ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 550514
全員に公開
ハイキング
丹沢

弘法山ハイキング

2014年11月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
motobo その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
8.5km
登り
344m
下り
268m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
2:14
合計
4:59
距離 8.5km 登り 346m 下り 276m
10:07
35
10:42
10:50
40
11:30
18
11:48
12:08
25
12:33
14:17
4
14:21
14:23
5
15:06
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
鶴巻温泉駅から秦野駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません。
その他周辺情報 今回は逆コースのため利用しませんでしたが、鶴巻温泉駅の近くに
日帰り温泉施設があります。
鶴巻温泉駅で待ち合わせ
2014年11月21日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/21 9:35
鶴巻温泉駅で待ち合わせ
コンビニでおにぎりを買ってからスタート
ハイキングコースへの道順が心配でしたが、ところどころに標識があって迷いません。
2014年11月21日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/21 10:16
コンビニでおにぎりを買ってからスタート
ハイキングコースへの道順が心配でしたが、ところどころに標識があって迷いません。
東名高速をくぐり、すぐを斜め左に入っていくとハイキングコースです。
2014年11月21日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/21 10:16
東名高速をくぐり、すぐを斜め左に入っていくとハイキングコースです。
入口が少し急だっただけであとは快適なハイキングコースを進みます。
2014年11月21日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/21 10:30
入口が少し急だっただけであとは快適なハイキングコースを進みます。
吾妻山に到着
ここで少し休憩です。
2014年11月21日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/21 10:47
吾妻山に到着
ここで少し休憩です。
まだ紅葉には少し早い感じです。
青空がきれい!
2014年11月21日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/21 10:47
まだ紅葉には少し早い感じです。
青空がきれい!
たまたま通りかかったハイキングの方に撮影をお願いしました。
2014年11月21日 10:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/21 10:50
たまたま通りかかったハイキングの方に撮影をお願いしました。
今回は熊鈴をつけて歩きました。
2014年11月21日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/21 11:11
今回は熊鈴をつけて歩きました。
ここは、大山方面への分岐でもあります。
2014年11月21日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/21 11:27
ここは、大山方面への分岐でもあります。
善波峠分岐へ到着
2014年11月21日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/21 11:28
善波峠分岐へ到着
弘法山へあと少しの登りになります。
2014年11月21日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/21 11:28
弘法山へあと少しの登りになります。
来た道を振り返ります。前日の雨でも、道はぬかるんでいませんでした。お話ししながら歩ける幅も広くて快適です。
2014年11月21日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/21 11:28
来た道を振り返ります。前日の雨でも、道はぬかるんでいませんでした。お話ししながら歩ける幅も広くて快適です。
途中、林道を交差します。
2014年11月21日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/21 11:40
途中、林道を交差します。
ここには自動販売機もあるので飲み物が足りなくなっても購入できます。
2014年11月21日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/21 11:40
ここには自動販売機もあるので飲み物が足りなくなっても購入できます。
銀杏がきれいに色づいていました。
2014年11月21日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/21 11:42
銀杏がきれいに色づいていました。
弘法山に到着です。
弘法大師をお祀りしているらしい。
2014年11月21日 12:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/21 12:03
弘法山に到着です。
弘法大師をお祀りしているらしい。
東海大学駅方面を望みます。
2014年11月21日 12:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/21 12:03
東海大学駅方面を望みます。
弘法山で休憩していると猫が現れました。
食べ物を欲しそうに眺めています。
2014年11月21日 12:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/21 12:03
弘法山で休憩していると猫が現れました。
食べ物を欲しそうに眺めています。
赤く色づく紅葉もありました。
2014年11月21日 12:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/21 12:04
赤く色づく紅葉もありました。
お地蔵さんのお供えの水を先ほどの猫が飲んでいました。
2014年11月21日 12:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/21 12:08
お地蔵さんのお供えの水を先ほどの猫が飲んでいました。
2014年11月21日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/21 12:09
鐘がありますが、近隣の迷惑になるので撞かないようにと貼紙がありました。
2014年11月21日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/21 12:09
鐘がありますが、近隣の迷惑になるので撞かないようにと貼紙がありました。
いちょうも少し黄色になっています。
2014年11月21日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/21 12:10
いちょうも少し黄色になっています。
権現山へ向かう階段の下りです。
このすぐ右にトイレがありました。(50円のチップ制)
2014年11月21日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/21 12:11
権現山へ向かう階段の下りです。
このすぐ右にトイレがありました。(50円のチップ制)
平坦でとっても気持ちいい道です。
2014年11月21日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/21 12:13
平坦でとっても気持ちいい道です。
右にと大山が見えます。
2014年11月21日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/21 12:14
右にと大山が見えます。
背が高くとてもきれいな花が咲いていました。
2014年11月21日 12:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/21 12:25
背が高くとてもきれいな花が咲いていました。
権現山にてお昼休憩です。
今回はガスバーナーを持ってきてフリーズドライの雑炊とお茶を作りました。
水道があるのですが、栓が閉められていたみたいです。
2014年11月21日 13:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/21 13:37
権現山にてお昼休憩です。
今回はガスバーナーを持ってきてフリーズドライの雑炊とお茶を作りました。
水道があるのですが、栓が閉められていたみたいです。
すこし紅葉しています。
お天気も良くてぽかぽかで1時間半以上ものんびりしてしまいました。
2014年11月21日 13:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/21 13:56
すこし紅葉しています。
お天気も良くてぽかぽかで1時間半以上ものんびりしてしまいました。
展望台があります。
少し、下がったところ(2分くらい)にトイレもあります。
2014年11月21日 13:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/21 13:56
展望台があります。
少し、下がったところ(2分くらい)にトイレもあります。
展望台からの眺めです。
2014年11月21日 13:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/21 13:58
展望台からの眺めです。
東名高速が見えます。
2014年11月21日 13:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/21 13:58
東名高速が見えます。
富士山の頭がのぞいています。
2014年11月21日 13:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/21 13:59
富士山の頭がのぞいています。
大山さんと紅葉
2014年11月21日 14:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/21 14:00
大山さんと紅葉
遠くは江の島も見えました。
2014年11月21日 14:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/21 14:04
遠くは江の島も見えました。
秦野駅に向かって進みます。浅間峠でいったん林道を横切ります。この近くにもトイレがありました。
2014年11月21日 14:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/21 14:24
秦野駅に向かって進みます。浅間峠でいったん林道を横切ります。この近くにもトイレがありました。
ここが浅間山とのことですが・・・
2014年11月21日 14:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/21 14:28
ここが浅間山とのことですが・・・
何とも小さい浅間山です。
2014年11月21日 14:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/21 14:28
何とも小さい浅間山です。
秦野駅へ1.9キロ
2014年11月21日 14:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/21 14:29
秦野駅へ1.9キロ
下ります。
権現山からの下りは、結構急な階段ですこし足にきます。
2014年11月21日 14:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/21 14:40
下ります。
権現山からの下りは、結構急な階段ですこし足にきます。
2014年11月21日 14:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/21 14:40
つづら折りの下りをどんどん降りてきます。
2014年11月21日 14:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/21 14:42
つづら折りの下りをどんどん降りてきます。
2014年11月21日 14:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/21 14:42
ハイキングコースの終点です。
2014年11月21日 14:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/21 14:44
ハイキングコースの終点です。
この先を右に曲がると大きな道路に出ます。
2014年11月21日 14:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/21 14:45
この先を右に曲がると大きな道路に出ます。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

本当は、先週の金曜日に出かけようと思っていましたが、私が体調不良のため1週間延期しました。
前日の雨で足元が悪いのでは?と心配しましたがぬかるんでいるところはなく大変歩きやすかったです。
それぞれの自宅から2時間以内で行けて、全く山登りはしない友人とお話ししながらのんびり歩ける場所をポイントにこのコースを選びました。
この日はとても暖かく、風もなくハイキング日和でした。
紅葉には少し早かったみたいです。
歩いていると、秦野駅からの逆コースでいらっしゃる方に多く会いました。鶴巻温泉駅の近く(コース上に)日帰り温泉施設があるので帰りに立ち寄るのもよいかもしれません。
たた、秦野から来た場合、権現山まではかなりの登りになると思うので私と友人はこちらからの方向で歩いて良かったかなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:764人

コメント

参考にさせて頂きます^^
motoboさん、はじめまして&こんにちは。

昨日、弘法山に子供と二人で歩こうと思っていました。
・・・が、寝坊してしまいまして
たまたま見かけたmotoboさんのレコに、「まだ紅葉には少し早い感じ」との
ことでしたので、来週以降に延期としました。
ルートやアクセスに関しても参考にさせて頂きます

ありがとうございました&お疲れさまでした
2014/11/24 16:26
Re: 参考にさせて頂きます^^
shoytomoさん こんにちは。
コメントありがとうございます。
権現山の展望台のある広場では、近くの保育園のお子さんたちが大勢お弁当を広げていて、そのあととても楽しそうに遊んでいました。
お子さんとのハイキングに本当にぴったりだと思います。
どうぞ、楽しんでいらしてください。
2014/11/24 17:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
弘法山から吾妻山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
秦野駅--吾妻山--弘法山--権現山--鶴巻温泉駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鶴巻温泉駅から秦野市へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら