ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 550923
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

秋の金剛山(金剛登山口〜千早本道〜ちはや園地〜伏見林道)

2014年11月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
691m
下り
684m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:00
合計
4:00
12:30
0
スタート地点
12:30
12:30
0
12:30
12:30
0
12:30
12:30
0
12:30
12:30
0
12:30
12:30
0
12:30
12:30
0
12:30
12:30
0
12:30
12:30
0
12:30
12:30
0
12:30
12:30
0
12:30
12:30
240
16:30
ゴール地点
道中の詳細な時間は計測していない
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
金剛登山口バス亭まで自転車で
コース状況/
危険箇所等
千早本道には数か所ほど崩落している箇所があった。

とはいえ、柵で囲われているので安全面的には全く問題がない状態である。

伏見林道にも崩落個所(復旧工事中)あり
その他周辺情報 金剛登山口スグに足湯と岩盤浴のお店があった。

500円でタオル&ワンドリンクつきとのこと!
金剛登山口バス亭近くの登山道入口
2014年11月22日 12:35撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 12:35
金剛登山口バス亭近くの登山道入口
登山道入口に温泉が。料金は500円でタオル貸出&ワンドリンクつきとのこと
2014年11月22日 12:36撮影 by  SO-01F, Sony
1
11/22 12:36
登山道入口に温泉が。料金は500円でタオル貸出&ワンドリンクつきとのこと
登山道入り口のトイレは水洗式で衛生的。募金箱も設置されている
2014年11月22日 12:40撮影 by  SO-01F, Sony
1
11/22 12:40
登山道入り口のトイレは水洗式で衛生的。募金箱も設置されている
まつまさ手前のミニ水車。高速回転!
2014年11月22日 12:41撮影 by  SO-01F, Sony
2
11/22 12:41
まつまさ手前のミニ水車。高速回転!
まつまさには自販機アリ。ペットボトルの水が売ってるけど、水でいいならもう少し登れば湧き水ポイントがあったりする
2014年11月22日 12:44撮影 by  SO-01F, Sony
1
11/22 12:44
まつまさには自販機アリ。ペットボトルの水が売ってるけど、水でいいならもう少し登れば湧き水ポイントがあったりする
まつまさ
2014年11月22日 12:45撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 12:45
まつまさ
給水ポイント。かなり勢いよく水が出ていた
2014年11月22日 12:51撮影 by  SO-01F, Sony
1
11/22 12:51
給水ポイント。かなり勢いよく水が出ていた
ここで千早城へ向かっても後で合流できる
2014年11月22日 12:54撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 12:54
ここで千早城へ向かっても後で合流できる
林業用のモノレール。お子様が興味津々で見つめていた
2014年11月22日 12:55撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 12:55
林業用のモノレール。お子様が興味津々で見つめていた
大したことはないが崩落あり
2014年11月22日 12:55撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 12:55
大したことはないが崩落あり
木の階段が多い
2014年11月22日 12:57撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 12:57
木の階段が多い
千早城ルートからの合流ポイント
2014年11月22日 13:00撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 13:00
千早城ルートからの合流ポイント
楠木正成公の墓
2014年11月22日 13:02撮影 by  SO-01F, Sony
2
11/22 13:02
楠木正成公の墓
石段の隣に木の階段もあって配慮が行き届いてる!
2014年11月22日 13:18撮影 by  SO-01F, Sony
2
11/22 13:18
石段の隣に木の階段もあって配慮が行き届いてる!
五合目の休憩所。文章が何気に深い…
2014年11月22日 13:22撮影 by  SO-01F, Sony
3
11/22 13:22
五合目の休憩所。文章が何気に深い…
五合目の休憩所
2014年11月22日 13:23撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 13:23
五合目の休憩所
茶屋はもう無いけど、トイレはある
2014年11月22日 13:29撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 13:29
茶屋はもう無いけど、トイレはある
千早本道の標識上部には現在の進捗がわかるルート中での現在地が記載されていて励みになります
2014年11月22日 13:30撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 13:30
千早本道の標識上部には現在の進捗がわかるルート中での現在地が記載されていて励みになります
砂が剥き出しの箇所もちょいちょい出てくる
2014年11月22日 13:33撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 13:33
砂が剥き出しの箇所もちょいちょい出てくる
六号目より
2014年11月22日 13:36撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 13:36
六号目より
またしても工事中
2014年11月22日 13:38撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 13:38
またしても工事中
尾根にとりついた?
2014年11月22日 13:49撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 13:49
尾根にとりついた?
楠木公史跡の碑
2014年11月22日 13:49撮影 by  SO-01F, Sony
1
11/22 13:49
楠木公史跡の碑
八合目までくると紅葉が目立ってくる感じ
2014年11月22日 13:50撮影 by  SO-01F, Sony
1
11/22 13:50
八合目までくると紅葉が目立ってくる感じ
紅葉
2014年11月22日 13:53撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 13:53
紅葉
秋を感じる
2014年11月22日 13:56撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 13:56
秋を感じる
紅葉
2014年11月22日 13:57撮影 by  SO-01F, Sony
1
11/22 13:57
紅葉
たまーに見事な紅が見れる。来た甲斐があった!
2014年11月22日 13:58撮影 by  SO-01F, Sony
3
11/22 13:58
たまーに見事な紅が見れる。来た甲斐があった!
国見城址に到着〜
2014年11月22日 14:06撮影 by  SO-01F, Sony
1
11/22 14:06
国見城址に到着〜
金剛デース!じゃなく
2014年11月22日 14:08撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 14:08
金剛デース!じゃなく
転法輪寺
2014年11月22日 14:09撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 14:09
転法輪寺
転法輪寺の境内にある護摩壇
2014年11月22日 14:10撮影 by  SO-01F, Sony
2
11/22 14:10
転法輪寺の境内にある護摩壇
転法輪寺の境内にある「ひさご池」は豊臣由来らしい
2014年11月22日 14:10撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 14:10
転法輪寺の境内にある「ひさご池」は豊臣由来らしい
転法輪寺の境内にある「うし」
ナイスなふてぶてしさよ
2014年11月22日 14:10撮影 by  SO-01F, Sony
1
11/22 14:10
転法輪寺の境内にある「うし」
ナイスなふてぶてしさよ
転法輪寺になぜ牛がいるのか
2014年11月22日 14:11撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 14:11
転法輪寺になぜ牛がいるのか
不動明王さんは金剛山中に結構な頻度で出現する
2014年11月22日 14:11撮影 by  SO-01F, Sony
2
11/22 14:11
不動明王さんは金剛山中に結構な頻度で出現する
石段にも手すりが完備されている
2014年11月22日 14:12撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 14:12
石段にも手すりが完備されている
ここでお昼ごはーん
どん兵衛と食後のコーヒーと簡単だけど、あったかい食事は回復するなあ
2014年11月22日 14:30撮影 by  SO-01F, Sony
5
11/22 14:30
ここでお昼ごはーん
どん兵衛と食後のコーヒーと簡単だけど、あったかい食事は回復するなあ
転法輪寺の横から山頂広場方面へむかう
2014年11月22日 14:45撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 14:45
転法輪寺の横から山頂広場方面へむかう
凄い木がたくさん
2014年11月22日 14:46撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 14:46
凄い木がたくさん
夫婦杉でした
2014年11月22日 14:47撮影 by  SO-01F, Sony
2
11/22 14:47
夫婦杉でした
夫婦杉の碑文、二十代で結婚してる前提だった…
しょぼーんな気分。ケッコンしたい
2014年11月22日 14:47撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 14:47
夫婦杉の碑文、二十代で結婚してる前提だった…
しょぼーんな気分。ケッコンしたい
宝剣塔はかの有名な後醍醐天皇に由来とな
2014年11月22日 14:49撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 14:49
宝剣塔はかの有名な後醍醐天皇に由来とな
福石は崇神天皇の時代とな
3〜4世紀あたりで邪馬台国の時代とちょいかぶり
ほんとーかねー
2014年11月22日 14:49撮影 by  SO-01F, Sony
1
11/22 14:49
福石は崇神天皇の時代とな
3〜4世紀あたりで邪馬台国の時代とちょいかぶり
ほんとーかねー
葛木神社には金剛山頂の看板が立っています
2014年11月22日 14:51撮影 by  SO-01F, Sony
2
11/22 14:51
葛木神社には金剛山頂の看板が立っています
矢刺神社への分岐点
というか目で見える程度の距離です
2014年11月22日 14:52撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 14:52
矢刺神社への分岐点
というか目で見える程度の距離です
矢刺神社へ向かう
2014年11月22日 14:53撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 14:53
矢刺神社へ向かう
矢刺神社
……神社??
2014年11月22日 14:54撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 14:54
矢刺神社
……神社??
猪を蹴り殺す天皇さんまじワイルド
2014年11月22日 14:54撮影 by  SO-01F, Sony
1
11/22 14:54
猪を蹴り殺す天皇さんまじワイルド
仁王杉は明らかに周囲のものよりも大きくて威圧感がある
2014年11月22日 14:56撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 14:56
仁王杉は明らかに周囲のものよりも大きくて威圧感がある
景色いいね
2014年11月22日 14:57撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 14:57
景色いいね
割と市街地の方が見える
2014年11月22日 14:58撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 14:58
割と市街地の方が見える
一の鳥居
2014年11月22日 15:00撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 15:00
一の鳥居
出迎え不動さん
2014年11月22日 15:02撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 15:02
出迎え不動さん
出迎え不動さんの詳細
2014年11月22日 15:02撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 15:02
出迎え不動さんの詳細
もう山頂は超えたのでどんどん降りて行く
2014年11月22日 15:06撮影 by  SO-01F, Sony
1
11/22 15:06
もう山頂は超えたのでどんどん降りて行く
木が割れてる!
ここはダイトレへの分岐点
2014年11月22日 15:08撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 15:08
木が割れてる!
ここはダイトレへの分岐点
あんまり紅葉っぽい箇所がなくなってきた
2014年11月22日 15:09撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 15:09
あんまり紅葉っぽい箇所がなくなってきた
展望台が見えてきた
2014年11月22日 15:12撮影 by  SO-01F, Sony
2
11/22 15:12
展望台が見えてきた
展望だからの眺め
太陽が眩しい時間帯だったので、早々に撤退
2014年11月22日 15:13撮影 by  SO-01F, Sony
2
11/22 15:13
展望だからの眺め
太陽が眩しい時間帯だったので、早々に撤退
意外とすすきが残っている
2014年11月22日 15:16撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 15:16
意外とすすきが残っている
木々の間から街が見える
いいねえ
2014年11月22日 15:17撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 15:17
木々の間から街が見える
いいねえ
ちはや園地に到着!
2014年11月22日 15:20撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 15:20
ちはや園地に到着!
大屋根広場の奥には水道がある
ちょっとわかりにくい場所なので、見つけると嬉しいw
2014年11月22日 15:24撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 15:24
大屋根広場の奥には水道がある
ちょっとわかりにくい場所なので、見つけると嬉しいw
大屋根広場
2014年11月22日 15:25撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 15:25
大屋根広場
大屋根広場の中から上を見上げる
2014年11月22日 15:25撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 15:25
大屋根広場の中から上を見上げる
大屋根広場
2014年11月22日 15:25撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 15:25
大屋根広場
こういった遊具も間伐材でできてるらしい
エコというか、共生してますなあ
2014年11月22日 15:26撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 15:26
こういった遊具も間伐材でできてるらしい
エコというか、共生してますなあ
立派な休憩所がある
食事等も可能
2014年11月22日 15:27撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 15:27
立派な休憩所がある
食事等も可能
自販機が結構安い
山頂価格で横暴な感じが無いとか助かります〜
2014年11月22日 15:27撮影 by  SO-01F, Sony
1
11/22 15:27
自販機が結構安い
山頂価格で横暴な感じが無いとか助かります〜
キャンプ場を見下ろす
2014年11月22日 15:29撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 15:29
キャンプ場を見下ろす
ちはや星と自然のミュージアム
入場無料の上に、ステキな見学ルートが設定されているので是非とも足を延ばしてみて頂きたい
2014年11月22日 15:29撮影 by  SO-01F, Sony
1
11/22 15:29
ちはや星と自然のミュージアム
入場無料の上に、ステキな見学ルートが設定されているので是非とも足を延ばしてみて頂きたい
ミュージアム内部にある薪ストーブ
飾りじゃないです…。熱い!
2014年11月22日 15:30撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 15:30
ミュージアム内部にある薪ストーブ
飾りじゃないです…。熱い!
ミュージアム内にはトイレもあって、チップ制になってました
2014年11月22日 15:31撮影 by  SO-01F, Sony
1
11/22 15:31
ミュージアム内にはトイレもあって、チップ制になってました
100万年前の象の足跡の化石!
なんでこんなところに…
2014年11月22日 15:33撮影 by  SO-01F, Sony
2
11/22 15:33
100万年前の象の足跡の化石!
なんでこんなところに…
象の足跡化石について
2014年11月22日 15:33撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 15:33
象の足跡化石について
ミュージアム内部は金剛山について学習できる施設になっていて、順路通りに巡回することで金剛山の情報を収集できますw
2014年11月22日 15:34撮影 by  SO-01F, Sony
1
11/22 15:34
ミュージアム内部は金剛山について学習できる施設になっていて、順路通りに巡回することで金剛山の情報を収集できますw
ちはや園地ポスター
こんなのどこで配布してるんだろう…?
南海電車の駅??
2014年11月22日 15:38撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 15:38
ちはや園地ポスター
こんなのどこで配布してるんだろう…?
南海電車の駅??
ミュージアム前からキャンプ場側を見下ろす
2014年11月22日 15:38撮影 by  SO-01F, Sony
1
11/22 15:38
ミュージアム前からキャンプ場側を見下ろす
香楠荘では食事だけでなく宿泊や入浴も可能!
お風呂は絶景を楽しみながら入浴できるらしいですよ
2014年11月22日 15:39撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 15:39
香楠荘では食事だけでなく宿泊や入浴も可能!
お風呂は絶景を楽しみながら入浴できるらしいですよ
すすきー
2014年11月22日 15:41撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 15:41
すすきー
少し登山道を離れて山間へ分け入る
2014年11月22日 15:42撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 15:42
少し登山道を離れて山間へ分け入る
文明のニオイがすると安心します
2014年11月22日 15:43撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 15:43
文明のニオイがすると安心します
らくらくの路
2014年11月22日 15:44撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 15:44
らくらくの路
四季の谷 展望デッキ
2014年11月22日 15:45撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 15:45
四季の谷 展望デッキ
too bright!
2014年11月22日 15:46撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 15:46
too bright!
四季の谷 カタクリの路
2014年11月22日 15:49撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 15:49
四季の谷 カタクリの路
デッキから
2014年11月22日 15:50撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 15:50
デッキから
ロープウェイの駅まできました
2014年11月22日 15:53撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 15:53
ロープウェイの駅まできました
赤い
2014年11月22日 15:56撮影 by  SO-01F, Sony
1
11/22 15:56
赤い
ロープウェイの駅からミュージアムへと引き返します
2014年11月22日 15:58撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 15:58
ロープウェイの駅からミュージアムへと引き返します
ミュージアムまで戻ってきました
2014年11月22日 15:59撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 15:59
ミュージアムまで戻ってきました
ミュージアムからキャンプ場へ降りていきます
2014年11月22日 16:04撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 16:04
ミュージアムからキャンプ場へ降りていきます
キャンプ場を通り抜けると伏見峠の標識が
2014年11月22日 16:07撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 16:07
キャンプ場を通り抜けると伏見峠の標識が
念仏坂を通ってこのままロープウェイ前バス停まで下っていきます
2014年11月22日 16:07撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 16:07
念仏坂を通ってこのままロープウェイ前バス停まで下っていきます
舗装路になった上にかなりの斜度があるので、非常に歩きにくいポイントです
2014年11月22日 16:09撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 16:09
舗装路になった上にかなりの斜度があるので、非常に歩きにくいポイントです
さらりとベンチと湧水。コップもありました。
林道の為に薄暗く、吐息は真っ白でした
2014年11月22日 16:15撮影 by  SO-01F, Sony
1
11/22 16:15
さらりとベンチと湧水。コップもありました。
林道の為に薄暗く、吐息は真っ白でした
水路との交差が多く、滝が頻繁に登場します。
この時期の水辺は寒い!
2014年11月22日 16:22撮影 by  SO-01F, Sony
1
11/22 16:22
水路との交差が多く、滝が頻繁に登場します。
この時期の水辺は寒い!
斜面が豪快に崩落してました
2014年11月22日 16:24撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 16:24
斜面が豪快に崩落してました
崩落個所は工事中になっています
今日も崖の上部で作業をされていました
2014年11月22日 16:25撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 16:25
崩落個所は工事中になっています
今日も崖の上部で作業をされていました
トチノキまできました。
もう伏見林道ですね
2014年11月22日 16:28撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 16:28
トチノキまできました。
もう伏見林道ですね
千早のトチノキをもう一枚パシャリ
2014年11月22日 16:28撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 16:28
千早のトチノキをもう一枚パシャリ
林道の出口が見えてきました
2014年11月22日 16:32撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 16:32
林道の出口が見えてきました
舗装された大通りまで帰ってキター
2014年11月22日 16:33撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 16:33
舗装された大通りまで帰ってキター
自販機あり
2014年11月22日 16:34撮影 by  SO-01F, Sony
1
11/22 16:34
自販機あり
トイレあり
2014年11月22日 16:35撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 16:35
トイレあり
金剛山ロープウェイ前バス停がすぐそこ
2014年11月22日 16:36撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 16:36
金剛山ロープウェイ前バス停がすぐそこ
金剛登山口まで歩きます
釣り堀がたくさんあるけど、今日は人がいないなー
2014年11月22日 16:49撮影 by  SO-01F, Sony
1
11/22 16:49
金剛登山口まで歩きます
釣り堀がたくさんあるけど、今日は人がいないなー
コーヒーあり〼
2014年11月22日 16:51撮影 by  SO-01F, Sony
11/22 16:51
コーヒーあり〼
釣り堀は本当にたくさんある
2014年11月22日 16:51撮影 by  SO-01F, Sony
1
11/22 16:51
釣り堀は本当にたくさんある
紅葉がライトアップされてた!
2014年11月22日 16:55撮影 by  SO-01F, Sony
2
11/22 16:55
紅葉がライトアップされてた!
撮影機器:

装備

個人装備
JETBOIL
備考 ソフトシェルを持って行って良かった。

山頂付近はぐっと寒くなる上に、日の当たらない登山道では、早くも吐く息が白かった。

感想

とにかく歩きやすいコースです。

登山道を見失わないように殆ど全ての箇所で手すりや柵が整備されているので、まず道に迷うことがないという安心感がありました。

道中には木と石の階段も非常に多く、山道を歩く……という感覚は少し薄いかもしないですが、そこは金剛山、抜かりのない急坂で問題なく楽しめます(笑)

また、登山道には人が多いので、何かあってもスグに助けを求められると思いますし……安心感がありますね。ケータイもそこそこ圏内です。意外にLTE圏内もありました。

自分の様な初心者には非常にありがたいポイントとして、何気に他の山に比べて自動販売機を始めとした水分補給ポイントが多いです。

山頂は温度が低い点に注意すれば、軽装備でもラクラク登山を楽しめますよ〜♪



……あと、練成会の人達は登山回数が本当にスゴイw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら