また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5495990 全員に公開 ハイキング 東海

みどり湖 雨散歩【豊根村】

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年05月14日(日) [日帰り]
メンバー
天候曇のち雨☁☔
アクセス
利用交通機関
車・バイク
柿ノ平の駐車場を利用
経路を調べる(Google Transit)
GPS
03:29
距離
18.0 km
登り
88 m
下り
79 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
3時間29分
休憩
0分
合計
3時間29分
Sスタート地点11:5015:20ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
県道428号
100%舗装路
その他周辺情報豊根村役場
レストランみどり
湯〜らんどパルとよね
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

写真

豊根村、柿ノ平の駐車場?
からこんにちは。
2023年05月14日 11:41撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
豊根村、柿ノ平の駐車場?
からこんにちは。
2
ここは釣り客用の駐車場なのかな??
2023年05月14日 11:48撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
ここは釣り客用の駐車場なのかな??
4
2年前に桜を見に来たことがあります。
枝垂れ桜だったかな?
2023年05月14日 11:52撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
2年前に桜を見に来たことがあります。
枝垂れ桜だったかな?
3
r428をひたすら歩く。
2023年05月14日 11:57撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
r428をひたすら歩く。
1
なんだろコレ?
ケルン?
でしょうか?
2023年05月14日 11:59撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
なんだろコレ?
ケルン?
でしょうか?
9
カワイイお地蔵様?
2023年05月14日 12:06撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
カワイイお地蔵様?
16
こっちにも。
2023年05月14日 12:17撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
こっちにも。
11
みどり湖。
2023年05月14日 12:22撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
みどり湖。
11
方向的にこれは小岩岳ですかな。
2023年05月14日 12:30撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
方向的にこれは小岩岳ですかな。
6
という事は、こちらが大岩岳かな?
2023年05月14日 12:30撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
という事は、こちらが大岩岳かな?
6
あれは絶景ポイントの反射板ですな。
2023年05月14日 12:31撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
あれは絶景ポイントの反射板ですな。
9
ちょいちょい出てくる駐車スペース。
2023年05月14日 12:31撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
ちょいちょい出てくる駐車スペース。
4
お!
なんか見えた!
ダムではないですね。
2023年05月14日 12:40撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
お!
なんか見えた!
ダムではないですね。
5
曽川御池神社。
2023年05月14日 12:43撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
曽川御池神社。
2
バス停(予約制)とトイレがあります。
2023年05月14日 12:44撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
バス停(予約制)とトイレがあります。
2
道中には、たくさんのモミジがあります。
春は桜、秋は紅葉が楽しめますね。
2023年05月14日 12:52撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
道中には、たくさんのモミジがあります。
春は桜、秋は紅葉が楽しめますね。
5
豊根大橋。
2023年05月14日 13:01撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
豊根大橋。
8
このアングルで撮りたくなるよね〜。
2023年05月14日 13:08撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
このアングルで撮りたくなるよね〜。
8
ふむふむ。
進入禁止とは書いてないですね。
2023年05月14日 13:11撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
ふむふむ。
進入禁止とは書いてないですね。
4
ここからは見えませんが、離山はあの尾根の向こう側ですな。
2023年05月14日 13:13撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
ここからは見えませんが、離山はあの尾根の向こう側ですな。
9
熊野神社。
すごい階段!
2023年05月14日 13:20撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
熊野神社。
すごい階段!
5
雨が降ってきたので傘をさす。
このタイプの傘を持って歩いてると、通勤してるみたいな気分になります笑
2023年05月14日 13:22撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
雨が降ってきたので傘をさす。
このタイプの傘を持って歩いてると、通勤してるみたいな気分になります笑
9
そろそろ落石現場かな?
2023年05月14日 13:27撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
そろそろ落石現場かな?
2
通行止め。
チェーンも張られてます。
2023年05月14日 13:36撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
通行止め。
チェーンも張られてます。
5
むむ!
この文言が出てきてしまった以上、強行突破はヤメた方がいいですね。
2023年05月14日 13:36撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
むむ!
この文言が出てきてしまった以上、強行突破はヤメた方がいいですね。
11
落石現場はすぐそこなのかな?
カーブで見えないですね。
2023年05月14日 13:43撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
落石現場はすぐそこなのかな?
カーブで見えないですね。
4
ちなみに、ここまでは車で来れそうです。
2023年05月14日 13:37撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
ちなみに、ここまでは車で来れそうです。
2
すぐそこにダムがあるはずだけど、
ここからは見えないですね〜。
2023年05月14日 13:40撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
すぐそこにダムがあるはずだけど、
ここからは見えないですね〜。
7
眺めは良し!
そして、とっても静か〜。
2023年05月14日 13:45撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
眺めは良し!
そして、とっても静か〜。
10
駐車場に帰還。
2023年05月14日 15:19撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
駐車場に帰還。
3
帰りに寄った東栄町のファミマ。
2023年05月14日 15:56撮影 by ASUS_I006DASUS
帰りに寄った東栄町のファミマ。
4
むふふ。
ここにもいいものあるじゃない笑
って、めちゃ悩みます😂
2023年05月14日 15:56撮影 by ASUS_I006DASUS
むふふ。
ここにもいいものあるじゃない笑
って、めちゃ悩みます😂
10
コレに決めた!笑
自販機の前で5分くらい悩んでました😂
電子マネーにも対応してます👍
2023年05月14日 15:59撮影 by ASUS_I006DASUS
コレに決めた!笑
自販機の前で5分くらい悩んでました😂
電子マネーにも対応してます👍
13
こんな感じです。
物足りない気がしたので、もう一個買い足しました😂
2023年05月14日 15:59撮影 by ASUS_I006DASUS
こんな感じです。
物足りない気がしたので、もう一個買い足しました😂
18

感想/記録

いよいよラスボス離山へ!

とは言うものの…。
今現在、駐車予定場所の新豊根ダムへは落石の影響で行けない状況。
赤線繋ぎついでに現場の復旧状況の確認を。

結果、見れなかったのでよくわかりませんでした笑

途中の熊野神社から分地峠へ出て、林道からアクセスするパターンも考えましたが、破線ルートでヤブっぽい気がするのでヤメ。

県道429、426からキビウ峠へ行くのも面倒くさい笑

浦川駅に駐車して、429を南側から歩くパターンも考えたけど途中、土砂崩れで道路が寸断されているのでこちらもヤメ。(グーグルマップで確認できます)

やはりまぁ、道路復旧を気長に待つのが無難ですな。

ちなみに最近、離山では滑落死亡事故が発生してます。
豊根大橋手前に駐車していたようですが…。
落石現場を強行突破したのか?
それとも熊野神社から分地峠に抜けたのか?
そもそも離山登山道まで行けたのか?
どのルートを使ったのか非常に気になりますね。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:264人

コメント

しょんきちさん、愛知130もラストでしたか?残念でした。
「徒歩並びに」とは珍しいですね。自転車ならok ですかね(笑)
最後でケチがついても、がっかり完登になってしまうので賢明な判断だと思います。
私の持っている1990年版の愛知100山(当時は130ではありません)では離山の正規ルートは東側の鰻樽沢から登る事になっており、私もそこから登った記憶がありますが、今の正規ルートは違うんですかね?
いずれにせよ、もうすぐですね。
2023/5/14 19:10
カエル🐸さん
鰻樽沢は佐久間ダムからのルートですね。
現在は入山が禁止されている〜というレコを見かけましたので、そのルートは選択肢にはないです。
全てにおいて万全を期す!
ですね😄
2023/5/14 19:44
やはり情報は新しくないとダメですね。
30年以上前ですからね(笑)
2023/5/14 19:50
カエル🐸さん
今そのルートを行ったらヒルに襲撃されそうですね笑
2023/5/14 20:23
進入禁止なんですね💦
みどり湖からも大入川からも行ったことあるんですが、簡単ではないですね。。熊もいるし、狩猟もあるので、危険いっぱい👀
旧道や作業道がたくさんあるので答えが見つかるといいですね〜
2023/5/19 20:17
パウパウさん
道路復旧を気長に待つのが無難ですね😅
2023/5/19 20:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ