記録ID: 55046
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
和布山〜愛宕山 縦走 (兵庫県西脇市)
2010年01月15日(金) [日帰り]
兵庫県
- GPS
- 03:40
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 619m
- 下り
- 620m
コースタイム
10:30宝光院⇒11:25和布山⇒11:35テレビ塔(鈴掘山)山頂⇒13:25愛宕山⇒14:10宝光院
■歩行距離 7.7Km・所要時間 3時間40分・総上昇量 697m
■歩行距離 7.7Km・所要時間 3時間40分・総上昇量 697m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【索引】 ・西脇の和布山「わふやま」〜愛宕山「あたごやま」を歩く。 【アクセス】 ・中国寺自動車道の滝野・社ICで降り、R175を北上し、板波橋東詰を右折すれば、長明寺の山門に着く。 ・神姫バスは、長明寺バス停の山門前で下車する。 【コース状況】 10:30〖宝光院前の駐車場〗 パゴダの建つ宝光院前の駐車場から長明寺へ出発。 長明寺の境内を散策し、高松頼政池畔の「テレビ塔山頂ハイキング登山口」から尾根に取り付く。 11:00〖高松山〗 小ピークの道標に着き、一息入れる。 11:15〖愛宕山分岐〗 テレビ塔へ道標の分岐に着く。 左の籔に愛宕山への踏み込みを確認する。 11:25〖和布山〗 小ピークを抜ける登山道横に、和布山の四等三角点が埋まっていた。 気が付き難い三角点だ。 11:35〖鈴掘山:テレビ塔山頂〗 濃くなった籔を漕ぎ、テレビ塔の林立する展望の良い鈴掘山頂に到着。 下山は、西尾根の管理路を下る。 11:55 電波塔を過ぎると、踏み跡程度の山道となる。 12:10〖下山口〗 R175側道の法面管理用の階段に降りた。直下の側道脇に広い駐車場もある。 12:45〖愛宕山登山口〗 集落を南下し、R175の西脇トンネル横に「愛宕山登山口」を見つけ、コンクリート階段を登り返す。 13:10〖愛宕社〗 直登の険しい山道を登り切り、愛宕社に到着すると、西に展望が広がる。 祠から籔尾根に突入すると、鉄製の囲いがあった。 どうやらテレビの共同アンテナ跡のようだ。 13:25〖愛宕山〗 愛宕山のピークに着いたが、灌木に囲まれ展望は無い。 13:35〖道標合流〗 東の尾根のシダ籔を漕ぐと、やがて明確な尾根道が現れ、往路で見た道標に出た。ここから展望を楽しみながら、往路を下る。 14:10〖終了〗 駐車地に戻り、終了。 【トイレ・自販機・水場】 ・長明寺と毘沙門天の境内に清潔なトイレがあります。 【歴史遺産】 ・長明寺・宝光院 ・和布毘沙門天 【地元トピックス】 ・愛宕社と登山道を愛宕会が管理されています。 【近隣観光スポット】 ・日本へそ公園 ・東はりま日時計の丘公園 【温泉】 ・天然温泉「へその湯\500-」 |
写真
感想
【長明寺県立自然公園】
・長明寺一帯は、「高松山長明寺県立自然公園」として整備されています。
【テレビ塔山頂ハイキング登山道】
・登山道は、利用者が少ないようで、籔化が進んでいます。
・今回の周回道を整備すれば、自然公園の散策とハイキングが、ファミリーでも楽しめるコースになると思われます。
【藪ルート縦走】
・好天にも恵まれ、低山ながら歩き応えのある籔山行と歴史探訪を満喫しました。
・登路の大部分は、踏跡の明確な薄い籔道ですが、展望の良い尾根なので、快適な山歩きが堪能できます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5171人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する