ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8072283
全員に公開
ハイキング
甲信越

<山梨百名山 37/100> 七面山 / 見延山

2025年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:18
距離
27.9km
登り
2,575m
下り
2,617m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:01
合計
4:11
距離 9.7km 登り 1,710m 下り 281m
12:17
167
15:04
15:05
55
16:00
28
16:28
日帰り
山行
5:24
休憩
0:11
合計
5:35
距離 18.2km 登り 865m 下り 2,337m
6:20
97
7:57
7:58
24
8:22
8:28
71
9:39
9:43
51
10:34
68
11:42
9
11:51
4
11:55
ゴール地点 (身延山BS)
天候 27日(日): 快晴
28日(月): 曇り (富士山はよく見えた)
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<往路>
最寄駅→ 下部温泉駅→七面山登山口BS

<復路>
身延山BS→見延駅→最寄駅

※身延線はICカードに対応していません。ICカード精算は甲府駅までとして(一旦、ゲートの外へ出る)、身延線は紙の切符を買って入り直さないと、精算が大変ややこしくなります。
その他周辺情報 敬慎院 (TEL: 0556-45-2551)
https://maps.app.goo.gl/Bqkqkgs12BU7Kkug9
・予約は電話のみ
・1泊2日(夕食と朝食付き)6,500円 
・部屋は男女別
・お風呂あり(石鹸、シャンプーは使用不可)
・夜と朝にお経を聞く(1時間ほど)
・ご飯とお味噌汁はおかわり可
<1日目 27日 七面山・敬慎院>
「特急あずさ」と「特急ふじかわ」乗り継いで身延線ので下部温泉駅に来ました。ここからバスで登山口へ向かいます。
2025年04月27日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/27 11:28
<1日目 27日 七面山・敬慎院>
「特急あずさ」と「特急ふじかわ」乗り継いで身延線ので下部温泉駅に来ました。ここからバスで登山口へ向かいます。
ここからスタートです。
2025年04月27日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/27 12:12
ここからスタートです。
立派な鳥居のお出迎えを受けて身が引き締まる思いです。手を合わせ一礼して進みます。🙏
2025年04月27日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/27 12:20
立派な鳥居のお出迎えを受けて身が引き締まる思いです。手を合わせ一礼して進みます。🙏
登山道はずっと歩きやすかったです。
あずま屋?的な簡易な休憩スポットが何ヶ所もありました。登山道というより登拝道のほうがしっくりくるかもしれません。
2025年04月27日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/27 13:00
登山道はずっと歩きやすかったです。
あずま屋?的な簡易な休憩スポットが何ヶ所もありました。登山道というより登拝道のほうがしっくりくるかもしれません。
日蓮上人の弟子が12世紀に植えたとされる巨木が祀られていました。まさにご神木🙏
2025年04月27日 13:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/27 13:32
日蓮上人の弟子が12世紀に植えたとされる巨木が祀られていました。まさにご神木🙏
奥の院に着きました。山の中に寺院があって不思議な感じがします。
2025年04月27日 15:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/27 15:01
奥の院に着きました。山の中に寺院があって不思議な感じがします。
同じく奥の院にて。巨岩と一緒に。
2025年04月27日 15:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/27 15:05
同じく奥の院にて。巨岩と一緒に。
今夜泊まる敬慎院に着きました。受付は後にして、まずは七面山へ行きます。
もう、この時点でヘロヘロなので、今日の内に七面山の山頂を踏んでおきます。苦笑
2025年04月27日 16:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/27 16:33
今夜泊まる敬慎院に着きました。受付は後にして、まずは七面山へ行きます。
もう、この時点でヘロヘロなので、今日の内に七面山の山頂を踏んでおきます。苦笑
七面山からの眺望はありませんでしたが、その手前でビューティフルなら富士山を拝められました。
2025年04月27日 15:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/27 15:42
七面山からの眺望はありませんでしたが、その手前でビューティフルなら富士山を拝められました。
4時間近くかけてようやく七面山の山頂に着きました。何となく雰囲気が秩父の和名倉山に似てると思いました。
2025年04月27日 15:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/27 15:57
4時間近くかけてようやく七面山の山頂に着きました。何となく雰囲気が秩父の和名倉山に似てると思いました。
次はいつ来れるか分かりませんので、最高地点へも足をのばしておきました。
2025年04月27日 16:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/27 16:01
次はいつ来れるか分かりませんので、最高地点へも足をのばしておきました。
敬慎院に戻りました。夕方になっても晴れ渡っている富士山を拝められてありがたい限りです。
1
敬慎院に戻りました。夕方になっても晴れ渡っている富士山を拝められてありがたい限りです。
これこれ!私もこの山門越しの富士山を見たかったのです。ラッキー!
2025年04月27日 16:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/27 16:30
これこれ!私もこの山門越しの富士山を見たかったのです。ラッキー!
夕食の精進料理。私は食が細いのですが、今日はさすがにご飯とお味噌汁のおかわりをしました。
2025年04月27日 17:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/27 17:03
夕食の精進料理。私は食が細いのですが、今日はさすがにご飯とお味噌汁のおかわりをしました。
名物の巨大やかん。お寺の方いわく、1932年の製作とのです。素晴らしい鋳物の技術です。
2025年04月27日 18:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/27 18:24
名物の巨大やかん。お寺の方いわく、1932年の製作とのです。素晴らしい鋳物の技術です。
夜と朝のお勤め(お経)も素敵な経験になりました。
2025年04月27日 20:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/27 20:16
夜と朝のお勤め(お経)も素敵な経験になりました。
10名ほどが至近距離で寝ました。イヤホンを持参していましたが、それを突き破る大音量のイビキのひどい人がいてあまり眠れませんでした。🤣
2
10名ほどが至近距離で寝ました。イヤホンを持参していましたが、それを突き破る大音量のイビキのひどい人がいてあまり眠れませんでした。🤣
<2日目 28日 身延山>
残念ながら雲が多くてご来光は拝めませんでしたが、こんなきれいな富士山が見えて感謝しかありません。
3
<2日目 28日 身延山>
残念ながら雲が多くてご来光は拝めませんでしたが、こんなきれいな富士山が見えて感謝しかありません。
今朝もまたやってみました。昔の大工さんはこれを見込んで設計したのでしょうね。
2025年04月28日 04:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/28 4:55
今朝もまたやってみました。昔の大工さんはこれを見込んで設計したのでしょうね。
朝のお勤めの後は朝食でした。ご飯とお味噌汁はアツアツでした。
2025年04月28日 05:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/28 5:57
朝のお勤めの後は朝食でした。ご飯とお味噌汁はアツアツでした。
敬慎院よ、さようなら。つい先日、写真の右側のお堂の屋根の修理が終わったそうです。ちょうど良いタイミングに来れました。大工さんも足で登り、数ヶ月間は住み込みで修繕にあたったそうです。
2025年04月28日 06:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/28 6:21
敬慎院よ、さようなら。つい先日、写真の右側のお堂の屋根の修理が終わったそうです。ちょうど良いタイミングに来れました。大工さんも足で登り、数ヶ月間は住み込みで修繕にあたったそうです。
上に白装束のよいなはっぴを着た小学生親子とすれ違いました。キツイ山なのにえらいな。
2025年04月28日 07:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/28 7:52
上に白装束のよいなはっぴを着た小学生親子とすれ違いました。キツイ山なのにえらいな。
白糸の滝に来ました。銅像は徳川家康の側室の「お万の方」。数日間この滝に打たれて身を清めて七面山に登り、同山の女人禁制を解いた伝説があります。
2025年04月28日 07:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/28 7:58
白糸の滝に来ました。銅像は徳川家康の側室の「お万の方」。数日間この滝に打たれて身を清めて七面山に登り、同山の女人禁制を解いた伝説があります。
身延山へ向かう道中の赤沢集落には昔からの旅籠がいくつも保存されていました。
2025年04月28日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/28 8:31
身延山へ向かう道中の赤沢集落には昔からの旅籠がいくつも保存されていました。
赤沢集落はかつては身延山と七面山を結んだ表参道として栄えたそうです。
2025年04月28日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/28 8:31
赤沢集落はかつては身延山と七面山を結んだ表参道として栄えたそうです。
2025年04月28日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/28 8:26
身延山の山頂です。南アルプスの山々もよく見えまさた。
2025年04月28日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/28 10:43
身延山の山頂です。南アルプスの山々もよく見えまさた。
身延山の山頂エリア。なかなかフォトジェニックでした。
2025年04月28日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/28 10:47
身延山の山頂エリア。なかなかフォトジェニックでした。
身延山からも富士山が見えました。
2025年04月28日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/28 10:48
身延山からも富士山が見えました。
伐採のお陰で見晴らしが良い箇所がありました。
2025年04月28日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/28 11:05
伐採のお陰で見晴らしが良い箇所がありました。
日蓮宗総本山の久遠寺に来ました。デカい…。
2025年04月28日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/28 11:42
日蓮宗総本山の久遠寺に来ました。デカい…。
宗教の財源はどこから来るのでしょうか。世の中、分からないことだらけです。
2025年04月28日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/28 11:43
宗教の財源はどこから来るのでしょうか。世の中、分からないことだらけです。
これが噂に聞いていた久遠寺の階段…。この階段を登ります(私は下りで使用)。東京タワーを除いて人生で一番長い階段を歩いた気がしました。笑
2025年04月28日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/28 11:44
これが噂に聞いていた久遠寺の階段…。この階段を登ります(私は下りで使用)。東京タワーを除いて人生で一番長い階段を歩いた気がしました。笑
久遠寺の山門は巨大でした。
2025年04月28日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/28 11:51
久遠寺の山門は巨大でした。
見延駅から特急「ふじかわ」で甲府駅へ向かいます。お疲れ様でした。
2025年04月28日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/28 13:11
見延駅から特急「ふじかわ」で甲府駅へ向かいます。お疲れ様でした。

装備

個人装備
長靴

感想

「一度に山梨百名山を2座まわれて楽しそう」と目論んだ七面山と身延山。 

山登りだけではなく、日蓮宗という宗教コンテンツも加わり、大変ボリューミーかつ充実した2日間でした。
(敬慎院での他人のイビキは拷問でしたが…😂)

3時間くらいでサクッと終わる里山もいいですけど、(危険箇所のない)縦走も楽しいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 甲信越 [日帰り]
身延山裏修行
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら