また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5500295
全員に公開
ハイキング
北陸

奥医王山

2023年05月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
niasai その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:10
距離
10.4km
登り
708m
下り
696m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
2:10
合計
8:10
7:20
7:25
3
7:28
7:53
10
蟹の横這い
8:03
8:06
14
8:20
8:26
19
8:45
9:13
1
鳶岩鎖場上り
9:14
9:26
37
10:03
10:03
75
11:18
11:30
28
11:58
12:01
18
12:19
12:31
12
12:43
12:44
19
13:03
13:24
13
13:37
13:39
19
龍神池
13:58
13:58
30
14:28
14:28
12
14:40
ゴール地点:金山峠登山口P
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
川の渡渉部〜鳶岩登り口間の蟹の横這い、鳶岩の登りは難路の表示あり。
特に蟹の横這いは滑りやすく要注意(鎖は必ず持つ)。
鳶岩は45度以上の急登なるも、しっかり固定された鎖、手・足がグリップしやすい岩で上りやすい。
他は道が明確で標識もしっかりして歩き易い。
金山峠登山口P
両側各5台程駐車可
2023年05月16日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/16 6:23
金山峠登山口P
両側各5台程駐車可
登山口にある案内標識
情報では梯子板、蟹の横這い、鳶岩は難コース
さあ! チャレンジ
2023年05月16日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/16 6:32
登山口にある案内標識
情報では梯子板、蟹の横這い、鳶岩は難コース
さあ! チャレンジ
初めは気持ちの良いハイキング道
2023年05月16日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/16 6:35
初めは気持ちの良いハイキング道
下りはじめると鳶岩展望案内
斜度45度以上
相方はちょっと弱気になる
1
下りはじめると鳶岩展望案内
斜度45度以上
相方はちょっと弱気になる
歩き難い梯子坂を20分程下って沢に出た
写真は時計回り
2回とも何とか渡渉
1
歩き難い梯子坂を20分程下って沢に出た
写真は時計回り
2回とも何とか渡渉
難路、蟹の横這い、湿っていて滑りやすい
崖上の所に取り付けられた鎖を持ちながら慎重に進む
右上:渓流は崖真下深い
25分程、相方緊張で汗びっしょり
後から思うに、此処が一番の難所だった
2
難路、蟹の横這い、湿っていて滑りやすい
崖上の所に取り付けられた鎖を持ちながら慎重に進む
右上:渓流は崖真下深い
25分程、相方緊張で汗びっしょり
後から思うに、此処が一番の難所だった
梯子坂・渡渉・蟹の横這い中心にあちらこちらで咲いていた
奥医王山山頂付近で出会ったご夫婦にお聞きしたらヒメシャガ
この山の代表的な花だそうだ
1
梯子坂・渡渉・蟹の横這い中心にあちらこちらで咲いていた
奥医王山山頂付近で出会ったご夫婦にお聞きしたらヒメシャガ
この山の代表的な花だそうだ
鳶岩分岐をやり過ごし、まず三蛇ヶ滝
2023年05月16日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/16 8:06
鳶岩分岐をやり過ごし、まず三蛇ヶ滝
次は大沼と鳶岩
大沼周辺は静かなところで、広々としている
医王山ビジターセンターからだと入りやすい(こちらから来る人が多そうだ)
鳶岩は逆光で先端部が見ずらい
2023年05月16日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/16 8:21
次は大沼と鳶岩
大沼周辺は静かなところで、広々としている
医王山ビジターセンターからだと入りやすい(こちらから来る人が多そうだ)
鳶岩は逆光で先端部が見ずらい
鳶岩へ
この付近で地元の青年曰く「鳶岩は小学高年・中学で学校登山した」⇒この一言で脇道を行くか迷っていた相方は鳶岩を決断
2023年05月16日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/16 8:33
鳶岩へ
この付近で地元の青年曰く「鳶岩は小学高年・中学で学校登山した」⇒この一言で脇道を行くか迷っていた相方は鳶岩を決断
鳶岩分岐まで戻り、鳶岩登りに
2023年05月16日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/16 8:33
鳶岩分岐まで戻り、鳶岩登りに
何本もの新しい鎖、接続部(右上図)も3本で固定され左右にぶれず安定
標高差約100mを約30分で登り切った
手・足場もしっかりホールドでき、危険は感じず
2
何本もの新しい鎖、接続部(右上図)も3本で固定され左右にぶれず安定
標高差約100mを約30分で登り切った
手・足場もしっかりホールドでき、危険は感じず
鳶岩到着
医王山の代表的な名所
2023年05月16日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/16 9:14
鳶岩到着
医王山の代表的な名所
記念撮影
私は行ける所まで行く
2
記念撮影
私は行ける所まで行く
さらに上に登り、見晴部より下を見る
大沼と鳶岩(見にくい)
2023年05月16日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/16 9:31
さらに上に登り、見晴部より下を見る
大沼と鳶岩(見にくい)
南方面
奥医王山・蛇尾山・白兀山
2023年05月16日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/16 9:32
南方面
奥医王山・蛇尾山・白兀山
尾根道
白兀山へ
2023年05月16日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/16 10:10
尾根道
白兀山へ
途中で出会った面白い木(勝手に命名)
左:オラウータン、右:鎌首持ち上げたマムシ
1
途中で出会った面白い木(勝手に命名)
左:オラウータン、右:鎌首持ち上げたマムシ
白兀山山頂
2023年05月16日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/16 11:28
白兀山山頂
白兀山山頂展望台より
奥三方山・中三方岳・口三方岳
2023年05月16日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/16 11:27
白兀山山頂展望台より
奥三方山・中三方岳・口三方岳
口三方岳付近ズーム
独特の形状
2023年05月16日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/16 11:20
口三方岳付近ズーム
独特の形状
白兀山〜蛇尾山尾根道中間付近より
白山連峰ズーム(しっかり画像処理)
白山御前峰・大汝山・四塚山
2023年05月16日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/16 11:41
白兀山〜蛇尾山尾根道中間付近より
白山連峰ズーム(しっかり画像処理)
白山御前峰・大汝山・四塚山
尾根道から右へ少し外れ、蛇尾山山頂
山頂より南東方面開けるがやや霞みあり、後でアップ
尾根道から右へ少し外れ、蛇尾山山頂
山頂より南東方面開けるがやや霞みあり、後でアップ
夕暮峠休憩所・展望所
2023年05月16日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/16 12:29
夕暮峠休憩所・展望所
南東方面
白木峰・金剛堂山・三ヶ辻山・人形山
2023年05月16日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/16 12:23
南東方面
白木峰・金剛堂山・三ヶ辻山・人形山
左奥:金剛堂山、右台形形状左端付近:三ヶ辻山・人形山
2023年05月16日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/16 12:27
左奥:金剛堂山、右台形形状左端付近:三ヶ辻山・人形山
三ヶ辻山・人形山ズーム
少し残雪あり
2023年05月16日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/16 12:25
三ヶ辻山・人形山ズーム
少し残雪あり
夕暮峠にある医王山総合案内板
ここ迄車乗り入れ可
2023年05月16日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/16 12:29
夕暮峠にある医王山総合案内板
ここ迄車乗り入れ可
奥医王山へ
見返り杉まで浄土坂288段
奥医王山へ
見返り杉まで浄土坂288段
見返り大杉
2023年05月16日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/16 12:43
見返り大杉
振り返る:北側の歩いてきた尾根道
手前から蛇尾山・白兀山
2023年05月16日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/16 12:43
振り返る:北側の歩いてきた尾根道
手前から蛇尾山・白兀山
奥医王山山頂
展望所より東側方面を眺める
2023年05月16日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/16 13:24
奥医王山山頂
展望所より東側方面を眺める
霞みがかっており、最初は雲と思ってたが、相方、ポケット望遠鏡で山だ
方向をおおよそ見定め何枚か撮影、帰ってからズームと、カシバードで確認(雪が残っているので分かった)
いつも東側から見ているが、西側から見たので珍しい
立山連峰
2023年05月16日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/16 13:11
霞みがかっており、最初は雲と思ってたが、相方、ポケット望遠鏡で山だ
方向をおおよそ見定め何枚か撮影、帰ってからズームと、カシバードで確認(雪が残っているので分かった)
いつも東側から見ているが、西側から見たので珍しい
立山連峰
右に・薬師岳
2023年05月16日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/16 13:46
右に・薬師岳
さらに右に・黒部五郎岳〜笠ヶ岳
2023年05月16日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/16 13:11
さらに右に・黒部五郎岳〜笠ヶ岳
帰りは夕暮峠から舗装路を戻る、途中より南方面
猿ヶ山、大門山・大笠山・奈良岳・奥三方山
2023年05月16日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/16 14:10
帰りは夕暮峠から舗装路を戻る、途中より南方面
猿ヶ山、大門山・大笠山・奈良岳・奥三方山
大門山・大笠山・奈良岳・奥三方山
大笠山・奈良岳の奥:白山御前峰・大汝山・四塚山
2023年05月16日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/16 14:11
大門山・大笠山・奈良岳・奥三方山
大笠山・奈良岳の奥:白山御前峰・大汝山・四塚山
猿ヶ山・大門山の間奥に
三方崩山・野谷荘司山・三方岩岳・奥三方岳
2023年05月16日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/16 14:11
猿ヶ山・大門山の間奥に
三方崩山・野谷荘司山・三方岩岳・奥三方岳
何れも時計回りに
イワカガミ・サンカヨウ・チゴユリ・ツルキンバイ
1
何れも時計回りに
イワカガミ・サンカヨウ・チゴユリ・ツルキンバイ
ハルリンドウ・ニガナ・フキノトウの花後・セリ科
セリの名前を教えてください
ハルリンドウ・ニガナ・フキノトウの花後・セリ科
セリの名前を教えてください
タニウツギ・ウツギ・ミツバツツジ・オオカメノキ
1
タニウツギ・ウツギ・ミツバツツジ・オオカメノキ
真中:カシワ、キブシ・ガマズミ・ミヤマシキミ・タムシバ
ガマズミ自信なし(教えてください)
真中:カシワ、キブシ・ガマズミ・ミヤマシキミ・タムシバ
ガマズミ自信なし(教えてください)
撮影機器:

感想

念願の医王山に行ってきました。
遠くなので、できれば宿泊して近くの人形山、あるいは大門山・赤摩木古山・見越山・奈良岳などを合わせて行きたかったのですが、諸般の事情があって、今回はこの山だけにしました。
歩くのが遅い我々は余裕をもって歩いてくる必要があり、当然早朝出発になりました。
今回のコースは、いつもの如くMotaさんの山行記録を基に歩きました。
今回特に難儀したのは、蟹の横這いでした。
右側は谷底に渓流、鎖を掴みながら何とか歩きましたが、湿っており最大の注意を払って何とか通り抜けました。
一方鳶岩の岩登りは斜度は45度以上、標高差100mありましたが、鎖はしっかりしており、手・足の足場もしっかりしており、疲れましたが安心して登れました。
Motaさん曰く、鳶岩を登らずして医王山に行ったとは言えないと言われましたが、納得です。
蟹の横這いを避け、鳶岩登りをしようと思えば、石川県側の医王山ビジターセンター側からの入山がいいと思います。
思ったより天気に恵まれ、遠くの山も見ることができ、満足のできる山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら