ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 550856
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

シビレトレイル  四尾連湖・蛾ヶ岳・釈迦ケ岳・三方分山・パノラマ台・精進湖

2014年11月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.2km
登り
2,047m
下り
1,438m

コースタイム

日帰り
山行
7:23
休憩
1:10
合計
8:33
6:12
92
大門碑林公園
7:44
6
7:50
7:44
31
四尾連湖
8:15
23
8:38
8:43
22
9:05
13
9:18
9:30
38
10:08
9
10:17
10:22
48
11:10
35
11:45
12:09
47
12:56
13:20
16
14:16
23
14:39
精進湖
天候 晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大門碑林公園に車を駐車
帰りはパノラマ台バス停から下部温泉行きのバスに乗り
甲斐常葉駅で下車、電車で市川本町駅まで行き車を回収予定だった。
しかし、偶然知り合いに会い大門碑林公園まで送ってもらった!!
コース状況/
危険箇所等
〇四尾連湖から蛾ヶ岳
  一部痩せ尾根あり
〇蛾ヶ岳から三方分山
  蛾ヶ岳から八坂峠あたりまでは しっかりテープがついている。
  新八坂峠から釈迦が岳 釈迦が岳から三方分山までは目印少ない。
  落ち葉でルートがわかりにくい。基本尾根筋。登山者少ない。
〇三方分山〜精進湖
  案内板 ルートともにわかりやすく問題ない
大門碑林公園を出発
2014年11月22日 06:10撮影 by  CX3 , RICOH
1
11/22 6:10
大門碑林公園を出発
歩きやすい登山道
2014年11月22日 06:36撮影 by  CX3 , RICOH
11/22 6:36
歩きやすい登山道
時々展望が!
2014年11月22日 07:04撮影 by  CX3 , RICOH
11/22 7:04
時々展望が!
階段を上ると
2014年11月22日 07:10撮影 by  CX3 , RICOH
11/22 7:10
階段を上ると
烽火台がある!
2014年11月22日 07:12撮影 by  CX3 , RICOH
11/22 7:12
烽火台がある!
いー天気
2014年11月22日 07:12撮影 by  CX3 , RICOH
1
11/22 7:12
いー天気
歩きやすい!
2014年11月22日 07:43撮影 by  CX3 , RICOH
11/22 7:43
歩きやすい!
四尾連峠
2014年11月22日 07:44撮影 by  CX3 , RICOH
11/22 7:44
四尾連峠
文学碑 野沢一?の詩
四尾連湖のことをうたっている
2014年11月22日 07:44撮影 by  CX3 , RICOH
11/22 7:44
文学碑 野沢一?の詩
四尾連湖のことをうたっている
明るいーい 暖かい!
2014年11月22日 07:46撮影 by  CX3 , RICOH
2
11/22 7:46
明るいーい 暖かい!
静寂の四尾連湖
2014年11月22日 07:56撮影 by  CX3 , RICOH
6
11/22 7:56
静寂の四尾連湖
くるっと一周回るよ
2014年11月22日 07:53撮影 by  CX3 , RICOH
2
11/22 7:53
くるっと一周回るよ
鏡のような湖面
2014年11月22日 07:58撮影 by  CX3 , RICOH
3
11/22 7:58
鏡のような湖面
これは。。。
紅葉の宝石箱だぁぁー
2014年11月22日 07:58撮影 by  CX3 , RICOH
6
11/22 7:58
これは。。。
紅葉の宝石箱だぁぁー
トレイルにもどって進む!
2014年11月22日 08:07撮影 by  CX3 , RICOH
11/22 8:07
トレイルにもどって進む!
大畠山?
2014年11月22日 08:38撮影 by  CX3 , RICOH
11/22 8:38
大畠山?
紅葉もそろそろ終わり
2014年11月22日 08:42撮影 by  CX3 , RICOH
3
11/22 8:42
紅葉もそろそろ終わり
痩せ尾根
2014年11月22日 08:44撮影 by  CX3 , RICOH
2
11/22 8:44
痩せ尾根
あれが蛾ケ岳かな
2014年11月22日 08:47撮影 by  CX3 , RICOH
1
11/22 8:47
あれが蛾ケ岳かな
樹間から南アルプスチラリ
2014年11月22日 09:01撮影 by  CX3 , RICOH
11/22 9:01
樹間から南アルプスチラリ
西肩峠
2014年11月22日 09:05撮影 by  CX3 , RICOH
11/22 9:05
西肩峠
お地蔵さまにナムナム
2014年11月22日 09:05撮影 by  CX3 , RICOH
11/22 9:05
お地蔵さまにナムナム
今日はじめての急登
燃えるのはなぜだろうか。。。
2014年11月22日 09:14撮影 by  CX3 , RICOH
11/22 9:14
今日はじめての急登
燃えるのはなぜだろうか。。。
蛾ケ岳山頂
富士子さん逆光で飛んでる
2014年11月22日 09:20撮影 by  CX3 , RICOH
2
11/22 9:20
蛾ケ岳山頂
富士子さん逆光で飛んでる
本当はこんな綺麗な姿
2014年11月22日 09:21撮影 by  CX3 , RICOH
5
11/22 9:21
本当はこんな綺麗な姿
八ヶ岳
2014年11月22日 09:19撮影 by  CX3 , RICOH
2
11/22 9:19
八ヶ岳
北岳 間ノ岳 農鳥岳
2014年11月22日 09:19撮影 by  CX3 , RICOH
3
11/22 9:19
北岳 間ノ岳 農鳥岳
甲斐駒!
2014年11月22日 09:19撮影 by  CX3 , RICOH
3
11/22 9:19
甲斐駒!
ワタシの白峰南嶺
2014年11月22日 09:20撮影 by  CX3 , RICOH
5
11/22 9:20
ワタシの白峰南嶺
ワタシの荒川 赤石
2014年11月22日 09:22撮影 by  CX3 , RICOH
4
11/22 9:22
ワタシの荒川 赤石
ワタシの布引から笊
2014年11月22日 09:22撮影 by  CX3 , RICOH
4
11/22 9:22
ワタシの布引から笊
おもったよりもわかりやすかった
2014年11月22日 09:23撮影 by  CX3 , RICOH
11/22 9:23
おもったよりもわかりやすかった
折門峠を左へ
2014年11月22日 10:08撮影 by  CX3 , RICOH
11/22 10:08
折門峠を左へ
さくさく踏み鳴らし進む
2014年11月22日 10:14撮影 by  CX3 , RICOH
11/22 10:14
さくさく踏み鳴らし進む
地蔵峠
大きな栂の木がある
2014年11月22日 10:17撮影 by  CX3 , RICOH
11/22 10:17
地蔵峠
大きな栂の木がある
樹齢500年だとか。
これくらい大きい!
2014年11月22日 10:19撮影 by  CX3 , RICOH
1
11/22 10:19
樹齢500年だとか。
これくらい大きい!
北岳で後を付けたオジサンNさんと会う。
しばし立ち話
2014年11月22日 10:54撮影 by  CX3 , RICOH
3
11/22 10:54
北岳で後を付けたオジサンNさんと会う。
しばし立ち話
八坂峠
山と高原地図のルートとは違う。
民家もないし林道にも出ていない。
2014年11月22日 11:10撮影 by  CX3 , RICOH
11/22 11:10
八坂峠
山と高原地図のルートとは違う。
民家もないし林道にも出ていない。
テープ激減
2014年11月22日 11:13撮影 by  CX3 , RICOH
1
11/22 11:13
テープ激減
新八坂峠は林道に出たところ
2014年11月22日 11:19撮影 by  CX3 , RICOH
11/22 11:19
新八坂峠は林道に出たところ
目の前にハシゴ
アレを登っていく
2014年11月22日 11:19撮影 by  CX3 , RICOH
11/22 11:19
目の前にハシゴ
アレを登っていく
白峰3山
2014年11月22日 11:20撮影 by  CX3 , RICOH
1
11/22 11:20
白峰3山
荒川 赤石
2014年11月22日 11:20撮影 by  CX3 , RICOH
2
11/22 11:20
荒川 赤石
布引 笊 いっつも探してしまう
2014年11月22日 11:20撮影 by  CX3 , RICOH
2
11/22 11:20
布引 笊 いっつも探してしまう
急登。。。 しかしワクワクする。
マークほぼなし。
2014年11月22日 11:32撮影 by  CX3 , RICOH
11/22 11:32
急登。。。 しかしワクワクする。
マークほぼなし。
分岐を釈迦ケ岳方面へ。
2014年11月22日 11:41撮影 by  CX3 , RICOH
1
11/22 11:41
分岐を釈迦ケ岳方面へ。
釈迦ケ岳山頂
2014年11月22日 11:45撮影 by  CX3 , RICOH
11/22 11:45
釈迦ケ岳山頂
釈迦ケ岳の先にある石像を見に行こうかな
と思って 行ってみたが途中で
チョー面倒くさくなり もどることにした。
2014年11月22日 11:51撮影 by  CX3 , RICOH
11/22 11:51
釈迦ケ岳の先にある石像を見に行こうかな
と思って 行ってみたが途中で
チョー面倒くさくなり もどることにした。
お腹がすくと沢尻エリカみたいになる
お。。。 おむすびなんだな。。。
2014年11月22日 11:28撮影 by  CX3 , RICOH
2
11/22 11:28
お腹がすくと沢尻エリカみたいになる
お。。。 おむすびなんだな。。。
三方分山に向かう
2014年11月22日 12:16撮影 by  CX3 , RICOH
11/22 12:16
三方分山に向かう
目印は少ないけどまぁ大丈夫
2014年11月22日 12:30撮影 by  CX3 , RICOH
11/22 12:30
目印は少ないけどまぁ大丈夫
三ツ沢峠ルートと合流地点からはテープ多し
2014年11月22日 12:39撮影 by  CX3 , RICOH
11/22 12:39
三ツ沢峠ルートと合流地点からはテープ多し
三方分山
2014年11月22日 12:56撮影 by  CX3 , RICOH
11/22 12:56
三方分山
峰富士子に惚れ惚れ
2014年11月22日 12:57撮影 by  CX3 , RICOH
5
11/22 12:57
峰富士子に惚れ惚れ
クルミパン こけももジャムサンド
ちょっとクセがある味わい
2014年11月22日 13:02撮影 by  CX3 , RICOH
3
11/22 13:02
クルミパン こけももジャムサンド
ちょっとクセがある味わい
よくもまぁ こんなみじかい脚で
山を歩いていると感心しますわ
2014年11月22日 13:15撮影 by  CX3 , RICOH
3
11/22 13:15
よくもまぁ こんなみじかい脚で
山を歩いていると感心しますわ
さーて下山かなぁ
バス待ち時間が長そうよ
2014年11月22日 13:20撮影 by  CX3 , RICOH
11/22 13:20
さーて下山かなぁ
バス待ち時間が長そうよ
ハノフマロに行こうかどうしようか塾考
正しくはパノラマ台
2014年11月22日 13:36撮影 by  CX3 , RICOH
11/22 13:36
ハノフマロに行こうかどうしようか塾考
正しくはパノラマ台
行ってみよぉ
2014年11月22日 14:11撮影 by  CX3 , RICOH
11/22 14:11
行ってみよぉ
いきなりパノラマ台
2014年11月22日 14:16撮影 by  CX3 , RICOH
3
11/22 14:16
いきなりパノラマ台
ルックス最高
2014年11月22日 14:17撮影 by  CX3 , RICOH
4
11/22 14:17
ルックス最高
安全に迅速に下山!
2014年11月22日 14:29撮影 by  CX3 , RICOH
11/22 14:29
安全に迅速に下山!
パノラマ台バス停
30分くらい待ち時間あり
2014年11月22日 14:39撮影 by  CX3 , RICOH
1
11/22 14:39
パノラマ台バス停
30分くらい待ち時間あり
精進湖畔をうろつく。
バイク回収に来たNさんのご厚意で送ってもらった!
2014年11月22日 14:49撮影 by  CX3 , RICOH
3
11/22 14:49
精進湖畔をうろつく。
バイク回収に来たNさんのご厚意で送ってもらった!
撮影機器:

装備

備考 食べたもの おにぎり1個 こけももジャムパン2個 アミノバイタリゼリー2個 コーヒー2杯

感想

百名山はやっていないが、山梨百名山には興味津々だ。
四尾連湖から精進湖まで繋げるトレイルがあることを知り、
蛾ヶ岳と三方分山は登らず大事に暖めていた。
夜があける午前6時すぎ大門碑林公園を出発。 
胸焼けがして、調子が出ないまま四尾連峠
ルート図に湖畔をくるっと一周したループを描きたい
そんな変なこだわりを実行。四尾連湖に降りていく。
朝の静かな湖 鏡のような湖面に映る紅葉。とても美しい。
蛾ヶ岳へは急な登りあり、ようやく調子がでてきたような…
蛾ヶ岳山頂からは南アルプス 八ヶ岳が望め、
何より真っ白な帽子をかぶった峰富士子の美しさ。
見慣れた彼女だけど 何度見ても美しいものは美しい。
精進湖へ向かうルートがどの程度歩かれているか不安だったが
しっかり歩かれている気持ちがいいルートだった。
と。。。ひとりのハイカーが前からやってきた。
よく見たら 北岳でお世話になったオジサンNさんだった。
メールでこのルートの話をしていたのだけど、お互い黙って来ていたので
それはそれはビックリ! Nさんは逆コース。
八坂峠の手前から山と高原地図に記載されているルートとは明らかに違う。
マークがない場所もあり かといって間違っている気もしない 謎。。。
釈迦ケ岳の先に石像があるようだったので見に行こうとした。
しかし突然やる気をなくし、もどることにした。
たぶんおなかがすいていた(笑)
三方分山へはなかなか登り応えがあり楽しかった。
静かな森もこれでおしまい。三方分山はハイカーでにぎわっていた。
大きな峰富士子がお出迎え それは蛾ヶ岳で見たよりもずっと大きく
「どぉ?わたし綺麗でしょ?」とでも言っているかのような 堂々としたその姿。
釈迦ケ岳でも三方分山でも多めの休憩をいれて時間調整したが、
そのまま降りたらバス待ち時間が長くなる。
よーく計算してパノラマ台まで行ってみることにした。
しっかし思いのほかパノラマ台は遠く消耗した(笑)
バスの時間が気になって下山は安全に迅速に。
結果バスの時間には十分間に合ったが、バスよりも早くバイク回収に来た
Nさんが送ってくださるとのこと ありがたく乗せていただいた。
行ってみたかったシビレトレイル 温めていた甲斐があった!
さー 来週はどこ行こう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1822人

コメント

反対側から・・・
おぉ〜、本栖湖を隔てた反対側からその稜線を眺めておりましたよ。
我々は早く飲みたいのでこむちゃんが核心部に入るころには下りちゃってましたわ。
もうちょっとゆっくりしてれば颯爽と稜線を歩くこむちゃんの姿が見れたかもね〜。
2014/11/24 6:58
Re: 反対側から・・・
Kenpapaさんへ。 こんばんは。
竜ケ岳に行ったのですね。
私は貧乏性なので、できるだけ欲張った内容で組んでしまいます。
お金なし 時間なし なので体力だけはキープしたいものです
颯爽ではないですね。 今にも倒れそうです
2014/11/24 23:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら