記録ID: 5504413
全員に公開
ハイキング
東海
身延山
2023年05月17日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 995m
- 下り
- 978m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:52
距離 13.1km
登り 995m
下り 997m
12:24
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
舗装部分もあり歩きやすい。山頂は五十丁。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、しもべの湯。4月にオープンしたばかり。 |
写真
感想
総本山の山を楽しむ。
日蓮宗の総本山、久遠寺のある身延山で、信仰登山。日蓮は、1274年ここに籠り、修行し、ここで亡くなった日蓮宗の聖地だ。
仏具店や土産店などが並ぶ門前町を走り町営駐車場に車を停める。
出発してしばらく歩くと巨大な山門。三大山門のひとつだそうだ。山門をくぐると天まで続くような石段が壁のように立ち塞がる。287段。
登りきると別世界が広がる。五重塔、本堂、祖師堂などの大伽藍だ。新緑が朝の日光に輝き、清々しい。ここには、国宝級のお宝がある宝物殿もあり、ゆっくり見学したいものだ。
本堂の裏手に、奥の院に向かう参道東ルートの登山口がある。簡易舗装され、軽トラックも走れるような快適な登山道。杉木立の九十九折りの道にはところどころに、二丁、三丁と刻んだ石の標識が立つ。山頂が五十丁。長いとみるか、励みにするか。
途中に大光坊などの休憩所、木々の間からの富士川、そして最後は富士山が見え楽しめる。奥の院まで短かった。
奥の院には日蓮聖人お手植えの杉や思親閣がある。山頂がどかはっきりしない。
北展望台からは南アルプスの主要な峰が、南の展望台からは富士山そして海が望めた。
下りは西ルート。こちらもしっかり舗装されていた。
最後に日蓮聖人の墓を見学した。厳粛な気持ちになった登山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する