記録ID: 549596
全員に公開
ハイキング
東海
晩秋の毛無山より富士山
2014年11月19日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,177m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*麓集落に有料駐車場有り(約1.5km先)500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは案内板が良く整備されていました。さすが人気のコースですネ。 【登山口〜9合目】登山口より九合目まで殆んど急登が続きます。 【下り〜地蔵峠〜分岐】落葉が多く注意要 【地蔵峠〜分岐】沢を4回渡りますが、雨の後、水量が多い場合は渡るの に苦労すると思われます。 |
その他周辺情報 | 富士宮の「天母の湯」(奇石博物館横)1時間410円:3時間700円 露天風呂より駿河湾を見ながらユッタリ癒し気分を味わえます。 |
写真
頂上からの富士。少し雲が掛かってきました。
45分昼の休憩で景色を堪能し、地元の若者と山の話しをしました。途中で遭ったお年寄り7名の団体は途中リタイアか?12:30迄に頂上には見えませんでした。
頂上では7名ほどが
45分昼の休憩で景色を堪能し、地元の若者と山の話しをしました。途中で遭ったお年寄り7名の団体は途中リタイアか?12:30迄に頂上には見えませんでした。
頂上では7名ほどが
感想
天気が良いので久々に安倍東山稜の青笹山に登ろうか迷いましたが、未だ登っていない毛無山から富士山を真近で見る事としました。結果、雄大な富士の姿を見る事が出来て大正解でした。今年の秋は9月の木曽駒ケ岳、
10月の安倍峠と八ヶ岳と天気、絶頂の紅葉に恵まれて大変ラッキーです。
11月以降は広葉樹の葉が落ちているので、登りはズット富士が見られ、富士を背負って登ってる感じがたまりません。しかし急登の連続で大変でしたが展望台より雄大な景色を見られ一変に気分爽快になりました。
今年は後3回位安倍東山稜よりの富士見にチャレンジしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する