅南口(バス) 9:20 → 田名バスターミナル(バス)→ 9:52 10:20 半原(バス)

このルートは過去にも一度使った記憶があります。上記以外だと長竹クラブ前で乗り換える方法もありますが、何れにしても、バスの乗り継ぎが必要になります。神奈中の場合、乗り継ぎ割引で少し乗車賃が安くなるようです。

バスを乗り継いで半原バス停からスタートした山行記録は以下です。

2022年01月09日(日) 〜 2022年01月10日(月) 記録ID: 3901118
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3901118.html

長竹クラブ前で乗り換えた山行もあった筈なんだけど発見できませんでした。

【日清焼そばU.F.O.】
「ダム湯切りプレート(宮ヶ瀬ダム)」なるプレートをコンビニで貰ったのは何時の日だったのだろうか。最初に一回使って、その後は使っていなかった。天気が悪そうだけど宮ヶ瀬ダムなら傘をさせば大丈夫だろう。宮ヶ瀬ダムでダム湯切りプレート(宮ヶ瀬ダム)を使って日清焼そばU.F.O.を食べてきましょう。
▼食材
・ 日清焼そばU.F.O. 和風醤油てりやきマヨネーズ焼そば
・ じゃがいものポタージュ(スープの素)
▼作り方
1.基本的に作り方通りです。お湯を入れて3分待ちます。
2.待っている間にカップに「じゃがいものポタージュ(スープの素)」を入れておきます。
3.湯切りのお湯をカップに戻します。
4.ソースを混ぜて、ふりかけをかけて、マヨネーズをビームして完成です。
5.頂きます。

【水】
・ 麦茶 680ml
▼消費
・ 麦茶 300ml 程度

【膝】
問題なし。

【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。通常生活にはあまり影響はないのですが、高い場所の物を取る時や着替えの時に痛みがでる。以前、肘を痛めた時も、痛みが取れるまでかなりかかったので、今回も記録に残しておく事にした。
何故か2023-01-28の山行を期に左上腕部にかなり強い痛みが出るようになった。この日の帰りに何かやらかしたのだろうか…
三ヶ月間は自力で腕を上げる事ができなかったが、三ヶ月を過ぎた頃から痛みを堪えると腕を上げられるようにはなってきた。
(途中は省略)
2023-02-05 左腕が上がらない状態でのアトラクションはなかなか辛かった(^^;
(途中は省略)
2023-03-05 やっぱり左腕は上げると痛い…
(途中は省略)
2023-04-02 ザックのサイドポケットの水筒の出し入れができるようになった。時計を見る動作が痛い。
(途中は省略)
2023-05-05 随分と改善はした。痛みはあるけど腕を全方向に回せるようになった。
(途中は省略)
2023-05-13 まだ軽い痛みはある。

【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。

2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら