ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5515350
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

【中山道を東へ 7】 4年ぶりの進捗 中津川宿‐須原宿

2023年05月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:36
距離
38.1km
登り
1,043m
下り
783m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
0:42
合計
8:32
5:13
59
中津川駅
6:12
6:17
58
7:15
7:25
36
8:01
8:03
55
8:58
9:08
41
9:49
9:49
18
10:07
10:12
111
12:03
12:13
90
13:43
13:43
2
13:45
天候 快晴
10時くらいからはかなり暑かった
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
◆スタート 
・JR中央本線中津川駅
 車で出かけ、駅近くのコインP(三井リパーク)に駐車 24h500円
・駅から中山道まで数百メートル

◆ゴール
・JR中央本線須原駅
・中山道沿い
・普通列車のみ停車
 本数は少ない(日中は2時間に1本程度しかない)
・無人で券売機もなかった

◆車の回収
・普通列車 須原14:22発→中津川15:15着
・交通系ICカード利用不可
・電車はワンマン運転
 乗車時はドアが所定の一ヶ所しか開かない
 ホーム上に乗車口を示すサインがある
 乗車したら整理券を取り、中津川駅改札口で現金清算した
コース状況/
危険箇所等
◆中津川-落合-馬籠-妻籠-三留野
・標識や案内がとても充実していて、道筋が分かりやすい

◆三留野-野尻-須原
・上記区間ほどではないが、要所に中山道の表示があり、道筋は分かりやすい

◆補給
・旧街道沿いには、コンビニ・スーパーなどはない
 各宿場町に自販機程度
 国道19号に出れば、所々でコンビニがあるのかもしれない
・馬籠宿・妻籠宿は観光地化しており商店は多いが、
 朝方通過したので、まだ閉まっていた
その他周辺情報 本行程の終了地周辺には、徒歩で気軽に立ち寄れるような場所に、温泉・銭湯などはないと思われる
4年ぶりの中津川駅をスタート
5
4年ぶりの中津川駅をスタート
中山道に復帰
いきなりアップダウンが始まる
3
中山道に復帰
いきなりアップダウンが始まる
道中、芭蕉や子規の句碑がいくつかあった
1
道中、芭蕉や子規の句碑がいくつかあった
案内標識充実
田んぼに恵那山が映る
この角度から見る恵那山は、均整がとれた形で美しい
8
田んぼに恵那山が映る
この角度から見る恵那山は、均整がとれた形で美しい
スタートして1時間
一つ目の宿場町、落合宿
1
スタートして1時間
一つ目の宿場町、落合宿
立派な本陣跡
恵那山を右上に眺めながら進む
2
恵那山を右上に眺めながら進む
中央自動車道が目の前に
恵那山トンネルに向かって上って行く区間
運転していると、こんな橋の上を通過している意識がありませんね
3
中央自動車道が目の前に
恵那山トンネルに向かって上って行く区間
運転していると、こんな橋の上を通過している意識がありませんね
高札場
奉行様からの掟がずらりと
1
高札場
奉行様からの掟がずらりと
落合の石畳
1km弱くらい続いただろうか
3
落合の石畳
1km弱くらい続いただろうか
山間部に入っていく
ということは、そういうことですよね
怖い怖い・・・
3
山間部に入っていく
ということは、そういうことですよね
怖い怖い・・・
サンセットポイントだそうです
4
サンセットポイントだそうです
恵那山
神坂峠ルートのアップダウンが見て取れます
未踏なので、歩いてみたいですね
8
恵那山
神坂峠ルートのアップダウンが見て取れます
未踏なので、歩いてみたいですね
2つ目の宿場町、馬籠宿に入るようです
2
2つ目の宿場町、馬籠宿に入るようです
坂道を上って
斜面の家並みを上って抜ける
静かだ
朝で、まだ人が出ていない
モーニング喫茶とかもない
2
斜面の家並みを上って抜ける
静かだ
朝で、まだ人が出ていない
モーニング喫茶とかもない
本日、あちこちで水車をみかけた
家庭に備えているものもあった
2
本日、あちこちで水車をみかけた
家庭に備えているものもあった
文豪島崎藤村記念館
1
文豪島崎藤村記念館
この先は木曽路
ここらで落合宿から1時間
本日1回目の休憩をとろう
1
この先は木曽路
ここらで落合宿から1時間
本日1回目の休憩をとろう
展望台からの恵那山
何度見てもいい
7
展望台からの恵那山
何度見てもいい
クマ除けの鐘が随所に設置されていた
つまりそういう場所ってことですね
1
クマ除けの鐘が随所に設置されていた
つまりそういう場所ってことですね
舗装路も歩くが、古道も結構残っている
よく整備された登山道といった趣
1
舗装路も歩くが、古道も結構残っている
よく整備された登山道といった趣
岐阜県最終の集落
1
岐阜県最終の集落
おお!
ついに長野県に入ります
3
おお!
ついに長野県に入ります
馬籠峠の標識
出発からここまで、細かいアップダウンを経ながら、標高差500mを上って来た
2
馬籠峠の標識
出発からここまで、細かいアップダウンを経ながら、標高差500mを上って来た
お茶屋があります
振り返って、さらば岐阜県
この先は下り基調のはず
かっ飛ばしていこう!
1
お茶屋があります
振り返って、さらば岐阜県
この先は下り基調のはず
かっ飛ばしていこう!
旧道の石畳や土道を快調に下っていく
山の中に比較的大きな建築物
突如現れて驚く
2
旧道の石畳や土道を快調に下っていく
山の中に比較的大きな建築物
突如現れて驚く
針葉樹並木もありました
1
針葉樹並木もありました
通行止め区間があり、残念です
車道で迂回する
2
通行止め区間があり、残念です
車道で迂回する
普通に生活されている民家の数々
1
普通に生活されている民家の数々
渓流の水音が心地よい
昨日結構雨が降ったのか、水に勢いがある
1
渓流の水音が心地よい
昨日結構雨が降ったのか、水に勢いがある
3つ目の宿場町、妻籠宿に入った
馬籠からは2時間くらい
本日2回目の休憩をとろう
4
3つ目の宿場町、妻籠宿に入った
馬籠からは2時間くらい
本日2回目の休憩をとろう
人形がずらりと並ぶ建物
1
人形がずらりと並ぶ建物
妻籠まで来ると、ハイカーと出合うように
8割くらいは外国人バックパッカーだった
中山道歩きが人気なんですね
4
妻籠まで来ると、ハイカーと出合うように
8割くらいは外国人バックパッカーだった
中山道歩きが人気なんですね
木々の緑と青空が美しい日です
1
木々の緑と青空が美しい日です
町中に奇岩
鯉岩と言うらしい
1
町中に奇岩
鯉岩と言うらしい
県境の峠が終わっても、アップダウンは随所にあった
1
県境の峠が終わっても、アップダウンは随所にあった
南木曽の町が見えてきた
さあ、木曽川沿いの木曽路に入ります
1
南木曽の町が見えてきた
さあ、木曽川沿いの木曽路に入ります
JR南木曽駅横を通過
20分後に電車が来ますが、まだまだ歩き続けましょう
3
JR南木曽駅横を通過
20分後に電車が来ますが、まだまだ歩き続けましょう
耕運機で畑作業中のオジサンに声をかけられた
ご自宅の錦鯉を見ていかないかい?って
なかなかご立派でしたよ
6
耕運機で畑作業中のオジサンに声をかけられた
ご自宅の錦鯉を見ていかないかい?って
なかなかご立派でしたよ
南木曽は何年か前に土石流被害があったと思う
山の方ではヘリが資材をピストン輸送していた
1
南木曽は何年か前に土石流被害があったと思う
山の方ではヘリが資材をピストン輸送していた
4つ目の宿、三留野(みどの)宿
こじんまりとした宿場町
1
4つ目の宿、三留野(みどの)宿
こじんまりとした宿場町
国道19号を歩く区間も長くあった
幹線国道で交通量が多いが、片側に歩道が完備されていて安心
2
国道19号を歩く区間も長くあった
幹線国道で交通量が多いが、片側に歩道が完備されていて安心
いつも車から見ていたスキー場案内の看板
それぞれのスキー場、今でもやってるんでしょうかね
2
いつも車から見ていたスキー場案内の看板
それぞれのスキー場、今でもやってるんでしょうかね
旧道に入ると、JR中央本線と並行する区間も長かった
この辺は単線で、ローカル線の雰囲気が漂う
2
旧道に入ると、JR中央本線と並行する区間も長かった
この辺は単線で、ローカル線の雰囲気が漂う
妻籠から3時間くらい
5つ目の宿場町、野尻宿に入った
それにしても暑くなってきた
容赦なく直射日光が照りつけて辛い
3
妻籠から3時間くらい
5つ目の宿場町、野尻宿に入った
それにしても暑くなってきた
容赦なく直射日光が照りつけて辛い
JR野尻駅は中山道からすぐ
ここで休憩しよう
電車がもうすぐ来るようで、ここで止めようか迷うが、次行ってみよう〜
3
JR野尻駅は中山道からすぐ
ここで休憩しよう
電車がもうすぐ来るようで、ここで止めようか迷うが、次行ってみよう〜
燕の巣作り、発見
器用だ〜
2
燕の巣作り、発見
器用だ〜
趣味の店って・・・
素敵ですね
1
趣味の店って・・・
素敵ですね
大桑村の道の駅
中央アルプスを歩くのに、ここで仮眠したこともありましたね
4
大桑村の道の駅
中央アルプスを歩くのに、ここで仮眠したこともありましたね
それにしても暑い!
雲が湧いてきて、もう夏空のよう
5
それにしても暑い!
雲が湧いてきて、もう夏空のよう
大桑駅のところ
特急しなのが行く
3
大桑駅のところ
特急しなのが行く
アップダウンの最中
斜面に民家が点在する里が何とも言えない雰囲気
1
アップダウンの最中
斜面に民家が点在する里が何とも言えない雰囲気
伊奈川を渡る
空木‐南駒-越百縦走の時に、この奥地から出発したのが懐かしい
2
伊奈川を渡る
空木‐南駒-越百縦走の時に、この奥地から出発したのが懐かしい
さっきから見えているこの山も中央アルプスの峰なのか?
1
さっきから見えているこの山も中央アルプスの峰なのか?
野尻宿から1時間半
6つ目の宿場町、須原宿に入った
終盤は、左太腿の外側が張ってしまい、歩き辛かった
なんとかここまで引っ張ることができた
1
野尻宿から1時間半
6つ目の宿場町、須原宿に入った
終盤は、左太腿の外側が張ってしまい、歩き辛かった
なんとかここまで引っ張ることができた
JR須原駅に到着
今日はここまで
8時間半 38kmほどの旅でした
暑かったし、結構ズタボロです
3
JR須原駅に到着
今日はここまで
8時間半 38kmほどの旅でした
暑かったし、結構ズタボロです
40分ほどで帰りの電車が来た
車内は外国人バックパッカーがたくさんで、英語が飛び交っていた
中山道木曽路、人気があるみたいですね
4
40分ほどで帰りの電車が来た
車内は外国人バックパッカーがたくさんで、英語が飛び交っていた
中山道木曽路、人気があるみたいですね
車回収後の帰り道に補給
最近唐揚げに力をいれている牛丼チェーン店にて
唐揚げの特盛、幸せでした
9
車回収後の帰り道に補給
最近唐揚げに力をいれている牛丼チェーン店にて
唐揚げの特盛、幸せでした

感想

先週はいきなり長距離を歩きすぎて、身体はボロボロの状態になってしまった。
回復に努めること中6日。
あれほど酷かった筋肉痛は嘘のように消え、すっかり整ったような気がする。
今週ももう1本長めに歩いてみよう。
今回はもっと起伏のある道を歩いてみたいと、中山道を選んでみた。
京都から江戸に向かって中津川までは歩いてあるが、4年もの長きに渡り中断していた。
次は岐阜県→長野県の峠越えになるので、ちょうどいい。
歩いてみると、今日の行程は獲得標高が1,000mにもなるようで、峠越え以外にもアップダウンが随所にあった。
舗装路だけでなく、山の中には登山道のような土道区間もあって、久しぶりに味わうハイキング気分が楽しかった。
2年も山歩きから離れて、すっかり衰えた上り筋・下り筋。
刺激を入れるのには良いコースだったが、相応に筋肉疲労も発生。
25kmを過ぎると、左太腿外側が張ってしまい、急速に悪化。
先週も痛くなった部位だが、癖になってしまったようでいけない。
山の中でこれでは困るので、何か対策を考えないと・・・
今日の方が酷く、終盤はびっこを引いて歩いているようなポンコツ状態だった。
終了は13時台とまだまだ早く、本当は夕方まで歩いて、もっともっと先まで進みたかったが断念。
先週とは違い、今回は完全に不完全燃焼だった。
この余ったエネルギーは、また後々のためにとっておこう。
10時過ぎからは暑くもなってきて、夏のような強烈な直射日光を浴び続けていて、それもしんどかった。
発汗量もなかなかのもので、汗が染みこんだ上下ウェアからは塩が噴き出ていた。
良い潮時だったのかな。
次に歩くときは、そろそろ山の道を歩きたい。
この先、なかなか予定が定まらないが、好条件が揃う日が来ることを願っております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら