兵子と家形山の周回


- GPS
- 04:19
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 884m
- 下り
- 869m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪あり |
写真
感想
福島は30℃を超える真夏日、こんな日は山に行くしかない。
前回行こうとして行けなかった兵子へ、ついでに家形山から五色沼を眺め、まだ歩いたことのなかった家形山〜霧の平を歩いて周回することにした。
とにかく天気は最高、適度に風もあって気持ちの良い山歩きができた。
兵子の登りは杉やコメツガなどの巨木がたくさん!!大日岳手前のトラバース辺りが核心部です。雪が多いとルーファイも難しいですが、今回のように中途半端な雪も危険な感じです。
大日岳から先は尾根の右を通る部分はほとんど夏道ですが、何箇所か雪壁がありました。長く続きそうでチェーンアイゼン一度装着しましたが、すぐに夏道が出てきました。そもそも団子になるのでチェーンではあまり効果がありませんでした。
兵子は相変わらず別天地です。八ヶ岳のニュウみたいな感じです。
県境尾根はずっと雪なら歩きやすいのですが中途半端に溶けて藪が出ているのでなるべく登山道から外れないように歩きました。しかし、雪のないえぐれた登山道はずっと水が流れていて沢登りみたい。
標高を上げると雪面になりどこでも歩けるようになりますが、家形山の頂上台地はずっと樹林の中の平坦地でどこにいるのかわからなくなります。gpsに助けてもらいながら家形山を目指しました。登山道に出たら藪だし、道は水浸しだし、でもそれはちょっとだけでした。綺麗な五色沼が見れて幸せです。
しばらく頂上で休んで、戻りは少し藪に入って樹林中の雪の中を歩きました。快適です。
物見岩から霧の平に向けて下ると、一箇所急な雪の壁がありました。左端の木にぶら下がりながらクリア、ちょっと怖かった。その先も何箇所か雪が出てきますが、急な場所ではないので問題ありません、ほとんど夏道が出ていて快適でした。刈り払いもしっかりされているようでとても良い道でした。途中の岳樺林がとても綺麗でした。
白浜あたりは眺めも良く気持ちの良い場所、のんびりしていたい場所です。
神楽新道はあっという間です。ぐいぐい下って、途中コーナー曲がっている時に路肩が崩れコースアウト、数メートル滑落しました。転けたの久しぶりだなぁ〜
そしてすぐに沢に出たので傷を洗って、頭も洗ってさっぱりして、ちょっと歩いて周回終了となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
キズは大丈夫ですか?明日も暑いので山に逃げてください。
霧ヶ峰が燃えたんですね。ビックリしました。関さんが放火したんでしょうかね?もともと野焼きして草原維持してたとこだから、またきれいな草原になりそうですね。遊びに行きたいです。原人さん、定時ングで様子見てきてください。
浄土平から周回したいと思ってはいますが、なかなか実現しません(;´Д`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する