高尾山〜景信山(きのこ鍋ハイキング)



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 544m
- 下り
- 719m
コースタイム
10:30 薬王院入口
11:45~14:20 一丁平
14:35 小仏城山
15:00 小仏峠
15:40~15:55 景信山
16:25 景信山登山口
16:35 小仏バス停
(注)ガイドブックでは、景信山〜小仏バス停間は40分となっていまし
たが、これは無理です。1時間はかかります。今回かなりの早歩き
と小走りで40分を要しました。
天候 | 快晴、無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
〜(ケーブルカー)〜高尾山駅 復:小仏バス停〜(バス)〜高尾駅〜(京王線)〜高尾山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 今回のコースでは、危険と思われる個所はありませんでした。 但し、昨日の雨の為か木の根や階段の木が滑りやすかったです。 ■登山ポスト 今回は、全く意識しませんでした。 ■トイレ 気が付いたのは、高尾山山頂、一丁平、景信山山頂 ■携帯電話(au) 一丁平は使用可能でした。その他では未確認です。 |
その他周辺情報 | ■紅葉 「まあまあ」といったところですね。 今年はあまり良くないとのことです。 しかし、所々に綺麗な紅葉があり、それを楽しむのも良いのでは。 |
写真
感想
■今回山行の動機
私が20数年前に勤務していた会社の方々から、10年程前からやってい
るキノコ鍋ハイキングに参加しませんかというお声がかかり、二つ返
事で参加させていただいたという訳です。
■キノコ鍋ハイキングのメンバー内容
今回の参加者は私を入れて12名でした。全員がシニア。
最も若い人が66才、最年長者が76才というすばらしい陣容です。
先発隊と後発隊に分れ、先発隊は8:30に高尾山口駅に集合して出発
し、一丁平でキノコ鍋を作ります。大きな鍋を二つと食材、水、アル
コール等を運び上げますので、勿論、元気の良いメンバーということ
になります。
また、先発隊の中の3人が日本百名山を達成したと聞き、驚きました。
その内の一人は二百名山にトライしているとのことでした。
一方、後発隊は9:30に集合です。私は後発隊に参加させていただき
ました。
後発隊の中には昔は元気だったという方が若干含まれます。従って、
コース取りがユニークです。トラバースを最も得意としています。
山頂に寄って行く等という邪念は一切ありません。
これも一つの流儀であって、これはこれで良いと思います。
■感想
兎に角、20数年ぶりの再会ですので、話が尽きず、飲んで食べてしゃ
べっての約2時間があっという間でした。
また、私自身キノコが大好物ですので、食べる方も大満足でありま
した。途中でほうとう用のウドンを加えての、キノコほうとう鍋がま
た最高でありました。
お蔭様で楽しい時間を過ごさせていただきました。
特に先発隊の方々には感謝申し上げます。
ありがとうございました。
■行動記録
写真欄に記載しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する