ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 55096
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

五助山〜裏六甲氷瀑の滝めぐり〜石切道

2010年01月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:00
距離
19.1km
登り
1,569m
下り
1,567m

コースタイム

8:00 JR住吉駅
8:45 五助堰堤
9:20 五助山 9:25
10:15 縦走路出合
10:20 極楽茶屋手前のピーク 10:35
11:20 百間滝
11:30 似位滝
12:25 白竜滝 12:35
13:08 大安相滝
13:30 白石滝
13:48 七曲滝 14:03
14:15 蜘蛛滝
14:30 紅葉谷道出合
15:00 極楽茶屋跡
15:10 ガーデンテラス 15:20
16:40 白鶴美術館
17:00 JR住吉駅
天候
過去天気図(気象庁) 2010年01月の天気図
アクセス
遠くに見える白い六甲山
1
遠くに見える白い六甲山
五助堰堤を過ぎてこの先を左へ入る
1
五助堰堤を過ぎてこの先を左へ入る
ナイフリッジ
五助山三角点からの景色
1
五助山三角点からの景色
五助山三角点
三角点で出会った方に教えて頂いた迷いやすいところ。ここは木を越えて左へ下る。岩を下ったあたりでガーデンテラスが見えるので方向が良く分かる。
1
三角点で出会った方に教えて頂いた迷いやすいところ。ここは木を越えて左へ下る。岩を下ったあたりでガーデンテラスが見えるので方向が良く分かる。
岩を登るところもある
1
岩を登るところもある
この深い笹の先が全縦路です。
1
この深い笹の先が全縦路です。
紅葉谷に入る。
遠くから百間滝
近づいて百間滝
大安相滝
遠くから七曲滝
近づいて七曲滝
蜘蛛滝から紅葉谷道への道。
1
蜘蛛滝から紅葉谷道への道。
紅葉谷道に出て振り返って撮影。左の笹の中から出てくる。
1
紅葉谷道に出て振り返って撮影。左の笹の中から出てくる。
ガーデンテラス
石切道で下る。途中凍ってるところがありました。
1
石切道で下る。途中凍ってるところがありました。
石切道は久しぶりに歩いたが、きれいになったような??
1
石切道は久しぶりに歩いたが、きれいになったような??
住吉道出合。来た道と同じ道で住吉へ
1
住吉道出合。来た道と同じ道で住吉へ

感想

今日のメインは裏六甲の氷爆を見ることと、
初めて登る五助山でした。
今日はどの滝も人が多かったです。
天気予報で来週気温が上がると言っていたのが
影響なのかどうなのか?
まず最初に見たのが百間滝。
『お〜すごい』これこれ!
これが見たかった!近づいて写真、離れて写真。
次に似位滝。これまたすごい!
白石滝がどれなのか分からず素通りしてしまう。
滝の横を右に巻くが、それが白石滝だとは・・・
白竜滝の手前で、進行方向左奥にも滝らしきものが見えたので登ってみたが
全然滝っぽくなくて引き返した。
写真で何回も見ていたのに、これが白竜滝??と間違えてがっかりして
引き返しました。その先少し登るとちゃんとありました。白竜滝。
ここで滝を見ながらラーメンとコーヒー。
大安相滝は川の上の道からまたもや通過してしまい、
魚屋道方面へ向う堰堤を越えるところまで行ってしまった。
引き返した帰りに発見。白石滝も改めて写真を撮る。
七曲滝への道では下から引き返してきた人とばったり会い、
上から行ったほうがいいよ!って教えてもらって上から行く。
左奥に姿を現した七曲滝。ここでも人がたくさんいましたが、
ゆっくりコーヒーを飲みながら見とれていました。
蜘蛛滝から、トラロープが所々にある紅葉谷への道は、
少し険しく、ロープを持って斜面を渡るところがあり、
緊張しました。

来月、また行こうと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3036人

コメント

ゲスト
五助山登られたんですね!
こんばんは。

五助山といえば、踏跡不明瞭で迷子になりやすいという「魔の山域」じゃないですか
歩いたんですね・・・す、す、凄い・・・
先頃私も五助山の存在が気になりましたので、で事前調査したところ・・・遭難者がでたそうじゃないですか
以来、五助山登山の計画は頓挫しておりました
yutak25さんの記録を参考にチャレンジします(私の山行計画に入ったこのコース。本年度の予定がすでに埋まりそうです )。
「アイスガーデン」もますます本格的になってきましたね 。きっとおいしい が飲めますね
2010/1/16 22:37
行かれましたね。
予告されていた通り、行ってこられたんですね。
見たところ、滝はますます、凍結が増えているみたいですね。だけど来週は日中 暖かくなるみたいな感じでちょっと心配です。(普通は喜ぶんでしょうが・)
おや、ルートを見ていたら、またもや六甲横断ピストン登山ではないですか! しかも五助ルート 。どんな体力なのか、計りしれないですね。真似したいけど、真似できません。
2010/1/16 23:10
五助山
genkinecoさん こんばんわ。
縦走コースのガーデンテラスから極楽茶屋の間に出てくる道で『熟練者向け 迷いやすく危険』とあります。
ここを通るたびに気になっていたので、五助山について でものすごい調べました。 歩いてみると、上りに関しては、マークや踏み跡もしっかりあるし山頂までは、そんなに迷うような道には思えないほど、静かでいい道です。(笹は深いです)山頂から先の迷いポイント(写真)を間違えなければ大丈夫かと思います。
所々に赤の杭が打ってあるのでそれも分かりやすいです。問題は下りで利用する場合なのかと思います。
逆行きを想定して、適宜振り返りながら歩きましたが
迷わず下れるかどうか…自信ないです。
怖いので今日は石切道で下りました。
もう何回か登ってみていつか逆行きも歩いてみたいと思います。
笹が深いのにもなれてきました(笑)
2010/1/16 23:10
氷爆デビューです。
mizuponさん こんばんわ。
行ってきましたよ〜
七曲滝では携帯でムービーまで撮ってしまいました どの滝ももうちょっと凍るのでしょうか?
白石滝や白竜滝はまだまだって感じです。
危ない!と思ったら軽アイゼンをつけて慎重に歩きました。また行動範囲が広がったのと、冬六甲の楽しみが増えたことで感動!そんな一日でした。今度は大安相滝から魚屋道、一軒茶屋へ行こうと思ってます。
次回が楽しみです
2010/1/16 23:40
氷瀑ブームですね
yutak25さん こんにちは
みなさんが 日にちを少しずつずらして登られてるので
滝の表情の変化が見られてすごく楽しいです。
五助山付近はgenkinecoさんの言うとおりで
「山と高原地図」には 熟練者向きとの記述が
あった魔の山域の記憶が・・・
それにしてもyutak25さんすごい体力の持ち主ですね。
有馬四十八滝をめぐって石切道を下りてくるとは
2010/1/17 15:01
日曜は筋肉痛
miccyanさん こんばんわ。
私も氷爆ブームに乗りました
土曜の歩き過ぎで、いつも日曜は朝から筋肉痛ですcoldsweats01 
恥ずかしながら、これだけ六甲を歩き廻っているのに、必需品のはずの『山と高原地図』を未だに持っておりません いつも愛用しているのは『六甲全山縦走マップ』です。この五助山の道も点線で載ってますが、この先のことを考えると持っておいたほうが良いと思うので近々購入する予定です。
五助山と石切道の間の五助谷からのルートもあるようですね。ここは、ちょっと無理そうです
2010/1/17 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら