ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 550429
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山〜景信山(きのこ鍋ハイキング)

2014年11月21日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
raku-inkyo その他11人
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
544m
下り
719m

コースタイム

 10:10 高尾山駅出発
 10:30 薬王院入口
 11:45~14:20 一丁平
 14:35 小仏城山
 15:00 小仏峠
 15:40~15:55 景信山
 16:25 景信山登山口
 16:35 小仏バス停
(注)ガイドブックでは、景信山〜小仏バス停間は40分となっていまし
  たが、これは無理です。1時間はかかります。今回かなりの早歩き
  と小走りで40分を要しました。
天候 快晴、無風
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往:車で高尾山口駅の京王高架下臨時駐車場へ(1日1000円)〜清滝駅
  〜(ケーブルカー)〜高尾山駅
復:小仏バス停〜(バス)〜高尾駅〜(京王線)〜高尾山口駅
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
 今回のコースでは、危険と思われる個所はありませんでした。
 但し、昨日の雨の為か木の根や階段の木が滑りやすかったです。
■登山ポスト
 今回は、全く意識しませんでした。
■トイレ
 気が付いたのは、高尾山山頂、一丁平、景信山山頂
■携帯電話(au)
 一丁平は使用可能でした。その他では未確認です。
その他周辺情報 ■紅葉
 「まあまあ」といったところですね。
 今年はあまり良くないとのことです。
 しかし、所々に綺麗な紅葉があり、それを楽しむのも良いのでは。
09:50
ケーブルカー順番待ち
今回のメンバーはオールシニア(12名)
先発隊は一丁平目指して一時間前に出発
2014年11月21日 09:52撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
11/21 9:52
09:50
ケーブルカー順番待ち
今回のメンバーはオールシニア(12名)
先発隊は一丁平目指して一時間前に出発
10:10頃
後発隊もケーブルカー高尾山駅を出発
オッ! 綺麗な紅葉が
2014年11月21日 10:18撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/21 10:18
10:10頃
後発隊もケーブルカー高尾山駅を出発
オッ! 綺麗な紅葉が
10:19
当然ながら最も楽な1号路をユックリと進む
2014年11月21日 10:19撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/21 10:19
10:19
当然ながら最も楽な1号路をユックリと進む
10:28
浄心門横のモミジが綺麗でした
この後はもちろん階段の無い女坂を進む
なにせ、シニアですから
2014年11月21日 10:28撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
11/21 10:28
10:28
浄心門横のモミジが綺麗でした
この後はもちろん階段の無い女坂を進む
なにせ、シニアですから
10:30
階段の多い薬王院はトラバース(迂回)
省エネ歩行最優先
2014年11月21日 10:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/21 10:31
10:30
階段の多い薬王院はトラバース(迂回)
省エネ歩行最優先
10:50
3号路、5号路、6号路の分岐点
2014年11月21日 10:49撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/21 10:49
10:50
3号路、5号路、6号路の分岐点
5号路を経て高尾山頂方向へ進む
2014年11月21日 10:49撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
11/21 10:49
5号路を経て高尾山頂方向へ進む
10:54
1号路、4号路、5号路の分岐点
左が山頂方向
2014年11月21日 10:54撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/21 10:54
10:54
1号路、4号路、5号路の分岐点
左が山頂方向
もちろん山頂はトラバースして5号路を進む
シニアは山頂などこだわりません
2014年11月21日 10:54撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/21 10:54
もちろん山頂はトラバースして5号路を進む
シニアは山頂などこだわりません
11:00
直進するともみじ台ですが、これもトラバース
2014年11月21日 11:00撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/21 11:00
11:00
直進するともみじ台ですが、これもトラバース
こちらは、むしろ下っている
よしよし・・・
2014年11月21日 11:00撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/21 11:00
こちらは、むしろ下っている
よしよし・・・
11:15
元の道に戻る
一丁平までは残り600m
2014年11月21日 11:14撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
11/21 11:14
11:15
元の道に戻る
一丁平までは残り600m
ここの上りもトラバース
2014年11月21日 11:16撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/21 11:16
ここの上りもトラバース
11:25
しかし、最後は登りです
疲れる〜
2014年11月21日 11:26撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/21 11:26
11:25
しかし、最後は登りです
疲れる〜
11:35
一丁平のトイレに到着
ここで10分程休憩
2014年11月21日 11:34撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/21 11:34
11:35
一丁平のトイレに到着
ここで10分程休憩
11:45
一丁平に到着
既にキノコ鍋は出来上がってます
先発隊の皆さんご苦労様です
先ずは、かんぱ〜い!
2014年11月21日 11:52撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
11/21 11:52
11:45
一丁平に到着
既にキノコ鍋は出来上がってます
先発隊の皆さんご苦労様です
先ずは、かんぱ〜い!
これが絶品のキノコ鍋
同じ大きさの鍋が二つ有ります
2014年11月21日 12:02撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5
11/21 12:02
これが絶品のキノコ鍋
同じ大きさの鍋が二つ有ります
飲んで、食べて、しゃべって
ビール、日本酒、ボジョレヌーボーとより取り見取り
2014年11月21日 12:02撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
11/21 12:02
飲んで、食べて、しゃべって
ビール、日本酒、ボジョレヌーボーとより取り見取り
テーブルは二つ
積もる話が尽きません
シニアとはいえ、一人前に食べます
2014年11月21日 12:03撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
11/21 12:03
テーブルは二つ
積もる話が尽きません
シニアとはいえ、一人前に食べます
快晴、無風
ポカポカ陽気で居心地この上なし
2014年11月21日 12:03撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
11/21 12:03
快晴、無風
ポカポカ陽気で居心地この上なし
13:15
そろそろ、ほうとう用のウドンを追加します
これがまた美味かった
2014年11月21日 13:15撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
11/21 13:15
13:15
そろそろ、ほうとう用のウドンを追加します
これがまた美味かった
14:10
最後の記念写真
後発隊は先に下山、先発隊は後片づけが残ってます、ご苦労様です
※この中の3人が日本百名山達成の強者です
2014年11月26日 14:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
11/26 14:41
14:10
最後の記念写真
後発隊は先に下山、先発隊は後片づけが残ってます、ご苦労様です
※この中の3人が日本百名山達成の強者です
14:30
私は今後の山行のトレーニングを兼ねて景信山に向かいます。皆さんとはここでお別れです。
ありがとうございました、楽しかったです
2014年11月21日 14:28撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/21 14:28
14:30
私は今後の山行のトレーニングを兼ねて景信山に向かいます。皆さんとはここでお別れです。
ありがとうございました、楽しかったです
14:35
小仏城山に到着
2014年11月21日 14:36撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/21 14:36
14:35
小仏城山に到着
小仏城山のここの紅葉が一番綺麗でした
2014年11月22日 11:10撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
11/22 11:10
小仏城山のここの紅葉が一番綺麗でした
景信山まで2.1km
2014年11月21日 14:46撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/21 14:46
景信山まで2.1km
15:00
相模湖です
途中の茶屋の前にて
2014年11月21日 14:59撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/21 14:59
15:00
相模湖です
途中の茶屋の前にて
15:02
小仏峠
なに? 明治天皇がね〜
2014年11月21日 15:03撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/21 15:03
15:02
小仏峠
なに? 明治天皇がね〜
休む気がしない休憩所
2014年11月21日 15:04撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/21 15:04
休む気がしない休憩所
小仏峠頂上560m・・・?
2014年11月21日 15:05撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
11/21 15:05
小仏峠頂上560m・・・?
15:06
景信山まで1.2km
登り約170m
2014年11月22日 11:41撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/22 11:41
15:06
景信山まで1.2km
登り約170m
15:11
最初の急斜面の後の清々しい道
2014年11月21日 15:11撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/21 15:11
15:11
最初の急斜面の後の清々しい道
15:30
途中での光景
丹沢の大山と思われる
2014年11月21日 15:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/21 15:31
15:30
途中での光景
丹沢の大山と思われる
あれを登れば頂上か?
2014年11月21日 15:32撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/21 15:32
あれを登れば頂上か?
頂上まであと200m
2014年11月21日 15:33撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/21 15:33
頂上まであと200m
あれが頂上らしい
2014年11月21日 15:37撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/21 15:37
あれが頂上らしい
15:40
景信山山頂
2014年11月22日 11:12撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
11/22 11:12
15:40
景信山山頂
山頂からの光景
都心の全貌が見える
2014年11月22日 11:48撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/22 11:48
山頂からの光景
都心の全貌が見える
連続写真(前の写真の右側)
2014年11月22日 11:49撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/22 11:49
連続写真(前の写真の右側)
もう、山頂には誰も居ません
2014年11月21日 15:50撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/21 15:50
もう、山頂には誰も居ません
15:55
小仏バス停に向けて下山します
バス停まで3.6km
2014年11月21日 15:55撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/21 15:55
15:55
小仏バス停に向けて下山します
バス停まで3.6km
16:06
小下沢方面との分岐点
2014年11月21日 16:06撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/21 16:06
16:06
小下沢方面との分岐点
16:27
登山口に到着
バスの発車時刻は16:40
あと13分しか無い
2014年11月21日 16:27撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/21 16:27
16:27
登山口に到着
バスの発車時刻は16:40
あと13分しか無い
16:29
薄暗くなってきました
間に合うか心配になる
間に合わなければ1時間待ちだ
小走りで進む
2014年11月21日 16:29撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/21 16:29
16:29
薄暗くなってきました
間に合うか心配になる
間に合わなければ1時間待ちだ
小走りで進む
16:35
バス停到着
間に合った〜、疲れた〜
2014年11月21日 16:35撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/21 16:35
16:35
バス停到着
間に合った〜、疲れた〜
既にハイカー7〜8人乗ってました
これに乗って高尾駅に行き、京王線で高尾山口駅の駐車場に戻ります
2014年11月21日 16:35撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
11/21 16:35
既にハイカー7〜8人乗ってました
これに乗って高尾駅に行き、京王線で高尾山口駅の駐車場に戻ります

感想

■今回山行の動機
 私が20数年前に勤務していた会社の方々から、10年程前からやってい
 るキノコ鍋ハイキングに参加しませんかというお声がかかり、二つ返
 事で参加させていただいたという訳です。

■キノコ鍋ハイキングのメンバー内容
 今回の参加者は私を入れて12名でした。全員がシニア。
 最も若い人が66才、最年長者が76才というすばらしい陣容です。
 先発隊と後発隊に分れ、先発隊は8:30に高尾山口駅に集合して出発
 し、一丁平でキノコ鍋を作ります。大きな鍋を二つと食材、水、アル
 コール等を運び上げますので、勿論、元気の良いメンバーということ
 になります。
 また、先発隊の中の3人が日本百名山を達成したと聞き、驚きました。
 その内の一人は二百名山にトライしているとのことでした。
  一方、後発隊は9:30に集合です。私は後発隊に参加させていただき
 ました。
 後発隊の中には昔は元気だったという方が若干含まれます。従って、
 コース取りがユニークです。トラバースを最も得意としています。
 山頂に寄って行く等という邪念は一切ありません。
 これも一つの流儀であって、これはこれで良いと思います。

■感想
 兎に角、20数年ぶりの再会ですので、話が尽きず、飲んで食べてしゃ
 べっての約2時間があっという間でした。
  また、私自身キノコが大好物ですので、食べる方も大満足でありま
 した。途中でほうとう用のウドンを加えての、キノコほうとう鍋がま
 た最高でありました。
 お蔭様で楽しい時間を過ごさせていただきました。
 特に先発隊の方々には感謝申し上げます。
 ありがとうございました。

■行動記録
  写真欄に記載しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら