記録ID: 55154
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
イタドリ沢の頭、明王峠、景信山
2010年01月17日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:20
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 792m
- 下り
- 718m
コースタイム
藤野 7:30-日野登山口7:45(1140歩)-尾根に上がる8:00(2553歩)-449mピーク8:20(3452歩)-イタドリ沢の頭8:40(4568歩)-矢の音9:30(8050歩)-林道9:45-明王峠10:05(10387歩)10:15-堂所山10:35(12434歩)-景信山11:25(16152歩)11:55-小仏峠12:20(19592歩)12:30-小仏バス停13:00(22845歩)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
日野バス停のちょっと先で沢井川を渡り、「ふじの里山くらぶ体験農園」を登っていきました。椎茸栽培のほだ木の所に出たら、ほだ木の左側を巻いて、ひたすら尾根を目指して登ります。ルートは道と言うより踏み跡です(昭文社地図、二万五千分の一地図とも出ていません)。上部杉林に入るところまでが判りにくいです。右側行くに作業道が有りますが、ほだ木を左に見ることはありません。作業道の方が明瞭なので間違えないように注意。ほだ木が終わり、杉林の中に入ったらひたすら尾根を目指します。イタドリ沢の頭までは道と言うよりは踏み跡ですが、尾根に出れば見失うことはありません。夏場は藪の中で厳しいかもしれませんが。 イタドリ沢の頭からは明瞭。前回行き損ねた矢の音ピークも登頂しました。 北側斜面は雪が残ってます。が、アイゼンの必要性は感じませんでした。 景信山山頂は大にぎわい。鍋をするパーティ有り、餅つきをするパーティ有り。トイレは冬季は凍結防止のため男女各一個室のみで他は閉鎖。女性陣は十人近い行列で結構待ちだったようです。 小仏峠ーバス停の林道脇の湧き水を汲んで帰り、家でコーヒー。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1628人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する