ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 549749
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部

牛小屋〜田代〜砥石郷〜恐羅漢 やっぱり地獄の砥石郷

2014年11月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
10.3km
登り
915m
下り
903m
天候 晴れと曇り
到着時 気温2度
下山時 気温7度
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牛小屋駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
全体的に濡れた落ち葉で滑りやすかったです。
砥石郷に登るルートは、かなりに急登ですので注意必要
到着時は2℃、思ったより下がらなかった。スキー場の準備なのか、たくさんのスタッフの方が出勤してきていました。
2014年11月19日 07:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/19 7:48
到着時は2℃、思ったより下がらなかった。スキー場の準備なのか、たくさんのスタッフの方が出勤してきていました。
キャンプ場の門を開けて施設の中を通ってコースに向かいます。
2014年11月19日 08:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/19 8:03
キャンプ場の門を開けて施設の中を通ってコースに向かいます。
いつでも開けられる鍵です。
2014年11月19日 08:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/19 8:04
いつでも開けられる鍵です。
すっかり葉が落ちてきている木々の間を抜けていきます
2014年11月19日 08:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/19 8:07
すっかり葉が落ちてきている木々の間を抜けていきます
出発して、約5分、ここで思いっきり足を滑らせオシリから転けてしまいました。。。ホントに良く滑る(笑)濡れている時は気をつけましょう!
2014年11月19日 08:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/19 8:08
出発して、約5分、ここで思いっきり足を滑らせオシリから転けてしまいました。。。ホントに良く滑る(笑)濡れている時は気をつけましょう!
キャンプ場を道なりに降りて下まで行くと、田代に抜けるルートの入口にでます。
2014年11月19日 08:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/19 8:12
キャンプ場を道なりに降りて下まで行くと、田代に抜けるルートの入口にでます。
今日は、なぜか開いていましたが、ルートに入ってすぐ電気ショック柵があるので注意が必要です。閉まっている時は、グリップを持って開けるか、触れないように飛び越えるかです!
2014年11月19日 08:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/19 8:12
今日は、なぜか開いていましたが、ルートに入ってすぐ電気ショック柵があるので注意が必要です。閉まっている時は、グリップを持って開けるか、触れないように飛び越えるかです!
車が通れそうな太い道もここまで、ここからとても楽しい道になります!!オススメです!
2014年11月19日 08:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/19 8:19
車が通れそうな太い道もここまで、ここからとても楽しい道になります!!オススメです!
リボンに沿って落ち葉の上を進みます。
2014年11月19日 08:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/19 8:20
リボンに沿って落ち葉の上を進みます。
最初のワクワクポイント(笑)このような元、橋が何度も出てきますが、渡ることは止めた方が良いと思います。橋の下に降りて越えていきます。
2014年11月19日 08:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/19 8:23
最初のワクワクポイント(笑)このような元、橋が何度も出てきますが、渡ることは止めた方が良いと思います。橋の下に降りて越えていきます。
所々に見える石垣、歴史を感じられて好きです
2014年11月19日 08:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/19 8:26
所々に見える石垣、歴史を感じられて好きです
ここも好きな景色、このような立ち止まって見てしまう場所がたくさん出てくるルートです。
2014年11月19日 08:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
11/19 8:26
ここも好きな景色、このような立ち止まって見てしまう場所がたくさん出てくるルートです。
ここも素敵な淵です
2014年11月19日 08:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/19 8:30
ここも素敵な淵です
川を渡り、いったん対岸に渡り、また直ぐに対岸にもどる場所です。
2014年11月19日 08:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/19 8:32
川を渡り、いったん対岸に渡り、また直ぐに対岸にもどる場所です。
細くて長い滑り台のような滝がある場所です
2014年11月19日 08:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/19 8:36
細くて長い滑り台のような滝がある場所です
元、立派な橋
2014年11月19日 08:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/19 8:37
元、立派な橋
ここも川を渡ります!
2014年11月19日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/19 8:46
ここも川を渡ります!
どんな処なのかな?気になる名前です。
2014年11月19日 09:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/19 9:00
どんな処なのかな?気になる名前です。
立派な石垣がここから続いていきます
2014年11月19日 09:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/19 9:09
立派な石垣がここから続いていきます
赤い橋が現れると、このルートも終わり、遂に地獄の砥石郷が近づいてきます(笑)
2014年11月19日 09:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/19 9:13
赤い橋が現れると、このルートも終わり、遂に地獄の砥石郷が近づいてきます(笑)
田代橋で、砥石郷に備え衣類調整と小休憩
2014年11月19日 09:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/19 9:14
田代橋で、砥石郷に備え衣類調整と小休憩
田代橋にある案内図です
2014年11月19日 09:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/19 9:16
田代橋にある案内図です
さあ、ここから
私の経験では、一番ツラい急登が続くルートです。
なぜ最初に看板を作った時。「50分」なのか、そしてなぜ「1時間」後から足しなのか気になるのですが、たしかに1時間タスほどシンドイコースです。
2014年11月19日 09:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/19 9:24
さあ、ここから
私の経験では、一番ツラい急登が続くルートです。
なぜ最初に看板を作った時。「50分」なのか、そしてなぜ「1時間」後から足しなのか気になるのですが、たしかに1時間タスほどシンドイコースです。
写真で急登具合を伝えれないのが残念(笑)
2014年11月19日 09:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/19 9:34
写真で急登具合を伝えれないのが残念(笑)
変わった根っこの木
2014年11月19日 10:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/19 10:04
変わった根っこの木
大岩が出てくるの頂上が近づいたのですが急登はまだまだ続きます
2014年11月19日 10:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/19 10:09
大岩が出てくるの頂上が近づいたのですが急登はまだまだ続きます
急登過ぎて、前は無かった虎ロープがあちらこちらにセットしてあります
2014年11月19日 10:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/19 10:12
急登過ぎて、前は無かった虎ロープがあちらこちらにセットしてあります
最期の急登か!?ここも急ですよ
2014年11月19日 10:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/19 10:25
最期の急登か!?ここも急ですよ
漸く、頂上!1時間10分ぐらいですね!!
2014年11月19日 10:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/19 10:35
漸く、頂上!1時間10分ぐらいですね!!
水があるのを見た事がありませんが地図にたしか「魔の池」って書いてあったような無かったような。。。
2014年11月19日 10:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/19 10:37
水があるのを見た事がありませんが地図にたしか「魔の池」って書いてあったような無かったような。。。
今シーズン、初めて見る雪です!雪シーズン間もなくです!!
2014年11月19日 10:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/19 10:39
今シーズン、初めて見る雪です!雪シーズン間もなくです!!
砥石郷の肩からの風景です。恐羅漢が見えます
2014年11月19日 10:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/19 10:49
砥石郷の肩からの風景です。恐羅漢が見えます
砥石郷の肩、なかなか良い休憩ポイントです。
2014年11月19日 10:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/19 10:49
砥石郷の肩、なかなか良い休憩ポイントです。
夏焼のキビレから、牛小屋に帰るか恐羅漢を登ってスキー場から下るか迷っていたのですが、体力もまだありそうなので、恐羅漢に向かいます!!
2014年11月19日 11:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/19 11:03
夏焼のキビレから、牛小屋に帰るか恐羅漢を登ってスキー場から下るか迷っていたのですが、体力もまだありそうなので、恐羅漢に向かいます!!
怪物のように見えた
2014年11月19日 11:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/19 11:32
怪物のように見えた
早手のキビレあたりで、仕事で電話で広島に戻らないいけなくなり、どうしようか思っていたのですが、結局、山頂まできてしまいました。。。
2014年11月19日 11:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/19 11:59
早手のキビレあたりで、仕事で電話で広島に戻らないいけなくなり、どうしようか思っていたのですが、結局、山頂まできてしまいました。。。
そして、急いで弁当を食べる!景色も遠くで見えて綺麗でした!
2014年11月19日 12:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/19 12:02
そして、急いで弁当を食べる!景色も遠くで見えて綺麗でした!
山頂付近の雪です。
2014年11月19日 12:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/19 12:13
山頂付近の雪です。
スキー場のオープン準備をしているゲレンデを降りていきます
2014年11月19日 12:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/19 12:36
スキー場のオープン準備をしているゲレンデを降りていきます
素敵な山小屋、いいなあ〜
2014年11月19日 12:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/19 12:51
素敵な山小屋、いいなあ〜
そして、今日も戻ってきました。
2014年11月19日 12:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/19 12:54
そして、今日も戻ってきました。
気温7℃!
2014年11月19日 12:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/19 12:59
気温7℃!
撮影機器:

装備

個人装備
ツェルト ストーブ本体 ガソリンボトル ローソク小 医薬品一式 ヘッドランプ小 予備電池 単三 地図 コンパス スント 筆記用具 ライター 保険証 キッチンペーパー タオル iPhone 予備バッテリー 雨具上下 ユニクロダウン ウィンドブレーカー スパッツ ストック ビニール袋 ザックカバー ハイドレ 時計 非常食 サングラス 予備バッテリーコード 調味料一式 iPad mini フォークスプーン ツェルトフライシート(1)
備考 特になし

感想

暫く休みを取れなかったので久々の山
時間があれば大山に行きたかったのですが、
どこにいこうか迷ったあげく、久々に一番嫌いなルートに行くことに(笑)
通称「地獄の砥石郷」(私と友人しか言ってませんが...)に行く事に
何が地獄から言うと、とことん急登が続きます!
殆ど息つく暇もありません。一度、登るともう二度と登りたくないと思う場所なのですが、今回でもう三度目になりました(笑)
ここの良い処は、砥石郷登山口に向かう、田代までの道のりが、とても楽しいのです。魅力的な淵や、綺麗な景色、そんなに古くない昔の人の息吹を感じる石垣や道。
飽きることなく、田代まで下っていくのである。そこからUターンのような形で砥石郷に上がるのですが、登り始めから急登がはじまります。登山口に書いてある急斜面とは、ここの事かな?と一瞬思うのですが、最初の急登から最後の最後まで急登が続きます。急登を越える度に、すぐに次の急登が目の前に現れますので、ほんと心が折れそうになります。3度目なんで、多少は距離感もあり楽になったような気もしましたが、やっぱりしんどかったですね。
砥石郷まで行くと、気持ちの良い稜線歩きがあり、そのまま牛小屋に帰ってもよし、恐羅漢に登っても良し!の楽しい道である。
今回は、砥石郷の肩という、とても景色の良い処でご飯を食べて、帰ろうかと思っていたのですが、時間に余裕もあるし体力的にも大丈夫そうだったので、恐羅漢まで行きました。かなり登ってから会社から電話が、、、急いで戻ってきてほしいという事で残念ながら、ここで終了かと思ったのですが結局、目の前に迫った恐羅漢まで行き、急いで景色を見ながらお弁当を食べて急いで下山。最期はバタバタのしましたが、綺麗な紅葉も堪能でき気持ちの良い1日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人

コメント

お疲れ様でした!
おはようございます。

こんなルートもあるんですね〜
砥石郷は未開の地でした。
恐羅漢=ソリ担いで雪山 で行ってしまって、、
でも、とても急登が気になります・・・
昔は上に向かって伸びる急坂に萎えてましたが
 最近はテンション上がってしまいます_
ここも雪山で行ってみたら別な楽しみが有り
楽しそうですね。
2014/11/22 7:15
Re: お疲れ様でした!
コメントありがとうございます!是非、砥石郷を田代から登ってみてください!びっくりするぐらいの終わりなき急登が続きます!雪山の砥石郷、私も今回、想像しながら登ったのですが、ほんと滑り落ちないようにしないと危険なぐらい急登です!いつかチャレンジですね!
2014/11/22 17:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら