記録ID: 5514969
全員に公開
ハイキング
白山
取立山(周回コース)
2023年05月20日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 570m
- 下り
- 568m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところは大滝から、登山道へ戻る道だけがこのコースでは厳しく、今日のように雨の後は岩も滑りそうなので、しっかりとロープや岩を掴んで、登らないと危ないと感じました。それ以外の登山道は分かりやすくて、整備されていて、厳しいところは無かったと思います。ただ、ミズバショウの湿原まではあまり整備されていなく、入るのに戸惑いますが、ちゃんとミズバショウに会えます。 |
その他周辺情報 | 道の駅 恐竜渓谷かつやま |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
レジャーシート
GPS
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
手ぬぐい
ツェルト
雨具
|
---|
感想
今日はずっと曇り空で、目の前の白山さえ見えませんでしたが、それでも朝の7時頃の駐車場には、すでに10台以上は停っていて、人気のお山なのを実感できました。登りはじめの気温は14℃ほどで、すこし肌寒かったので上着を羽織っていましたが、大滝をすぎてから、蒸し暑くなりそれ以降は下着と長袖シャツ1枚でも汗が滴り落ちるぐらいでした。
かけていたサングラスは、その汗の湿気で曇っていきますし、風もなく前日の雨で蒸し蒸しとしていましたが、まだ曇り空で助かっていたのかもしれませんね。これがピーカンだったらもっと大変な山行だったかも・・・。
そのため、眺望は白いガスでまったくもって見えなかったのですが、たくさんのお花と出会い、またウグイスや野鳥のさえずり、遠くのカッコーの鳴き声が聞こえて、前日の雨の所為か新緑もみずみずしく見えて、充実した山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
いいねした人